カメラの向こうに自然が見える。

カメラ片手に、気の向くままに ・ ・ ・
 山、川、花、と 自然にひかれ 
   花の写真を中心としたブログです

カサブランカ の 花

2021-08-16 | 切 り 花

お盆になると、友達が毎年カサブランカの花を
持ってきてくれます。

ユリの花は、部屋の中で飾ると香りが強すぎて
苦手でしたが、今では香りを抑える改良品種や
香り抑制剤が進み、穏やかな香りで楽しめます

いよいよ撮るものが無くなりました・・・













    「撮影日2021/08/15」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あしかがフラワーパーク」 の スイレン(2の2)

2021-08-15 | 車で行った(栃木県・内)の 写真

今年のお盆も、感染の急拡大で旅行や帰省など自粛が求められ
先日からの大雨の影響で河川の増水や浸水被害が多発し
各地で被害が相次いでいます。
大変な思いをされている皆様に謹んでお見舞い申し上げます。


感染の急拡大と大雨で、これまで経験したことの無い
不安と寂しいお盆となりました・・・






























   [撮影場所✐「あしかがフラワーパーク」栃木県足利市迫間町✐ 撮影日2021/08/10]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あしかがフラワーパーク」 の スイレン(2の1)

2021-08-14 | 車で行った(栃木県・内)の 写真

あしかがフラワーパークは、熱帯性スイレンを桟橋から
眺められるので、花が近くで良いですね

この日は、開園の9時と同時に入園したが
とにかく暑くて暑くて・・・参りました
マスクによる息苦しさと熱中症が心配で
早々に
撮るのを諦めました。

変異株による感染者数の急速な増加で
不要不急の
外出自粛要請がますます強まり
ストレスや生活不安が高まり心配です・・・

















   園内に展示されている 花手水(はなちょうず)















  [撮影場所✐「あしかがフラワーパーク」栃木県足利市迫間町✐ 撮影日2021/08/10]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所で見つけた 芙蓉の花

2021-08-13 | 近所で見つけた 草 花

子供がまだ小さい頃に、遊びに連れて行った近くの
児童公園脇で、
今でも元気に咲き続けている
芙蓉の花・・・

車ではあまり通らない道ですが
の時期になると 今でもふっと思い出します
 















 

    「撮影日2021/08/12」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中之条山の上庭園」真夏の花々

2021-08-12 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

例年ですと、野反湖へニッコウキスゲを撮りに行きますが
今年は行けませんでした。

車で野反湖へ行く時は、暮坂峠を超え「中之条山の上庭園」の
前を通ります、帰りには休憩をかねて寄っています。

今回は、近くまで来たので何時も通り寄ってきました。
真夏の庭園へ一歩踏み込むと、植物の独特な臭いと
むっとした熱気のある空気に襲われます・・・

日陰に入れば、
山は短い夏は終わり、既に秋の訪れを感じます

























  [撮影場所✐「中之条山の上庭園」群馬県吾妻郡中之条町大字
                   入山小森口✐撮影日2021/08/05]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハ ス の 花 ( V )

2021-08-11 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

蓮の花は、今シーズン最後の投稿となります。

蓮の花を撮り終わり、蓮の持ち主の家に挨拶に行くと
蓮の花を何本か切って持ち帰るようにと言われます
ハサミで蓮を切ると、不思議な思いがさまよいます。

この日が来ると、まだまだ日中は暑さは続きますが

朝夕が少しずつ涼しくなり 秋を感じるようになります。

新型コロナ収束の、明るいニュースが
一日も早く聞けるといいですね















  [撮影場所✐「ハスは個人所有に付き非公開です」✐撮影日2021/08]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「丹生の丘の」暮れてゆく 妙義山とひまわり畑(2の2)

2021-08-10 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

妙義山(みょうぎさん)は、九州の耶馬渓・四国の寒霞渓と
並んで日本三奇勝に数えられ、奇岩怪石が林立する名勝で
春は桜と新緑、秋は紅葉の名所として知られています。

ひまわり畑から見晴らしの良い場所へ移動し
妙義山へ、
日が沈むのを撮ることにしました。

何も植えていない畑の向こう側にひまわりが
まだ横長に咲いていました


前日の夕方は、自宅付近は夕焼けで真っ赤に
染まっていましたが、
オリンピックのサッカ-を
見たくて
一日延ばしたのが間違いでした
自然が相手ですから 運はつきものです




















   後ろを振り向けば
   右下で横長に光っているのは、水位の下がった「丹生湖」の水面です

  [撮影場所✐「丹生の丘のひまわり畑」群馬県富岡市下丹生✐撮影日2021/08/06]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「丹生の丘の」暮れてゆく 妙義山とひまわり畑(2の1)

2021-08-09 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

夜のひまわり畑を撮ろうと急に思い立ち、夕方から行ってきました。
予想に反し前回よりも4日後なのに、花は既に終わっていました

夜の撮影を諦め、「丹生の丘の」での、今年最後のひまわり畑と
思いながら撮ってきました。

猛暑に負けず見事に咲くひまわりの姿には、元気をもらいます
蝉の声を聞きながら、花弁を落とし黒くなったひまわりを見ると
同じ8月生まれの仲間として 少々寂しいですね





















  [撮影場所✐「丹生の丘のひまわり畑」群馬県富岡市下丹生✐撮影日2021/08/06]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父札所三十二番「法性寺」 で咲く、イワタバコ

2021-08-08 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  法性寺へ、イワタバコの花を撮りに今年も行ってきました。

  イワタバコは北側に面した場所など、直射日光が当たらない
  湿った岩壁などに生育するため、法性寺は最適な場所の様です。

  ここは、日陰とはいえ高温多湿で行くのに覚悟がいります
  汗はダラダラ、メガネは曇り、マスクは誰も居ないので持参
  石段は滑ります、着替えを持って
  何が魅力で毎年撮りに行くのか 自分にも判りません・・・

   仁王門(山門)

















   大きい葉っぱが
   煙草の葉に似ていて、イワタバコと呼ばれています



   葉は食用に利用でき、ほろ苦みを楽しむ山菜料理として
   薬草としても使われています















   石段の登った舞台造りの「観音堂」より下方向の登って来た道です




    
   「観音堂」内です。    更に奥の院へと進めば鎖の付いた岩場を登ると
             石舟山の名を持つ巨岩の岩窟の中に大日如来が
             祀られ、舳先の部分に岩舟観音が立っています。
              今回はここまでで帰りました

  [撮影場所✐「32番 法性寺」埼玉県秩父郡小鹿野町般若✐撮影日2021/08/01]

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹生の丘のひまわり畑

2021-08-07 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

以前は「丹生(にゅう)湖のひまわり畑」と呼ばれていました。

丹生湖は、農業用水のため池として竣工され、ボート遊覧場や
コイの養魚場など他目的に使用され、桜の名所でも知られていました

老朽化した、ため池による水害防止のため国の耐震工事に伴って
実施される堰堤改修検討に向けた調査で、水位を下げています

再開は未定のため、名称も変わりました。

   背景のゴツゴツとた山は,「妙義山」です
   赤城山、榛名山、妙義山で上毛三山と呼ばれ
   群馬の人々にとって子供の頃から身近で
   親しみを覚える存在です
































  [撮影場所✐「丹生の丘のひまわり畑」群馬県富岡市下丹生✐撮影日2021/08/02]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハ ス の 花 ( IV )

2021-08-06 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

群馬県にも、本格的な感染拡大の「第5波」が到来し県独自の
警戒度を「2」から「4」に引き上げられ、逆戻りです。

まもなく旧盆の時期がやってきます、この蓮の持ち主さんは
蓮の開化を遅らせて、旧盆中に蓮の花を咲かせ御先祖様の
供養にと植えられて
いるそうです。

こんなお盆を二年も続けるなんて本当・・・悲しくて残念・・・





















  [撮影場所✐「ハスは個人所有に付き非公開です」✐撮影日2021/07]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白糸の滝(軽井沢)

2021-08-05 | 車で行った(長野県・内)の 写真

軽井沢町植物園の帰りに、久しぶりに寄ってきました。

白糸の滝と呼ばれる滝は、全国では主なものだけでも

45瀑以上あると言われています。

こちらの白糸の滝は(軽井沢)何方でも気軽に行けるのが
魅力で、細く優しく流れ落ちる様子に 癒されます。
日本の滝100選に挑戦し31瀑で諦め中ですが・・・
近県では、気軽に行ける滝は既に見当たりません。

雨の中でしたが駐車場は満車、大勢の人で驚きました
湾曲した横長約70mの、美しいフォルムはスマホでの
撮影、自撮りがいいですね!
次から次へと皆さんが 楽しんで撮っていました。

朝早く人が少ない時間帯に、三脚使ってゆっくりと
再度撮りに来たくなりました・・・

























 [撮影場所✐「白糸の滝」長野県北佐久郡軽井沢町長倉(小瀬)✐撮影日2021.07.29]

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二連の滝(軽井沢)

2021-08-04 | 車で行った(長野県・内)の 写真

この滝は、白糸の滝(軽井沢)へ行く途中にある二連の滝です。

白糸の滝へは遊歩道が整備されています、駐車場から
150メートルの緩やかな坂道で、何方でも気軽に行けます。

遊歩道は、白糸の滝から流れ落ちた湧き水が湯川となり
湯川沿いの道で、登っていくと白糸の滝のすぐ下に
二連の滝があります。

暫く行っていないので、滝の様子が変わったでしょうか

思ってたよりも大きく感じました・・・




















 [撮影場所✐「白糸の滝」長野県北佐久郡軽井沢町長倉(小瀬)✐撮影日2021.07.29]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軽井沢町植物園」 山ユリ

2021-08-03 | 車で行った(長野県・内)の 写真

軽井沢町植物園では、桔梗、山ユリ-黄レンゲショウマ
-レンゲショウマの順で咲いています。

以前から山ユリがたくさん咲くのは知っていましたが
例年ですと、レンゲショウマが咲く時期に合わせて来るので
山ユリの花は既に終わっていました、今年は少々早めに来たので
見頃は過ぎていましたが 咲いた山ユリ 初めて見ました・・・






















  [撮影場所✐「軽井沢町植物園」長野県北佐久郡軽井沢町発地✐撮影日2021.07.29]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軽井沢町植物園」 桔梗(キキョウ)

2021-08-02 | 車で行った(長野県・内)の 写真

桔梗は、昔から日本人に愛されてきた草花です
秋の七草のうちの一つで、万葉集や家紋にも登場し
桔梗の魅力は、気品を感じさせる素敵な青みがかった
紫色でしょうか

英名は「バルーンフラワー」と呼ばれ 
当然ですが、花を見る感覚が違うんですね























  [撮影場所✐「軽井沢町植物園」長野県北佐久郡軽井沢町発地✐撮影日2021.07.29]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする