5月31日
シャリクラ小町、ナジマ下の町、ナジマ上の町のきゃべつの消毒をしました。
=使用農薬=
エルサン
デルフィン顆粒水和剤 . . . 本文を読む
5月28日の稲(早期米)の様子です。分けつがはじまりました。一言メモ分けつっていうのは、根元から新しい葉っぱが出てきて分かれることです。分けつを繰り返して、茎が太く、しっかりしてきます。 . . . 本文を読む
毎日、いいお天気が続きすぎて、いちごのランナーから根っこが出てきません
仕方がないのでオオツボのいちごの苗の圃場に潅水チューブを這わせて、潅水できるようにしました。コレで早く根が出てくれるといいなぁ~と思います . . . 本文を読む
5月18日の稲の様子です。前回から10日ほど経ちましたが、まだ目立った変化はありませんすこ~し草丈が伸びたかな。全体を見てみると、緑が濃く見えるのでそれだけ成長したってことなんでしょう . . . 本文を読む
5月18日のヤマトマサトラ畑のきゃべつの様子です。まだ1週間も経っていないのにこの成長の早さ結球した部分をさわるとがっしりまき始めているの感じられます畑全体の様子はあまりかわりませんね。 . . . 本文を読む
いちごのポット付けを開始しました。5月15日シルバー人材センターの人に来てもらって、いっきにポット付けをしました。第一回目のポット付け(約9000ポット)が終了しましたランナーは最初からこのようにきれいに広がっているわけじゃなくて、ごちゃごちゃになっているのを広げてからポットに挿します。一雨降れば、しっかりと落ち着きます☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*: . . . 本文を読む