7月31日いちごの消毒をしました。=使用農薬=キノンドーフロアブル . . . 本文を読む
7月30日オリヤマのそばの様子です。種まきをしたのはいいんですが、雨がぜんぜん降ってくれないので雑草も生えない代わりに、そばもかわいそうなぐらいシナッってなっています。茶色の中にうっすら見える緑色が『そば』です。 . . . 本文を読む
7月29日キャベツの種をまきました。今回はトレー60枚です。=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:*:=:6月29日に種まきをしたキャベツの様子です♪双葉は落ちて本葉だけになりました。
. . . 本文を読む
7月28日田んぼの消毒(除草剤)をかけました。=使用農薬=クリンチャーEWマイリノー・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆しっかり穂が出てきました。・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆まさくんのバケツ稲に肥料(アラジン)をあげました。おおきくな~れ♪ . . . 本文を読む
紫蘇に漬けてから約2週間。お天気の様子を確認してから土用干しをしました。昔から土用の丑の日頃に『三日三晩干す』って言うそうですが、ちょうどお天気も良くて暑い時期だからのようです。確かにこの2~3日は尋常じゃないくらいの暑さでしたザルはざっと熱湯をかけて消毒して、よく乾かします。天日で乾かすといいですよ。梅を1個ずつ桶の中から取り出して、ザルの上に引っ付かないように並べます。そのザルを直射日光の当た . . . 本文を読む
7月23日稲(早期米)の様子です。稲の穂が出てきました。定点観察の分はコレぐらいですけど、もっと出ているのもあります。・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆穂が出たので、カメムシやウンカ対策の消毒をしました。今年も暑いので虫が大発生するらしいです=使用農薬=ビームゾルトレボン乳剤マイリノー . . . 本文を読む
7月20日~7月21日ウリゴウラ道の上の町6月21日に種まきをした空心菜(白骨も)の定植をしました。・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆強風の影響でマルチがはがれていました。おかげでせっかく定植していた苗が焼けたようになってしまってました(涙)・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆・゜'★,。・:*:・゜'☆液肥と発根促進剤を入れた . . . 本文を読む
7月19日梅雨明けしてから約1週間、中干しをしていたマコモタケ。根元がずいぶんガッチリしてきました。バケツの中がカラカラに乾いていたので今日は水をたっぷりを入れてあげました。詳しい育て方がいまだにわからないので試行錯誤しながら育てています(笑)
根元もしっかりしてきました。 . . . 本文を読む