9月30日
キャベツの追肥をしました。
=場所=マサトラ畑オリヤマ道の横オリヤマハウスの上の町
=使用資材=硫安
. . . 本文を読む
福岡県版農業女子PJ(企業との連携による女性農業者の活躍推進事業)のヰセキ九州PJ開催されました。
農業機械の操作を誤って亡くなる方が年間400人ほどいるということで、DVDを見て「あ~、あるある!!」とか言いながら安全確認したり。
管理機を持ってきていただき、改善してほしい点などを実物を見たり触ったりしながらみんなで考えました。
クローラー式や2輪式の管理機は見 . . . 本文を読む
9月28日
イチゴの苗が余ったので、長いこと使っていなかったハウスを利用してイチゴの定植をしました。
イチゴの品種は「あまおう」
このハウスの収穫は来年1月くらいからになる予定です。
. . . 本文を読む
9月27日
長いこと使っていなかったハウスにイチゴを植えるために準備しました。
肥料は「福岡イチゴ専用肥料」のみ。
堆肥も有用菌も何も入れていませんが無事に育ちますように…
畝作りが終わったらイチゴの苗の葉かぎをしました。定植前の葉かぎは今回が最後です。
明日はいよいよ定植です。 . . . 本文を読む
時代劇などでよく「52万石」とか「100万石」とか出てきますよね。一体どれくらいの量なの?何キロくらいになるの?
そういえば毎日お米を食べているのに、お米の単位ってよく知らないなぁ。
…ということで、ちょっとお米にまつわる単位を勉強しましたので皆さんにもお知らせしますね。
お米の単位は普通『合(ごう)』『升(しょう)』『斗(と)』『石(こく)』で表されます。1合=180ml1升 . . . 本文を読む
9月23日今日23日は秋のお彼岸の中日です。お彼岸には「おはぎ」を作るのですが、おはぎとぼたもち・・・どう違うか知ってますか「ぼたもち」は春に咲く牡丹の花「おはぎ」は秋に咲く萩の花…に例えているそうです。それから「ぼたもち」は粒あんで、「おはぎ」はこしあんで作る所もあるらしいです。 でも、ここらへんでは春も秋も「おはぎ」って呼ぶ人が多いような気がします
まぁ、呼び方よりも . . . 本文を読む
平成27年度産の新米の販売を開始しました!
今年のお米はどんなできでしょう。
稲刈りが終わったのは準早期米だけです。普通作は10月中旬くらいに稲刈り予定です。今年度のお米も福岡エコ農産物認証(旧・F認証)を取得しています。
↓ 左上・白米 右上・玄米 下・5分づき
真夏日や猛暑日も多い夏でしたが、水の管理もしっかりできて、白乳化米も少なく感じます . . . 本文を読む
D-Makersでちっちゃい一人マルシェ開催します。
10月2日(金)美奈ちゃんのお店 D-Makersへ行きます。13時半~16時半くらいまでいる予定です。
ちなみに10月2日はイカ王子こと対馬のイカ吉工房さんも来られる予定です。いつものように定番で置いていない品たちも持って行くかも
予定では…新米 1.8kg 800円新米 4.5kg 2,000円もち米 1k入り 500円 . . . 本文を読む
10月も照葉マルシェへも参加します。
今回持って行く農産物の予定は…
減農薬減化学肥料の新米 1.8k入り 800円減農薬減化学肥料の新米 4.5k入り 2,000円もち米 1k入り 500円自家製粉の米粉「ふくつっ粉」 500g入り 200円農薬不使用自家製梅干し 1カップ100円 農薬不使用「生」唐辛子(品種・鷹の爪) 50g 100円キャベツ 1玉300円
. . . 本文を読む
昨日今日の2日間でイチゴの定植が終わりました。大きな作業が終わりホッとしています。
それはそうと、あなたはイチゴの収穫体験(いちご狩り)したことありますか?したことのある人も経験のない人も下の写真を見てください↓
なにか感じませんか?
「わーっ、イチゴがたくさんなってる!」
はい、それももちろんアリです!!
でも、私が言いたいのはもう少し違うところです。
イチゴの実が同じ . . . 本文を読む
9月15日
土耕栽培の定植が早く終わったので、イチゴの親株も植えました。
マルチを張り、75cmあけて穴を開け、苗はランナーが出る方向を交互にして植えます。
くわの農園では畑の有効活用のために早く収穫するキャベツ間に植えています。 . . . 本文を読む