1/15ご近所さんからいただいたサツマイモ。1か月ちょい熟成させていい感じに甘さがのってきた(^^)ということで、ワッフルを焼いてみました☆..=材料=サツマイモ 200g(皮をむいてレンチンしたやつ)米粉 200gベーキングパウダー 7g卵 2個甘麹 100g水…※卵+甘麹+水を合わせて250g=作り方=ワッフルメーカーの余熱をしておく1・サツマイモは皮をむいてざく切りにしてざっと . . . 本文を読む
くわの農園の米麹。米麹は育てるのにすごく神経を使うし、納豆好きだから納豆作ってるところで育てるのは到底無理そうなので、専門家にお米を預けて美味しい米麹を育ててもらっています。.育てていただいた米麹はすぐに冷凍庫で冷凍。使う分だけ出してきて塩麹や甘麹、そのほかの調味麹にしています。一番人気はシンプルな塩麹。次はやっぱり甘麹ですね!これからは色んな麹調味料も作り麹生活も楽しみたいです。あれもこれも自分 . . . 本文を読む
ヨーグルトメーカーを使うと本当に簡単にできる。=材料=米麹 600g水 500g=作り方=米麹と水をしっかり混ぜてヨーグルトメーカーで発酵させます。※使うヨーグルトメーカーの説明書を読んで温度や時間の設定してくださいね。=使い方=甘麹はお砂糖代わりにも使えるし、ジャム代わりにしても美味しい!粒々が気になるときはブレンダーなどでなめらかにして使ってください。=保存方法=冷蔵庫で1週間くらい冷凍庫で1 . . . 本文を読む
9月29日米粉「ふくつっ粉」を作りはじめて10年以上経ちました。今ではたくさんの方に使っていただける米粉になり本当に感謝です。ネットとかで募って名前を付けたり…10年経って色々な人からのアドバイスもあり、思い切って商標登録取得することにしました。.自分で色々調べたり、書類を書いたり…っていうのは難しいと聞いていたのでネットであれこれ調べて弁理士さんにお願いしました。今は . . . 本文を読む
11/20
こんばんは、まーくん♪です。
福津市のブランド「福津の極み」にも認定されているくわの農園の米粉「ふくつっ粉」。
今回、福津市にある食パン専門店「一本堂・福津店」さんがふくつっ粉を使った食パンを開発してくださいました。
下記一本堂さんのInstagramからです↓
午前中の青空から少し雲が広がって来た福津です☀️→☁️いろんなお店で⚫️BLACK FRI . . . 本文を読む
先月届いたDe'Longhiのマルチグリルは相変わらず大活躍☆
ワッフルのためにイチゴジャムを作ったよ!
の記事にワッフルの作り方を書いていなかったので数名からレシピ~!のリクエストがww
=材料= 米粉ふくつっ粉 100g牛乳(豆乳) 100㏄~130㏄たまご 1個 ※卵と牛乳(豆乳)を合わせて150㏄くらいにベーキングパウダー 小さじ1砂糖 好みで0~大さじ3
=作り方=準 . . . 本文を読む
レシピというほどのものではないのですが…なんかエビマヨ食べたくて〜。暑いし、揚げるの面倒だからちゃちゃっとww.エビは冷凍エビを半解凍。→ビニール袋に入れて、米粉を適当に入れてシャカシャカ。→フライパンにちょっと多めに油を入れて米粉をまぶしたエビを炒めます。途中でひっくり返してね!!火が通る間にソースを作ります。ボウルにマヨネーズ、ケチャップ、チリソース、粒マスタ . . . 本文を読む
米粉で作るカニカマクリームソース、ホウレンソウの簡単調理☆
1.ホウレンソウはザクザク切って、水でざっと洗い蓋のできる鍋に。強火にかけてしんなりしたらうちわなどで冷まします。最近のホウレンソウはアクが少ないし毎日1キロも2キロも食べるわけじゃないから〜水にさらさなくてもOKI.2.別の鍋でカニカマのクリームソースを作ります。クリームソースは米粉と顆粒コンソメを水で溶いて火にかけます。火が通ったら . . . 本文を読む
私の住んでいる福岡県には太宰府天満宮の梅が枝餅や宮地嶽神社の松枝餅、お櫛田さまの焼き餅などいろいろあります。
men'sからおやつはあんこの入ったお餅が食べたい!!とリクエスト近くのコンビニにお餅系が無いことは分かったので、子どもたちが小さいころよく作っていた「豆腐入り焼き餅」 を作ってみました。
★材料・皮もち米粉(ふくつっ粉) 300g豆腐 1丁(350g)砂糖 大匙1塩 少々
・あん( . . . 本文を読む
6月27日
九州農政局のサイトの中の米粉マップにくわの農園も掲載していただきました。
ありがとうございます。
九州管内の米粉を取り扱っているショップや生産者さんなどが載っています。
米粉マップはこちらから ⇒ http://www.maff.go.jp/kyusyu/seiryuu/komeko/180522.html
九州農政局の公式サイト ⇒ . . . 本文を読む
12/21
米粉を加えたシュトレーンを作ってみました。
ただ、私は下戸でアルコールがダメなのでラム酒は使っていません。
あと、本物のようにマジパンを中に練り込んでいないのであくまでも「シュトレーン風」です。
=材料=
A強力粉 200g米粉「ふくつっ粉」 100gドライイースト 5~6g
B卵 1個砂糖 50g豆乳または牛乳 50g菜種油 90g(バターやマーガリンでも)塩 少々Cレー . . . 本文を読む
ほんの少し市販のシリアルが残っていたので、もち運びできるシリアルバーに。
もちろん好きなシリアル(グラノーラ)を使ってもいいと思います!
■材料(1cm×5cmが10本ぐらい)
米粉(ふくつっ粉) 40g片栗粉 10g砂糖 20gベーキングパウダー 小さじ1牛乳または豆乳 20g菜種油(好きなオイルで) 30g
シリアル 70g好みのナッツやドライフルーツ 30g(なくてもOK . . . 本文を読む
電動のハンドミキサーがあればあっという間にできちゃいます。
混ぜるだけのとっても簡単なマフィン。
もちろん電動ミキサーが無くても泡立て器を使って作れます。
■材料 (マフィン型6~7個分)
米粉(ふくつっ粉) 200g卵 2個砂糖 60~120g(甘さは好みで)ヨーグルト 200g溶かしバター 100gタンサン 小さじ1
好みのナッツ類(みじん切りにしておく) 50g
. . . 本文を読む
米粉も生ものですから
くわの農園の米粉「ふくつっ粉」はありがたいことにふるさと納税の特典品に選んでいただいています。
お米はもちろん米粉も生ものなのでできるだけストックをおかずに注文を受けてから製粉することにしています。
梅雨真っ最中ですね。
特にこれからの季節は特に虫もつきやすいのでできれば冷蔵庫もしくは冷凍庫で保存してほしいです。 くわの農園からのお願いでした~☆
米粉はネットショッ . . . 本文を読む
米粉でクレープ作ってみました。 中のフィリングはリンゴをたくさんいただいたので、リンゴ煮です。お好きな具を入れてみてください☆
=クレープ生地の材料=米粉「ふくつっ粉」 100g卵1個と牛乳を合わせて330cc塩 1つまみ
よ~~く混ぜて、うす~く焼いたらクレープは出来上がり!
#米粉 #自家製粉 #ふくつっ粉 . . . 本文を読む