1月16日~1月22日ヤマト高設栽培のイチゴの葉かぎ 3回目が終わりました。すっきりしました。あと1~2回収穫したら、その後はかんざし取り(実がなくなった枝)を取り除きます。今のところ、病気も発生してませんが、相変わらず虫がいるので見つけたらやっつける!を徹底しています。あと、お天気がいい日に玄関などを開け放しているので鳥が入ってきているようで実をかじられたりして悔しいです! . . . 本文を読む
1月10日~1月15日オオツボ高設栽培のイチゴの葉かぎをしました。今期は高設栽培なのに内なりに植えているのでちょい作業がしにくいかも…葉っぱをむしる方向が反対だから~。それでも葉かぎが終わったらすっきり!!... . . . 本文を読む
12月5日今日からヤマト高設栽培2回目のイチゴの葉かぎ開始です。虫がまだいっぱいおる😭 ◆追記◆12月13日 ヤマト高設栽培2回目の葉かぎ終了しました!虫は見つけたらやっつける方式採用中だけど、虫が多くて廃棄するイチゴも多くなっているのでタイミングをみて薬散予定です! . . . 本文を読む
11/25急に朝夕が冷え込むようになって、油断していたら10℃を下回る日も!!これはいかん!!ということで、昨日24日に温湯管のスイッチを入れたんですが、今日は少しでも暖かさをキープできるようにベンチのスカートを下ろしました。.これで気持ちキープできるはず….下ろす前↓.下ろした後↓ . . . 本文を読む
11月21日~12月15日ヤマト高設栽培のイチゴの摘果と摘蕾を開始しました。先週薬剤散布したのに…まだ死んでない虫たち。よく効く薬ないかなぁ~。.オオタバコガの幼虫。見つけ次第処分です!!.虫に食べられたイチゴの実。株の根元や葉っぱの間に隠れているので、しっかり観察して見つけます。.=追記 12/15 =他の仕事と並行しての摘果&摘蕾、一人で行うのでかなり時間はかかりましたがようやく . . . 本文を読む
11月16日もう11月も中旬だというのに…虫たちが元気すぎる😭 そしてイチゴの可食部になる部分をガシガシ食べている…使わなくていい時期に薬剤散布しないといけない。早くいなくなってほしい…=使用場所=ヤマト高設栽培オオツボ高設栽培=使用薬剤=プレバソンフロアブルノーモルト乳剤ラリー水和剤マイリノー . . . 本文を読む
10月31日11月1日から悪天候とのこと。風も強そうなので育苗床のパネルが飛ばないように親株用のイチゴ苗を移動させて片付けました。.我が家ではまだ親株の定植ができていないんです😰 肥料までふってはいるものの、お天気続いてそろそろ畑が乾くかな~って思ったら土砂降りでまた畑に入れない日々が続くので。とりあえずキャベツの収穫が始まる前までに植えられればいいか!と思ってます。 . . . 本文を読む
10月15日と10月22日ヤマト高設栽培のイチゴの葉かぎをしました。定植の時には枯れた葉っぱと病気がひどいのだけを取って植えたのですが、今回は夜冷庫に入れてたのでビローンと伸びている葉っぱをメインに取り除きました。葉かぎ前↓.葉かぎ後↓ . . . 本文を読む
10月9日~10月11日遅れに遅れていた普通ポットのイチゴの定植が終わりました!!.育苗床でイチゴの苗をポットから出し、悪い葉っぱは取り除き35個ずつかごに入れます。..台車に載せる前にモベント液に漬け込みます。..イチゴのハウスにもっていき、カゴごと置いていきます。.その後向きを揃えて目印に開けた穴の上に置いていきます。.毎年枝が折れたりしてダメになってしまうイチゴちゃんが多いので、今期は高設栽 . . . 本文を読む
10月6日定植したイチゴにヨトウムシやアブラムシがついているのを発見!!早期発見、早期対処が大事!ということで薬剤散布してもらいました。=場所=ヤマト高設栽培=使用薬剤=スコア顆粒水和剤ウララDFグレーシア乳剤アタブロン乳剤マイリノー . . . 本文を読む
10/4先週植えたヤマト高設栽培のイチゴ。端っこ2列の葉っぱが枯れかけてる…..どうしたどうした!!何があったかわからんけど、今のところこの2列だけ…新芽はあるっぽいのでがっつり葉かぎして様子を見ようと思います。無事に復活しますように…..#くわの農園 #福岡 #福津市 #農業 #専業農家 #農業女子 #国産 #農業好きな人と繋がりたい #イチゴ #いちご . . . 本文を読む
9月19日~9月24日夜冷庫の中のイチゴの苗をポットから出して、かごに35個ずつ並べます。その際に枯れた葉っぱや黄色になった葉っぱ&病斑の多い葉っぱは取り除きます。...本舗(ヤマト高設栽培)に運ぶ前にカゴごと薬剤を溶かした液にどぶ漬けします。.台車に載せて本舗へ!!9月24日~9月26日いよいよ本舗で定植です。ここから先は分担制の流れ作業です。まず、かごごと 間隔をあけて配ります。.植える人が向 . . . 本文を読む
9月18日ヤマト高設栽培のイチゴの定植準備が着々と進んでいます。連休明けに定植ができるように少しでもいろんなことを並行して進めていけるといいな。.マルチの穴あけには穴あけ用の道具を使います。マルチだけじゃなくて土にも刃の部分があたるので切れ味が落ちちゃう…ということで、毎年穴あけの前にはまさみっちゃんが刃を研いでます。.昨年お手入れがしやすかったので今年も高設栽培は27センチ間隔で植 . . . 本文を読む