今日の朝はデジカメ持参で太田川まで来ました。
大芝水門より上流が太田川です。
大芝水門より下流は旧太田川(本川)になります。
大芝水門と祇園水門が太田川が2分されて、祇園水門より下流が太田川放水路(太田川)になります。
水門まで来ると祇園水門付近の川は工事中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/60/1643fbb7399f7ff3bc5562d22cb46352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/729adf6eee0dc93eb1cff5ff708636eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/064fff7af2efcb940bc43051863ca4f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/086f25f4707f6406ed5c37655c0ff2fa.jpg)
太田川は今日は水量も多いようです。
小さな中州にアオサギ、コサギがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/616d96a85cd1265946292c36a232939b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/590767b190f64d10b4d70e208f5d558c.jpg)
太田川の土手を不動院駅まで歩きます。
土手の斜面の雑草に可憐に咲く「月見草」(マツヨイグサ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/7a63e70538b112e609ec78bd92e20452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/58848dbd4747f762a1e7198f8fe44c0a.jpg)
黄色のツル状の花は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4c/ba69f0ac397461ff11be1e3f04b0f344.jpg)
「センニンソウ」もツルを伸ばしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/fc1c0bfbcbb827a0b28bd147fa4dd2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ea/edab3bcf401226557d42696e22df5043.jpg)
「イタドリ」の花か、種か?
凄いことになっていますが、1匹の蝶が来てすぐ逃げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/de/6b0180b2c92447ea25a90b57b95d1c13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/d488d8ae1f75122abf1154ce3ccde972.jpg)
河川敷は以前は広場になてて消防署が訓練などしていましたが、今日の河川敷はこの前の豪雨で
洗われてゴロゴロ状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/47fd8954d5663765b62f98f5dfbb1a00.jpg)
不動院駅を通過して「不動院」を訪れましたが、不動院の唐門は工事中でシートで囲われていました。
不動院は何もありませんでしたので早々に退散しました。
帰路の民家で見た花たちです。
畑の隅の「イヌタデ」でようか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/76d9df0ec296e3e10edcd06a96ce03f3.jpg)
民家の前の「レモン」です。
最近は特に広島はレモンの生産が日本一とか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/ed554964d995aba9875e537516d8c9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/6f6ccd6088274ce8bf7e802fc5f9dc11.jpg)
「ハナミズキ」の実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/1f444c37c96dad39e1671a514182bf6e.jpg)
「タマスダレ」がいっぱい咲いてうれしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/526d4231951a0817b66b6e6a1e6db3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/a71101eca2592ff27261430e318ad874.jpg)
ここの「サルスベリ」は色がうす紫いろです。
「むかご」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/62/11220af8bc00825910619812abbbf067.jpg)
子の花?は葉っぱです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/8afe3e0438cc3740105d39ccb6c2478b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/4665fe8d474edb431669185351ebe4f0.jpg)
ある会社の前の小さな花壇の「ムクゲ」の一種でしょうか?
つぼみと花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bf/825bc1a21b824c824441ff9240eb569e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/6401963c3e52a87274a60b37dd42d701.jpg)
傍の板塀に咲く「風船カズラ」と「アサガオ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/da320de833441e3b0891aa4ba3751bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/8540becb371460b772688b642a04a79a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/7d4f4dc7a092dffeef72680303b364dd.jpg)
アサガオは最後の一輪といった具合で大きく花開いていました。
帰路は太田川の土手ではなくて、住宅街を歩きましたので民家の色んな花が楽しめました。
1時間半の散歩です。
大芝水門より上流が太田川です。
大芝水門より下流は旧太田川(本川)になります。
大芝水門と祇園水門が太田川が2分されて、祇園水門より下流が太田川放水路(太田川)になります。
水門まで来ると祇園水門付近の川は工事中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/60/1643fbb7399f7ff3bc5562d22cb46352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/729adf6eee0dc93eb1cff5ff708636eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/064fff7af2efcb940bc43051863ca4f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/086f25f4707f6406ed5c37655c0ff2fa.jpg)
太田川は今日は水量も多いようです。
小さな中州にアオサギ、コサギがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/616d96a85cd1265946292c36a232939b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/590767b190f64d10b4d70e208f5d558c.jpg)
太田川の土手を不動院駅まで歩きます。
土手の斜面の雑草に可憐に咲く「月見草」(マツヨイグサ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/7a63e70538b112e609ec78bd92e20452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/58848dbd4747f762a1e7198f8fe44c0a.jpg)
黄色のツル状の花は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4c/ba69f0ac397461ff11be1e3f04b0f344.jpg)
「センニンソウ」もツルを伸ばしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/34/fc1c0bfbcbb827a0b28bd147fa4dd2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ea/edab3bcf401226557d42696e22df5043.jpg)
「イタドリ」の花か、種か?
凄いことになっていますが、1匹の蝶が来てすぐ逃げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/de/6b0180b2c92447ea25a90b57b95d1c13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/d488d8ae1f75122abf1154ce3ccde972.jpg)
河川敷は以前は広場になてて消防署が訓練などしていましたが、今日の河川敷はこの前の豪雨で
洗われてゴロゴロ状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/47fd8954d5663765b62f98f5dfbb1a00.jpg)
不動院駅を通過して「不動院」を訪れましたが、不動院の唐門は工事中でシートで囲われていました。
不動院は何もありませんでしたので早々に退散しました。
帰路の民家で見た花たちです。
畑の隅の「イヌタデ」でようか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/76d9df0ec296e3e10edcd06a96ce03f3.jpg)
民家の前の「レモン」です。
最近は特に広島はレモンの生産が日本一とか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/ed554964d995aba9875e537516d8c9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/6f6ccd6088274ce8bf7e802fc5f9dc11.jpg)
「ハナミズキ」の実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/1f444c37c96dad39e1671a514182bf6e.jpg)
「タマスダレ」がいっぱい咲いてうれしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/526d4231951a0817b66b6e6a1e6db3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/a71101eca2592ff27261430e318ad874.jpg)
ここの「サルスベリ」は色がうす紫いろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/1c410181ffe8538a3cf66b533c093228.jpg)
「むかご」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/62/11220af8bc00825910619812abbbf067.jpg)
子の花?は葉っぱです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/8afe3e0438cc3740105d39ccb6c2478b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/4665fe8d474edb431669185351ebe4f0.jpg)
ある会社の前の小さな花壇の「ムクゲ」の一種でしょうか?
つぼみと花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bf/825bc1a21b824c824441ff9240eb569e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/6401963c3e52a87274a60b37dd42d701.jpg)
傍の板塀に咲く「風船カズラ」と「アサガオ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/da320de833441e3b0891aa4ba3751bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/8540becb371460b772688b642a04a79a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/7d4f4dc7a092dffeef72680303b364dd.jpg)
アサガオは最後の一輪といった具合で大きく花開いていました。
帰路は太田川の土手ではなくて、住宅街を歩きましたので民家の色んな花が楽しめました。
1時間半の散歩です。