今日の朝、広銀牛田支店に行きましたので、早稲田神社まで足を伸ばしました。
広銀では、振り込みをしたのですが、いつも途中から分からなくなり、職員を呼ぶ羽目に
なります。
広銀から坂道を歩くこと10分、早稲田神社に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/a563b4a38110b0bb8a5c1533fcd36fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/f1b1d0506b4d11bb95516e466c212618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/96a523a4c20822c318d054e234b786d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/766cf1420b37b9dac4e6145168ac9623.jpg)
お賽銭を入れてお参りしました
「二拝二拍手一拝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/fc7568c3433fba6d3a3e3c3d4f539671.jpg)
「ご神木」「石碑」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/4fde6f1a37f51e56e347381b11d01fda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/26d1c8fa96d6f35568d56c2d90b22829.jpg)
神社に「ツワブキ」は似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/c77b9fc3fc374ecc45e08f55121e63e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/3724f92d52be0af5bd8550cca8373bd0.jpg)
「弥生時代古墳跡」があり、縄文土器や石器が発掘されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/ebced8d3b6dd3681e91482a02a33f5a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/17e663ec27e18ae2e49df63c61456bda.jpg)
奥の方の木立の中に「牛田観音」が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/643f6d33d6c83395b52acaec24dec27f.jpg)
「翠樹苑」が作庭されていて緑が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/f6bf0c4479cb1451a77e669fb7c4d446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/32f3b20a1b49234207bd12d112ddb020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/7ea27ca4ec22d51c5ce433fa2bb25a52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/7654e3befbaca0be64d9ccb7dbd0ee70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c6/5c0bee6bccb052808d2a1b453163181f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1d/0501c43b6afe87dd5ea4ade248a72761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/b81e05c94d846f00adc1c0acf00ba6d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/361338f0d710a083cc06505259aa0dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/778f00adfca78fc0f1062659285b044b.jpg)
「カリン」の実がたわわになり、落ちたカリンの実が穴に放り込んでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/b729fb5e3f08577fbeb8231b25a43de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/85/b308b833ebdcbdd332e929e216006051.jpg)
「オブジェ」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/385204c5aa72d2a3d8248938fae7855d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/47f7f4bf4bf5f6ad4a0e084f32ee254f.jpg)
「ハナミズキ」の実?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b3/2b891ea707cba3f44a3e850e41bc09c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/ab4258cb9b07c44ad102a59bf884827b.jpg)
「ヒヨドリ」が私が行く先々で鳴いていましたので、監視していたのでしょうか?
帰路は裏参道に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/e66af3c6b7dbce4fa138c950692f6982.jpg)
出た通り「縄文通り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/78601fe0330b91ffaa077a423db71a50.jpg)
「サンベルモ」のマーケットで休憩し、帰路に・・・
サンベルモの西側には、牛田で唯一の「たんぼ」です。
稲の刈りとりが終わり、「稲はぜ」が出来て居ました。
春に田植えをした、「光明学園」の園児が稲刈りをしたでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/ee25a564d606e6a0c3d59bd0efd3f809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/13/c9fc5fa892c76ad9f7ab8bf2b39a2bf5.jpg)
スズメがちゅんちゅん集まっています。
秋らしい町なかでは珍しい風景に出会いました。
広銀では、振り込みをしたのですが、いつも途中から分からなくなり、職員を呼ぶ羽目に
なります。
広銀から坂道を歩くこと10分、早稲田神社に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/a563b4a38110b0bb8a5c1533fcd36fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/f1b1d0506b4d11bb95516e466c212618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/96a523a4c20822c318d054e234b786d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/766cf1420b37b9dac4e6145168ac9623.jpg)
お賽銭を入れてお参りしました
「二拝二拍手一拝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/fc7568c3433fba6d3a3e3c3d4f539671.jpg)
「ご神木」「石碑」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/4fde6f1a37f51e56e347381b11d01fda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/29/26d1c8fa96d6f35568d56c2d90b22829.jpg)
神社に「ツワブキ」は似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/c77b9fc3fc374ecc45e08f55121e63e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/3724f92d52be0af5bd8550cca8373bd0.jpg)
「弥生時代古墳跡」があり、縄文土器や石器が発掘されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/ebced8d3b6dd3681e91482a02a33f5a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/17e663ec27e18ae2e49df63c61456bda.jpg)
奥の方の木立の中に「牛田観音」が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/643f6d33d6c83395b52acaec24dec27f.jpg)
「翠樹苑」が作庭されていて緑が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/f6bf0c4479cb1451a77e669fb7c4d446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/32f3b20a1b49234207bd12d112ddb020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/7ea27ca4ec22d51c5ce433fa2bb25a52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/7654e3befbaca0be64d9ccb7dbd0ee70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c6/5c0bee6bccb052808d2a1b453163181f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1d/0501c43b6afe87dd5ea4ade248a72761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/b81e05c94d846f00adc1c0acf00ba6d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/361338f0d710a083cc06505259aa0dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/778f00adfca78fc0f1062659285b044b.jpg)
「カリン」の実がたわわになり、落ちたカリンの実が穴に放り込んでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/b729fb5e3f08577fbeb8231b25a43de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/85/b308b833ebdcbdd332e929e216006051.jpg)
「オブジェ」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/385204c5aa72d2a3d8248938fae7855d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/47f7f4bf4bf5f6ad4a0e084f32ee254f.jpg)
「ハナミズキ」の実?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b3/2b891ea707cba3f44a3e850e41bc09c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/ab4258cb9b07c44ad102a59bf884827b.jpg)
「ヒヨドリ」が私が行く先々で鳴いていましたので、監視していたのでしょうか?
帰路は裏参道に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/e66af3c6b7dbce4fa138c950692f6982.jpg)
出た通り「縄文通り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/78601fe0330b91ffaa077a423db71a50.jpg)
「サンベルモ」のマーケットで休憩し、帰路に・・・
サンベルモの西側には、牛田で唯一の「たんぼ」です。
稲の刈りとりが終わり、「稲はぜ」が出来て居ました。
春に田植えをした、「光明学園」の園児が稲刈りをしたでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/ee25a564d606e6a0c3d59bd0efd3f809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/13/c9fc5fa892c76ad9f7ab8bf2b39a2bf5.jpg)
スズメがちゅんちゅん集まっています。
秋らしい町なかでは珍しい風景に出会いました。