goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

安佐動物公園探鳥会(6-11月)

2024-11-18 14:43:55 | 探鳥会
安佐動物公園で行われた探鳥会に参加!

安佐動物公園入口付近  9:30集合   約25名参加
見学者を避けるために、リーダーに従って逆順路で園内を探鳥して歩きました!
曇り日和で山々の鳥見は見にくくて、鳴き声を頼りに、案内の園内のお話を聞きながらの探鳥でした。
外来種の「ソウシチョウ」の声がたくさんしているらしくても私には聴き取れなかったりで、
やっと撮れたのは「イカル」くらいでした。
(ルリビタキ、ミソサザイを撮られた名人の写真を見せていただき、どうやって気が付いて取れるのかと、聞きましたが、やはり鳴き声で気づかれているようでした。)



園内のレストランの前にある池で見た「カルガモ」。


園内は、西地区は「くま」が出たとニュースで聞きましたが入園禁止になっていました。
それでも公園内の紅葉はきれいでした。







あちこち案内をしてもらいましたが、今日のリーダーは動物公園の職員だそうで、
自分の担当している鳥舎の説明をしていただき、お話を聞きましたが、全然なついてくれないと
言われていました。
担当の「トビ」「ハヤブサ」「フクロウ」です。




別の鳥舎の「バン」「オシドリ」です。
他にも珍しい水鳥がいましたが、柵の網が邪魔してうまく写せませんでした。




ライオン、トラとかもいましたが、以前、大きい棒を回していた「クマ」はいました。
今でも回せるのかと思いましたが?


あちこち説明を聞きながらの探鳥でしたが、メジロ、シジュウカラ、ジョウビタキと居ると
聞いたときは時すでに遅し、いつものことですが見逃してばかりです…
それでも楽しい2時間の探鳥でした。
最後の鳥合わせでは23種の鳥が確認されました。
クマ舎にはたくさんの雀がいたのには驚きました!

親子で参加されていた顔見知りの方とベンチで昼の弁当をいただき、13:16のバスで上安迄乗車
上安からはアストラムの電車で帰宅しました!
お疲れ様でした。

園の外の建物の前の「皇帝ダリア」は見頃でした!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広島城探鳥会(6-11月) | トップ | 報恩講&カワラヒワ(6-11月) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿