開脚がいつでも、出来てハイキックが何歳からでも可能にするピタゴラ開脚テクニック!!

開脚をスポーツ選手から一般の方まで伝えるのがライフワーク

大人になってからでも、いつでも開脚が出来るようになる!

ルーシーのクラス

2016-02-23 22:45:34 | 日記
ヨガやピラティスやっている、
もしくは
やっていた方で、
相談を受けるのが

なんかリラックスしない

カラダが柔らかくならない

効果がでない

という声

ヨガやピラティスでは、呼吸が大事とされるでしょうが、
中々むつかしいことは、確か。

そして、
ピタゴラ開脚テクニック教室では、
あまり、呼吸のことを触れません。

メールナビで、やるのと、
教室システムが
完全カリキュラム制なので。


ですので、
特に、呼吸のことや上記のことで
お困りの方は、

森ノ宮カルチャー

http://www.culture.gr.jp/spn/detail/morinomiya/itemview_111_111000702.html


鳳セブンカルチャー
http://cul.7cn.co.jp/programs/program_729281.html

のルーシーダットンのクラスで
出来ますので、こちらがオススメです!


なんで、ルーシーダットンかって
いうと、僕の中で悩んでいたことを
解決したことが
ルーシーには、あったからです。


そして、
僕は、減量のプロですから
こちらの相談もこのクラスで受けますよ!
実際、現在5kg落ちたかたも
いますしね。


良かったら、お待ちしています‼︎


昨日のピタゴラ開脚テクニック教室

2016-02-22 23:13:07 | 日記
昨日のテーマは、肩甲骨と股関節

ピタゴラ開脚テクニックでは、
末端操作になるので、

あまり、メインにならない
肩甲骨と股関節ですが、


今回は、ここをメインに扱う
レッスンでした。


肩甲骨とか股関節って
動かせてるように、見えて動かせない

まずは、その実感と
その対処方法を実施しました。

忘れないように復習してくださいね‼︎


ちなみに、ピタゴラ開脚テクニック
メールナビでは、
16週目に出てくる動きです。

会員の皆様、
覚えていらっしゃいますか?

たまには、こちらもやってくださいね!


来月の教室は、3月20日開催です。
また、詳細報告いたします!

よろしくお願いします‼︎






オーキャットスペシャルイベント終わりました!

2016-02-20 17:57:38 | 日記
本日、オーキャットスペシャルイベント終わりました‼︎
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!


そして、いつもスタッフの
皆様ありがとうございます‼︎


1コマ目
ルーシーダットンは、
全体的なカラダのケアを
行いました。

そして、ラストは
ヨガ・ピラティスを
もっと効果的に出来るように
する方法をお伝えしました!


2コマ目
開脚の第一歩は、
最初は、少し痛い内容^^;

そして、珍しくストレッチ
多めでしたが、

いかに開脚をやらずに
開脚が出来るようになるか

そして、ストレッチのテクニックを
お伝えしました!


特に、後半の股関節のテクニックは、
出来るとストレッチの効果が全く変わってきます!
練習してくださいね(^^)


次回は、3月26日です。
また、詳細お伝えします!
よろしくお願いします。




筋肉の連携プレイ

2016-02-17 19:57:50 | 日記
多くの方は、
経験あるかもしれませんが、

もちろん、僕も^^;


左右で、何故かバランス
取りづらい方って
ないですか?


それで、バランストレーニングとか
やるけど上手くいかない



これって、
何でかというと


人間の筋肉って、
連携があるんですね。


これが崩れてしまうと
バランスが崩れるんです。

もしくは、どこかがかばう
そして、それが痛みを生み出す



だからこそ、
答えは、バランストレーニングじゃなく
連携を取り戻すことなのです。



身体の不調がある方とかも
ここに目を向けていただくと
回復が早くなるかもしれません。


筋肉の連携を意識しましょう‼︎

いまだに

2016-02-16 23:09:09 | 日記
いまだに、僕iPhone4s
を使っています(*^_^*)

笑いにもなるし、
バカにもされる

しかし、
多くの方は、
iPhone4sの本当の魅力を
知らない。


もちろん、僕も変えようとしたんですよ

しかし、さんざんいろんな方と
お話しして
とどまるにいたりました。



いや~、変えたくないですね
絶対(^^)