珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

中味について2

2022-09-02 | コロナ騒動
ワクチンの中味はここまで解明されてしまった。
博士が言うように「ふつうの人では無理」という幾重にもはりめぐらされた、功名な仕掛けを潜って。

「ふつうの人」にできることは一つで、博士の言う通り、それを信じるか信じないかと思う。

S問題を書いていた時、多くの人が「なぜ、ここまで解りやすい理屈や根拠を並べてもわかってもらえないのか理解に苦しむ。不思議でしょうがない」と言っていた。
当時は私もそう思った。
信じるって何だろうと?

今回の騒動を書いていてもそれは同じで、どんな理屈や証拠を懇切丁寧に書き並べても、逆に「科学的根拠があれば信じる」と言われてしまった。

それでわかった。
全く同じ情報を見ても、刺さる人と刺さらない人がいるってことは、情報の統合性や正当性はそれとは無関係。
信じる信じないは、思いつく最も適格な言葉で言うなら「波動」であると。

人は、自分と波動の合わないものは信じないのだ。

私と波動が一致する人たちなんでしょう👇
rumble👇
コメント (3)

多数派?少数派?

2022-09-02 | 日記
これは東京都が、コロナ陽性になった人への宅配食のサービスだそうである。


「愛する人への健康のため♡」とか言ってるわりに、添加物にも糖質にも、遺伝子組み換えにも、レンジでチンにも全く無頓着。
あのコロナとかマスクへの、鬼のような潔癖さはどこへいったの?という別人のようなユルユルさである。
要は健康に関心があるんじゃなくて、ワクチンを打たせることにしか興味がないってことだよね。
検査を徹底して陽性者を隔離して、とにかくワクチンさえ連打すれば、それが=健康。
健康ってそれ以外はないの?と思ってしまう。

以前も、あなたは一万人に一人が掛る病気の怖さがわかっていないのであって、予防の薬の投与は必須という、健康意識に慎重な人が、コンビニ食はしょっちゅうお世話になっているパターンがあった
でもそれが万人受けするってことは、こんなアンバランスさが多数派なんだろうと思う。

白状すると、実は私は小学校の時から「地球は球体」という理屈がどうしても理解できなくて、よく友達にからかわれた。
「地球はまるくて、まっすぐ進んだら元に戻って来るってうけど、球体をまっすぐ進んだら宇宙に行ってしまうじゃない?」
しまいに友達が面白がってそれを何かの提出物に書いたら、M先生が「いえ、海さんらしい発想です」と返ってきてネタにされたくらい(笑)
それが最近、フラットアース説を唱える人がいると聞いてヨッシャーとなった( ̄∇ ̄) 

また変なこと言い出すなあと言われるかもしれないけど、そんなことは慣れてしまったし、私は決して「ひねくれ者」じゃないよ。
教科書や権威が何を言ってもそれが刺さらなかったら、その「枠外」から見ることに抵抗がないだけ。

このブログの読者は、「多数派」なのか「少数派」なのかは、さっぱりわからないけど、虐げられやすい少数派の方へのエールとして。
または偏見を少しでも和らげるなら、参考までに👇
コメント (5)