一度ちゃんと書いておきたい元Sの特徴。
もちろん全員じゃないけど、私が感じるのは「二度と騙されないぞ」という意識からなのか、何かを受け入れることに、滑稽なくらいピリピリしている人が多いこと。
そのためか誰かが何か発信するたびに、親切心なのか悪意なのか謎なんだけど、すっ飛んできて「鵜呑み!!」「妄信!!」「心酔!!」「ゾッコン!!」と警鐘を鳴らす😆
いやあの、別に心酔しなくても好奇心ってものがありますから😅
仮に間違ってても、あっそーってなもんだから😅
そんな大袈裟なもんじゃないんで😅
とそのたびに思うんだけど、この「騙される」ということへの極端な緊張感って何なのか。
まるでこの世の最重要課題の失態みたいだけど、大事なのは健康や命を持っていかれることでしょう?
それ以外は「へえ、そんなんだ、為になったわ」とむしろ良いことでは?
そんな難しく考えなくても、野性的な直感があれば、元気に生き延びることはきっとできる。
それさえ見誤らなければいいんじゃない?と私は思っている。
むしろそれまでせっかく鋭かった体感とか実感を捨てて、「エビデンス」とか「根拠」とかに必死で、野生の勘みたいのが鈍ってる気がしなくもない。