雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

中山道完歩祝賀会

2023-06-08 17:25:54 | 中山道
5月26日に
京都三条大橋で中山道のゴールを迎え
その日の夜は、知恩院の近くのお店で
完歩祝賀会を行なっていただきました
 
 
「いもぼう」と言うお店です
いもぼうってなに???
 
 


ネットをコピペしました
 
「いもぼう」は、海老芋とよばれる大きな海老の形をしたお芋と、
北海道産の棒鱈を炊き合わせた京料理。
手間暇をかけてつくるこの京料理の特徴は
全く異なる性質の素材同士がお互いの性質をうまく作用させている点で
「出会いもん」と言われておりますって
事です
 
京都料理なのね



完歩祝賀会では
講師の先生が、参加者それぞれに
完歩賞を授与してくれましたよぉ〜


参加者はそれぞれ一言ずつの
ご挨拶があります
皆さん!
日程の調節や  
体調など苦労をしながらの
完歩です。
 
私は木曽22里11宿を歩いたことが
印象に残ります
江戸時代からの街並みを残す宿場や
超えても超えて続く峠に
いつになったらこの山道を超えることができるのだろうかと
思いつつ
木曽の山々を季節折々の景色を楽しみながら
歩いたことはとても印象に残っています
 
できることなら、この木曽路だけは
また、歩いてみたいと思っています
 
歴史の現場
この町まるごと古戦場の
関ケ原もとても記憶に残っています
書物でしか知らなかった
古戦場を自分の目で見ることができて
感動しました
 


80歳を過ぎておられる参加者もいて
元気を頂きながら
私も完歩する事が出来ました。
 
街道を歩いている方々
皆さん不思議なパワーをお持ちです



完歩の賞状と記録帳!
 
宿場を通過する度に
講師の先生の印鑑を
いただきながら
69宿の印鑑を全ていただく事を楽しみに
コツコツ歩いて来ました。
 


記念品は七宝焼の
小さなピンバッチ!
 
ツアー代かなり注ぎ込んだので
もっと、立派な記念品
ちょうだいと言う気が
しないでもありませんが
 
私にとっては、
大事な宝物です。
 
ちなみに東海道のバッチの色は青でした
街道ごとに、バッチの色がちがいます
 
五街道!
5色のバッチを集めるのが
目標です!
 
私が死んだら、
子供達にとっては
なんの意味もないバッチなので
すぐに捨てられる品物ですが
 
自分で管理出来るうちは
500キロ近くを自分の足で歩いた証なので
大事にとっておきます。
 

東海道完歩時のブログ貼り付けます

 

東海道492キロ歩ききりました。 - 雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

2017年10月に日本橋をスタートして2年!京都三条大橋!ゴールできました。頑張りました!ばんざぁ〜〜い完歩祝賀会で、完歩賞を講師の先生からいただきました嬉しくて踊って...

goo blog

 

 

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道 最終回 大津宿69宿

2023-06-07 21:54:02 | 中山道

中山道を歩く33回、

草津から三条大橋

いよいよゴール
 
日本橋から135里よく歩きました

5月26日 金曜日 晴れ

中山道と東海道が草津追分で合流します

ここからは、中山道の表示が消え、東海道と言う表示に変わります


草津追分から東海道と合流しますので

最終回33回は東海道最終回と同じコースというわけです

 

東海道完歩した人は、このコースは既に歩いているわけです

今回17名の参加者でしたが、その半数はすでに東海道を完歩しており

このコースを歩いていることになります

 

最終回は東海道も中山道も同じコースだからと

参加しない方もいます

私も2019年に東海道完歩しておりますので

このコースは、すでに1回歩いたコースとなります

父ちゃんは、

「同じコースなら歩かなくてもいいだろ

ツアー代がもったいない・・・」

なんて言いますが

そこは、歩いている人にしかわからん

感情がありますわ・・・

3年3か月も歩き続けやっとゴールを目の前に

東海道で歩いたからいいや・・・って 

わけにはいきませんわ

 

同じコースでも

今回はあくまでも

中山道を歩いています

 

たとえ街道の表記が東海道になろうとも

中山道を完歩したいのです

てことで1日目

米原の駅からバスで向かったのは

11:30 石山寺

国宝の本堂には

聖徳太子が伝えたと言われる、秘仏

紫式部が源氏物語を執筆した源氏の間があるそうです



瀬田の唐橋
 
日本3名橋の1つ
残りの2つは
(錦帯橋・眼鏡橋・日本橋と諸説ある)
 
2019年、東海道を歩いた時一緒だった、
お仲間と
今回、中山道の最終回も一緒になりました
 
同じ場所で
同じポーズで、写真を撮ろうと言うことになり
バッチリです
 
街道歩き友
どんどん増えてる・・・
 
還暦過ぎてから
新しいお友達ができるって
すごいことです
 
毎回、皆さんからたくさんのパワーを
いただいております


膳所(ぜぜ)城跡
関ヶ原の合戦後、徳川家康が築城を命じた城
堀に琵琶湖の水を引き入れた水城

 
本丸跡は公園になってます

 
15:45 義仲寺
義仲が討たれた後
巴御前が尼僧となり
供養を続けたそうです
 
ここも、4年前に訪れていますが
今回は鎌倉殿の13人の大河ドラマも見た後だし
 
なんといっても
中山道歩きで
木曽路を歩き
義仲の育ったところ
勉学に励んだ寺
必勝祈願をした神社などなど
見てきましたので
 
以前とは全く違った見方ができました
やっぱり最終回参加してよかったわぁ~~

 
1日目の夕食
 
33回も歩いてますとね
毎回、一緒でなくても、どこかで
ご一緒してるんですわ
 
終盤になってくると
毎月お会いしてたかも・・・です
まだ、完歩前ですが
お酒も入り
大いに盛り上がりました



2日目

街道沿いではありませんが

この日は三井寺からスタートです

天台寺門宗の総本山

 
10:20 蝉丸神社下社
逢坂の関の鎮守
街道の安全を守る道祖神として創建
 
この神社4年前は修理中で
ブルーシートがかぶせられていました
今回は修理が終わって
真新しい本殿を見ることができました

 
10:45 逢坂の関所跡
「これやこの
行くも帰るも別れては
知るも知らぬも逢坂の関」って百人一首に詠まれています

 
車石
江戸時代、大津と京都お結ぶ東海道では
牛車の往来をスムーズにするために
車石と呼ばれる石が敷かれていました

 
16:30 京都三条大橋
 
鴨川にかかる橋
豊臣秀吉が五条大橋とともに
石柱の橋に改修された

 
3年以上
ここ京都三条大橋を目指して
1歩1歩
歩を進めてきました
万歳 万歳
 
全長534キロ69次
歩き切りました
3年3か月かかりました
 
 
 
コロナでツアー中止が続き
徐々にいろいろなことが緩和されつつも
歩き続けることは大変なことでした

 
一緒に歩ける仲間がいてよかった
和田峠であわや遭難か・・・
という体験を共にした5人です
今となっては
忘れられない、思い出になっています



この日の夜は
完歩式を行いました
盛り上がりました
共に歩いた仲間との夜は
ほんと楽しかったです
 
4年前の東海道完歩時の
ブログ貼り付けておきます
 
なんだか、今回より詳しく
書いてます笑笑
 
今回は2回目だったので
あまり写真も撮りませんでした
 
 
 

東海道を歩く - 雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

大津宿街並み4.5キロ人口は。53次の中で、最大の宿場宿場町、港町、三井寺の門前町として賑わった宿場本陣跡本陣2脇本陣1旅籠や商家が並びにこの辺りが大津宿場の中心...

goo blog

 

 

 

東海道を歩く! - 雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

いよいよ!今回が最終回です。前回の歩き終わりが瀬田の唐橋でした。今回は、ここからスタートですが歩き始める前に石山寺に寄りました。石山寺奈良時代749年の開創だって、...

goo blog

 

 

 

東海道を歩く - 雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

義仲寺ぎちゅうじ国指定史跡木曽義仲公の御墓所!源平合戦の折、源氏の身内であった義仲は、信濃で平氏を、打ち破ったのだけれど、源頼朝達よりも、早く都に上がり、ちょっ...

goo blog

 

 

東海道を歩く - 雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

三井寺西国三十三所観音霊場の14番目1300年の歴史を持つ三井寺と呼ばれるのは天智、天武、持統天皇の誕生の際産湯に用いられた泉が境内にあることからだそうです仁王門徳川...

goo blog

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大文字山!登山

2023-05-30 21:06:38 | 中山道
中山道を完歩しました。 
ツアー3日目は、自由行動!
オプショナルツアーも
旅行社で準備してくれましたが
旅行社のオプショナルには参加せず
大文字山に登りました。
 
街道を散々歩いて
ヨレヨレでしたが
京都観光は、今後も出来そうですが
登山は1日でも若いうちにと思い
登ってみる事にしました。
 
ねじりまんぽ
ねじりのあるトンネルという意味だそうです
8:50 ここからスタート
 
 
9:10 日向大神宮
ここまで20分すでに疲れてしまった
 


低山とは言え
やっぱり登りはきついですわ
ヒィヒィです。
 
日曜日は、お天気も良く
たくさんの方々が登られてましたよ
 
途中、こんな綺麗な花や
鳥の声に励まされ



10:40
大文字山!頂上です!
標高466メートル
 
 


山頂からは京都市街を眼下に一望できました
素晴らしい景色でした。
風がとても気持ち良かったです
 
山頂で持参のおにぎりを食べました。
山で食べるおにぎりは最高でした
 


山頂から少し下ると
京都の夏の風物詩
「大文字焼」の火床
に着きました。



 一緒に登ったお仲間と!



京都の寺周りもいいけど
山も良かった!
 
次回来る機会があったら
他の火床の山にも
登りたくなっちゃった

 
今年の夏の送り火
昨年までとは違った見方ができるかも・・・
自分の足でここまで
登ったから・・・うふふ
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道!もうすぐゴール

2023-05-26 12:54:00 | 中山道
2020.令和2.2.22
なんだか2並びの日に
日本橋をスタートしました 

本日
中山道を歩く33回
最終回です。

残すところ約20キロ程で
ゴール京都三条大橋です。

9:47に米原駅着
1時間ほどバスに乗り

石山寺



昼ごはん後に


午後から歩き始めます

もう少しでゴール
テンション上げ上げで
いざ
出陣でぇ〜す。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬籠宿

2023-05-02 22:05:40 | 中山道
 
妻籠宿から7.3キロ
車で10分程で馬籠宿に着きました
 
駐車場近くの馬籠見晴台から
恵那山が、見えるはずですが
雲がかかっていて
全景を見ることはできませんでしたが
大自然の絶景を見渡すことができました



宿場入口
京へ52里
江戸へ80里
って書いてあります
 


馬籠宿は、
600メートル以上の石畳が
続く坂道
 
石畳が敷かれた坂道の両側に
カフェや、おみやげ屋さんが
あって、
奈良井宿や妻籠宿とは、
ちょっと違った雰囲気です。

 
観光客の方もたくさんいて
宿場の西の方から
坂道を登って来られる方が
多い様です



馬籠宿は、島崎藤村の出身地であり
宿場の真ん中辺りに
島崎記念館がありました。
 
ツアーの旅では、
入る事は出来なかったので
今回は入ってみました
 
 
藤村の生家は
馬籠宿の本陣でもあり、
建物を見ることができました
 
馬籠を舞台にした、藤村の小説
夜明け前等の作品原稿が展示されていました
 
藤村の作品読んだことありません
かなり長編なようです
「木曽路は、すべて山の中である」
の有名なフレーズは知ってます
 
そして木曽路は、すべて山の中である
実感しております
ほんと木曽路は全て全て山の中です

 
さてさて、
この宿場では、
食べ歩きが楽しめそうです
焼きたてのせんべい



栗アイス

 
五平餅

 
三郎は、
朝ごはんどんぶり飯2杯で
お腹いっぱいのはずなのに
いろいろ食べてます
 
 
坂の下の方まで
歩いて来ました

 
この水車も人気ポイントの様です



そんで、
こんな風情のある宿場に
似合わない変なオブジェ
 
ライトアップもされる様です
なんなん!
 
こんな江戸時代を思わせる雰囲気の
エリアに近代的なオブジェは
邪魔でしょう!
 
オブジェが写り込まない様に
苦労して宿場の写真を撮りました
そしたらね!これ!
なんだかポケモンのゲームに使う物みたい
 
なので、この写真は、
ネットから借りました
 


店の入口や、宿場の
そこかしこに、こんな灯籠があって、
皆さん、写真に撮ってます。
 
何か写るんかいなと
私も写真撮ってみましたが
なんも写らん!
 
若者達は、何やら
ゲームやっとるみたいでした



馬籠宿は、木曽11宿の1番南の宿場です
昔は
長野県木曽郡であった様ですが
2005年合併により
岐阜県中津川市に編入されたそうです
なので、ここは岐阜県です。
 
ふぉぇ〜
岐阜県まで来てしまったよぉ〜
早く
帰らなければぁ〜
 
地図を見てみれば
前日に
中央自動車道の塩尻インターで
高速道路を降りてから
国道19号を南下して来ました
 
なんと、
木曽11宿を車でずぅ〜と
通過してました
 
宿場の中は、もちろん通過できませんでしたが
国道を、走りました
 
贄川宿・奈良井宿・薮原宿・宮ノ越宿・福島宿・
上松宿・須原宿・野尻宿・三留野宿・妻籠宿・馬籠宿
 
国道を走っていてもそれぞれの宿に
入ると大きな看板があり今
どこの宿場付近にいるのかが
わかりました
 
ツアーでこれらの街道は全て歩いたわけですが、
順番通りに歩けなくて
 
あっちの宿場
こっちの宿場と歩いていたので
 
自分がどこを歩いているのか
訳わかんなくなってましたが
 
この,三郎とのドライブ旅で
木曽路を塩尻から馬籠まで
走り一つ一つの宿場がつながりました。
 
木曽路22里
88キロは、車で走ったら
あっという間でしたが
 
この木曽路!
何日もかかって歩いたんだなぁ〜と
感慨深かったです
 
帰りの諏訪湖サービスエリアから・・・
 
 
高速道路から雲のかかった富士山を眺めながら
帰ってきました
帰りは渋滞にもあわずに順調なドライブでした



6月に奈良井宿でお茶壷道中を再現する
お祭りがあるそうです
 
見てみたいなぁ~
お茶壷道中・・・
 
 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする