6:50 上越新幹線で高崎を出発
7:14 大宮駅に着きました
大人の休日倶楽部パス期間中
New Daysでお買い物したら
休日パス提示すると
全商品10%引きです
缶コーヒーとおやつを購入
7:37 つばさに乗車
全席指定席です

1〜10号車まで仙台行き 「やまびこ」
11〜17まで新庄行き「つばさ」
8:30 郡山駅です
1時間もしないで、郡山着いた
早い・・・

8:45 福島駅着

ここで仙台行き「やまびこ」と
新庄行き「つばさ」を切り離すんだって!
なるほど!なるほど!
10:06 山形駅に着きました

全く無計画な山形の旅なんですが
昨夜父ちゃんが、
山形行くなら、立石寺に行ってみたらと
言ってました。
電車の時間調べたら
新幹線着後すぐに、山寺に向かう電車があったので行くことにしました
10:12 仙山線に乗って山寺駅に
向かいます、
仙山線って、仙台と山形を結ぶ電車みたいです。
仙台・山形間1時間だって!
近くない!
時間に余裕があれば、山形観光後に
仙台線に乗って
仙台まで行き
仙台から新幹線で帰るって事もありだな!
10:28 山寺駅着
20分も乗らないで着いちゃった

10:50 立石寺
一般的に山寺と呼ばれ
西暦860年に天台宗の僧によって
開基された寺
東北の霊場
33万坪の境内に大小堂塔が残されている

芭蕉句碑
あのあまりにも有名な
「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」

山門
ここから有料 300円なり

そんでここから奥の院まで1015段

14センチの参道だって・・・
開山した僧もその後の修行僧も
そして私たちも同じ参道を踏みしめて
います・・・ってことかな

11:10 せみ塚
芭蕉さんがあの有名な句を書いた
短冊をこの地に埋めて塚を立てたもの

仁王門
左右に安置された仁王尊像は邪心を持った人は
登ってはいけないとにらみつけているとのこと
私もたくさん邪心は持っておりましたが
ここまで登ってくる階段に1個づつ
おいてきましたので
無事通過できました

大仏殿・奥の院
御朱印いただこうとしましたが
御朱印帳、持っていなくては書けないと
お断りされました
コロナが流行してから
個人の御朱印帳には書けません
とお断りされるケースが多いので
最近は御朱印帳持ち歩かず
書き置きの御朱印をいただいていましたが
こちらは、個人の御朱印帳でなければ書けませんって
なぜにかねぇ~~
何か理由があるのよねきっと・・・
なぜですか???と
強くは聞けませんでした

開山堂と納経堂
立石寺を開いた大師のお堂で大師の木造の像が
安置されているそうです
僧侶が朝晩ご飯と香を供えているそうです
赤い堂は写経を納める納経堂

五大堂からの眺め
芭蕉さんもこの絶景を見たのかね~

仙山線山寺駅
右 山形方面
左 仙台方面

山寺1時間くらいで帰ってこられると思いましたが
甘かった
お昼は山形駅に戻ってから
冷たいラーメン
冷やしラーメンを食べようと思っていたのですが
山寺の土産物屋さんが並ぶお店で食べました
郷土料理の芋煮定食
山形の方々
河原で芋煮食べてるところよくテレビで見ます

13:11 山寺駅から山形駅に戻ります
駅から見る五大堂・・・
山寺って、悪縁を切り
良縁が結ばれパワースポットだそうです
がっつり、良縁と結ばれた気がします
良い縁だからね
健康の縁
お金の縁
全ての良縁と結ばれましたって事に
しておこう!
超〜疲れました

20分ほどで山形駅 に戻ってきました
ここから山形城跡公園に向かいます
山形駅西口
道路が広くて車も人も少なく
とてもきれいです

霞城公園
山形城跡として2006年に
日本100名城に認定されています

最上義光像
山形藩初代藩主

古来の建築様式で正門と大手橋を復元
したそうです
東櫓が開放されていて
中で登城印をいただけました
どこの観光地にもあるような
城の説明やら城下町の説明やらの
DVDが流れていて
お客さん誰もいなかったので
山寺の疲れを少し
癒しておりました。
別にそんなに城に興味があったわけではありません
係の方
城に興味のあるおばさんだと思ったらしく
丁寧にそして、長々と説明をしてくださり
ました。
ありがとうございました
お陰ですっかり疲れが癒やされ
駅でのお買い物への力が湧いてきました

16:06 名残惜しいですが、
新幹線に乗りますよぉ〜

新幹線の中でおやつ食べて
ほっこり・・・

本日もよく歩きました

疲れてしまって夕飯どころではないので
駅弁買ってきました
留守番の父ちゃん
4日間駅弁食べさせられます

そんで・そんで
山形土産といえばこれですわ
ちょいと重たかったけど
2箱抱えて帰ってきました

0泊4日の旅 2日目無事終了