花子との東北旅
山形ラーメン食べて
文翔館見てからの
こちら山寺へ・・・
ここは大人の休日クラブパスで
6月に来ているんです
ですがその時に
大きな忘れ物をいたしまして
今回は回収に行ってきました
こちら1015段の階段をやっとのおもいで
登り切った所に
奥の院があるんですわ
ここにご本尊様がいらっしゃるわけなんですが
なんとなんと
前回6月に来た時に
大仏殿を奥の院と勘違いして
大仏殿で丁寧に手を合わせ
なんとなんと奥の院の前を
素通りして来たんですわ
御朱印もいただいてこなかった
帰りの新幹線の中で
山寺の歩き方っていうサイトを見て
気づきました
もぉ~~
新幹線の中で
悶絶しましたわ
まじまじ・・・
1050段も階段上って
ご本尊様に手を合わせなかったって
どうゆうこと~~泣き泣き
すぐにでも引き返したい気分でしたわ
帰ってから家族や友人にこの話をすると
普通の人は行きの新幹線の中で
お参りの仕方を予習するのに
なんで母ちゃんは帰りの新幹線なん・・・って
言われました
そうですけどさぁ~~
そうなんですけどさぁ~~
いつもの母ちゃんの観光地巡りは
まず地元の観光協会によって
パンフレットをいただいてから
巡るんですよ
ブログ書くからね
母ちゃんのブログなんて
ほぼほぼパンプレットのコピペなんですからさぁ~~
ところがねこの山寺に行ったときは
観光協会がお休みの日だったんですわ
なので、なんも知らずに山寺お参りしたわけですよ
なので、6月に山形から帰ってからすぐに
もう1度山寺に行って奥の院をお参りしなくちゃって
思ってたんです
まさかこんなに早く来れるとは
思っていませんでした
私があまりにも悔しがるもんで
花子が「山寺に行く~~」って誘って
くれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5f/0e1275869fed7143b62d3b522eda75c2.jpg?1696027101)
14:50 山寺立石寺 根本中堂
比叡山にともされている灯を分けていただいており
信長の比叡山焼き討ちで延暦寺を再建した時には
逆にここ立石寺から不滅の法灯を分けたそうです
比叡山延暦寺の不滅の灯は見たことある気がします
一般公開していた気がする
立石寺は一般公開は御開帳の時しかしないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/87827eaa2d231f6f2f1b6a56c5e69e5e.jpg?1695771785)
15:00 芭蕉句碑
「閑さや岩にしみいる蝉の声」の碑がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/281c1cbc6617904f5d017cc7c78e7fa8.jpg?1695771785)
立石寺の御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/23221ebed1d7846cd59725f928037750.jpg?1695771785)
15:10 立石寺山門
比叡山延暦寺の別院として建立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/f101b740fdc7e0e701e9df02ffe04f00.jpg?1695771785)
山門を抜けると
杉木立の道となり
登山道に入ります
そこから1015段の階段が
奥の院まで続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2d/16ad707c2715ab6ab9e8a8ec912ae265.jpg?1695771785)
途中には多くの石碑や石仏・お堂などがありました
15:20 仁王門
邪心を持つ人は登ってはいけないと
仁王様が睨みつけています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dd/bd24a4255ae91a29c7e74bffafba4c3d.jpg?1695771785)
途中、僧たちが修業したといわれる支院があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/18dccc9710efb9e62758b5771579247c.jpg?1695771788)
重要文化財 三重小塔
岩の中に 小さな三重塔がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6c/03ecf2d0d9e9c56ccdc203f285e69764.jpg?1695771788)
胎内堂 岩にへばりつくように立つお堂
一般の人はここへは行けません
修行者のみ登山できるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/a2cd972b1a61f7b46041ce15b66f5ae8.jpg?1695772059)
15:40 大仏殿 奥の院
6月にスルーした奥の院
無事、お参りできました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5f/0e1275869fed7143b62d3b522eda75c2.jpg)
御朱印も大仏殿・奥の院2か所いただくことが
できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ef/c57c63d236b4eff616a03c4f69886a48.jpg?1695772339)
お寺の方だからね
愛嬌をふりまけとは言いませんが
下の立石寺の方も
ここ奥の院の方も
不愛想でしたねぇ~~
不愛想というか不機嫌な感じ・・・
有名なお寺ですからね
訪れる方も多いだろうし・・・
怖い顔していた方が
ありがたみがあるんかね
でも、優しい表情の方がいいな
奥の院 御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/378f19170d804aebdf316710d36c4b25.jpg?1695772337)
開山堂
立石寺を開いた慈覚大使のお堂
大師の木像が安置されているそうで
今でも朝晩お供えをしているそうです
岩の上の赤いお堂は写経を納める納経堂
山形県内で最も古い建物だって
山寺のパンフレットってこのスポットが多いよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bf/102d025de02a87427f9bf57517735d6e.jpg?1695772060)
開山堂の頭上の建物に向かいます
天下泰平を祈る道場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c4/a4d51a986be60b525512c74892ffcbc0.jpg?1695772169)
五大堂
山寺髄一の展望台です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d6/e2f69d88e929aec883fbe0e6a42655f1.jpg?1695772169)
仙台と山形を結ぶ仙山線を走る電車が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/07118b62d1c2c111e523c7a95e5b37b5.jpg?1695772216)
この日は天気が良くてとても良い景色でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2e/faf615c63ddbe33687b727eb882743ae.jpg?1695772216)
山寺の1015段の階段を1つ登るごとに
1つの煩悩が消えていくそうです
下山後は煩悩が消えてさぞかしすっきりと
心が軽くなったであろう花子に
「煩悩が消えて、すっきりしたね」と
言ったら
「下山時に捨てた煩悩をすべて拾ってきちゃったので
登る前と同じです。会社、行きたくなぁ~~い」って
言ってました。
あほか・・・
捨てたもんは拾ってくるな・・・
煩悩を持ったまま
下山すると参道にはお土産物屋さんが
並んでます
お参りの後のお楽しみ
食べ歩き・・・
食べ歩き・・・
ソフトクリームに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/57dff34e41bb837b5fe85b1817fa61ed.jpg?1695772273)
焼きたておかき・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/ceb9cfea8908f449c0e2c4d6da404474.jpg?1695772273)
山寺名物
力こんにゃく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/b70c21c9716fc03d3b4f2ed2e94ee79c.jpg?1695772273)
そんで、この日のお泊りはここ・・・
山形から高速道路を走り
2時間弱・・・
母娘でおしゃべりをしながらのドライブは
あっという間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/33/42366ad570cb3d47b027851c18fae257.jpg?1695772433)
日本三景の海を見下ろす高台に建つ
松島で1番小さなホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/44/53a9775596627df06a2db8550fddcade.jpg?1695772433)
前日の予約だったので
素泊まりプランしかなく
夕飯はホテルの方に教えてもらった近くの食堂で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/21defb7ecbd22b5199ac45a16d775a67.jpg?1695772433)
仙台と言ったら
牛たんでしょ・・・
サラダも牛タン入り・・・
こりこりで美味かったよぉ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/a171f0106a319f48b5e885d498fd4612.jpg?1695772433)
ホテルのお風呂は貸し切り家族風呂
檜風呂に五右衛門風呂がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/ae85fc7f1493730e1c91af27b82f03c5.jpg?1695772433)
夜は檜風呂に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/ae85fc7f1493730e1c91af27b82f03c5.jpg?1695772433)
夜は檜風呂に
朝は五右衛門風呂に
しっかり2か所の風呂に入ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ac/66925a7c6f8221399a6e602a63130ba9.jpg?1695772435)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ac/66925a7c6f8221399a6e602a63130ba9.jpg?1695772435)
翌日は松島観光です
9時の始発遊覧船に乗るために
8時にはホテルを出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/0ee798a4443b35111d4aae65477eb024.jpg?1695772467)
さて、山形での山の観光を終え
今度は海だぁあ~~