雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

山手線一周の旅 第3回 西日暮里〜巣鴨

2024-06-30 10:23:00 | 山手線一周 ウォーク

山手線一周 歴史探究ウォーク

第3回 西日暮里〜巣鴨
西日暮里→田端→駒込→巣鴨


6月29日 曇り 
 
9:30  西日暮里駅集合
 


10:00 高村光太郎旧宅跡
千恵子抄とか道程とか詩集が有名だけど
彫刻家で芸術活動をしてたんだって
ここにアトリエがあって作品を作っていたそうです
今は案内板があるだけ・・・
 



10:15 須藤公園
加賀藩下屋→政治家邸宅→実業家宅(須藤宅)→東京都
高低差のある小さな庭ですがハスの花が可憐に咲いていました
木陰で休憩です

 
団子坂
昔はここで団子が売られていたようで
今は道幅の広い道路ですが
明治期は5mほどの狭い坂道だったようです
 
夏目漱石の三四郎とか
江戸川乱歩の団子坂の殺人事件とか
小説にも度々登場していた坂らしいです



森鴎外記念館(観潮楼跡)
夏目漱石の家に近いこの地に明治25年に引っ越してきたそうです
2階から東京湾を眺望できたことから
観潮楼となずけられているようです

 
今は記念館が建てられていますが
この敷石は昔の森鴎外の住んでいた所の
玄関前に敷かれていたままの状態との事

 
観潮楼から昔は東京湾が見えたようですが
今はスカイツリーが見えます
ビルとビルの隙間から見えます
すこし立つ位置が違っただけで見えません
隙間スカイツリーと呼ばれているそうです



猫の家 (夏目漱石旧宅跡)
明治36年から4年近くここに住んでいたようです
この貸家は漱石が居住する13年前には
森鴎外も住んでいたそうで
二人の文豪がこの地に住んでいたということですね
今は案内版のみ
猫のオブジェがいましたよ
ここで吾輩は猫であるを執筆したそうです
 


駒込大観音
奈良の長谷観音を模して造られたそうです



十一面観音像
高さが6mもありなかなか見ごたえがありました
 
 
瑞泰寺
ここには立ち寄らなかったのですが
狛犬でなく象だったので珍しく
写真撮りました



11:00 駒込土物店跡
神田・千住とともに江戸の三大青物市場
大根・人参・ごぼうなど土の付いたままの野菜が取引
されていたので
土物市場って言うんだって・・・



赤目不動尊
万行和尚が三重県の赤目山から不動明王を授けられ
ここ駒込に庵を開いたそうです
 
三代将軍家光が鷹狩りの際この庵に立ち寄り
目黒・目白不動にたいし目赤不動と呼ぶべしって
命じたんだって・・・
 
江戸に五色不動ってあるんだってよ
目黒・目白は地名になってるし駅もありますから
知ってましたけど
目赤・目青・目黄不動ってあるんだってよ
知らなんだぁ~~
目青・目黄不動って・・・
どこにあるん???
 



吉祥寺
吉祥寺って駅ありますけど
そこには寺はなく
お寺があるのはここ文京区駒込だそうです
 
室町時代太田道灌の開基

 
東京大空襲で本堂など消失し
今残るのは山門と經堂のみ
 
 
境内には
二宮尊徳墓碑がありました
二宮尊徳さん
いろいろな所に墓がありますがね
日光街道歩いてる時、今市宿に墓ありましたよ
確か小田原にもあったはず・・・

 
墓所には
農大創設者の墓や
順天堂大学医学部の解剖に使われた方の供養塔などがありました



天祖神社
駒込の鎮守



駒込名主屋敷跡
この地の開拓を許可された高木一族屋敷跡
 
 
この屋敷の式台付き玄関で
村の訴訟・調停・仲裁など簡単なさばきが行われていた



富士神社(駒込富士)
現在の東京大学赤門のあたりに
富士浅間神社の分霊を
迎え入れたのが起源
 
加賀前田藩がおおきな屋敷を作るのに際し
ここに移転してきた
 
江戸の富士信仰の高まりの中
富士山に見立てた富士塚がきずかれています
 


12:20 お昼ご飯 箱御膳
歩いた後のご飯は美味いです
 
 
1時間のお昼休憩のあと
午後一で訪れたのは
 
六義園
五代将軍綱吉の信任が厚かった川越藩主柳沢吉保のが
1702年築園した庭園
 
桜が綺麗な庭園で
桜のころ何度か来たことがあります
 
柳沢吉保って低い身分から大家老格の15万石の大名に
出世したので周囲からの嫉妬から
後世の読み物や芝居ではあまり評価の良くない人物だったそうです
 
で・・・
なぜに、綱吉から厚い信頼を受け
大名までに出世したのか・・・
 
もちろん優秀な人物であったのは確かなのですが
綱吉さんのお気に入りだったらしい・・・
こんなことパンフレットにも
案内板にも書いてない・・・
講師の先生が話してくれた
 
いやだぁ~~
おもしろい・・・
同性愛者は今も昔もおりましたのね
 
しかし将軍様となれば
お世継ぎを残さなければ・・・
 
映画、大奥の世界だね・・・
大奥もまんざら作り話ばかりではないのよね
 
六義園からおかしな話になりました
 
 
六義園をあとに駒込駅前を通過して

 
染井吉野記念公園
染井吉野桜発祥の地の記念碑がありました
江戸時代はこの辺りが染井と呼ばれており
園芸産業の一大産地だったそうで
ここで品種改良されできた桜が
染井吉野だそうです
なるほどねぇ~~



妙義神社
日本武尊が東征のおり、ここに陣を構えたのちに
社を建てたのが起源
 
室町時代には太田道灌が戦いの度に戦勝祈願したという
「勝ち戦の宮」とされ信仰を集めていた
 
最近、社を建て替えたのか
真新しい社で
日本武尊を語られても
まったく実感がわかない
 
狛犬ならぬ狛猫に目が行ってしまいました
 
妙義山のふもとにある群馬の妙義神社とは
なんも関係ないみたい
 
 
旧古河庭園 
古河財閥の古河虎之助男爵の邸宅
現在は国有財産
東京都が借り受けて一般公開

 
石造洋館
1階には喫茶室などもあるようですが
団体様なので入らずです

 
洋風庭園
5月から6月のバラのシーズンは過ぎていますが
遅咲きのバラが咲いていました

 
薔薇のアイス
 
20分の自由時間あり
歩き疲れと午後から日差しが強くなり
冷たいアイスがうまし・・・うまし・・・
バラの香りがほんのりと香り
癒されました
 


15:35 巣鴨駅ゴール

 
巣鴨地蔵通商店街
解散してから時間と体力がまだあったので
おばあちゃんの原宿
巣鴨地蔵商店街をフラフラしました



塩大福
元祖 塩大福の「みずの」で父ちゃんに
塩大福を買い
 
喜福堂のあんパンを買い
 
金太郎飴屋さんで
地蔵さんの形のを買い
 
巣鴨と言ったら
赤いパンツなんだけど
赤いパンツ・・・ちと抵抗があったので
赤いソックスを買いました



今回の山手線の旅
再び訪ねたいところは
旧古河庭園かな
バラの満開の時にまた行ってみたいな
しかし、満開の時はきっと人も多いはず
 
早い時間に行ってみよう
 
山手線の旅
暑いけど来週も歩きます
 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線一周の旅 第2回 上野から日暮里

2024-06-29 07:29:00 | 山手線一周 ウォーク

山手線1周 歴史探訪ウォーク
第2回 上野駅から西日暮里駅

上野→鶯谷→日暮里

5月11日

9:30 上野駅集合



天気も良くすごい人です
 
上野公園
江戸時代は、徳川将軍家の菩提寺の巨大寺院
寛永寺があった
明治維新、新政府に没収
跡地利用について様々に議論されたが
都市公園の重要さから
日本初の都市公園になった



ボードワンの像
オランダの医師、
上野に医学校が
作られる案もあったがパートワン医師の
提言もあり
現在の公園になっている
もし、ここに東大が出来ていたら
私たちは自由に出入り出来なかったかもね
上野は今みたいな町になっていなかったかもね
ボートワンさん公園の提言ありがとうね
 
 


小松宮昭仁親王像
って誰!
知らんがな!
皇族でありながら軍人さんでも
あって、活躍した人みたい
こんな感じの像って、公園にあること多いけど
どちら様って、感じよね
ご案内していただいて
ありがとうです



上野東照宮
徳川家康を江戸の守神として
神格化かしたもの



社殿は、上野戦争・関東大震災・第二次世界大戦でも
崩壊を免れ今も、江戸時代の面影を残している



銅灯篭
徳川御三家を初め
官位の高い諸大名から
送られたものが並んでいる
 


旧寛永寺五重の塔
現在は動物園の敷地内にある
柵の向こう側は、動物園



上野大仏
江戸時代初期に作られた物
大仏殿に安置された事もあったが
地震や火災で倒壊、再建がくりかえされたが
関東大震災で頭部が落ち
今は顔だけが残る
「もうこれ以上落ちない」と言うことから
受験生が合格祈願に来るらしい
 
最近JRのポスターになっていて
駅でこの顔だけの大仏様のポスター見かける事があります
 
 
不忍池弁天堂
周囲2キロの不忍池を琵琶湖にみたて
八角形の弁天堂を建立
 


清水観音堂
京都の清水寺をもして、
1631年に創建された堂
へぇ〜
そうだったんだぁ〜
確かに清水寺に似てるわぁ



輪のように丸められた松の枝を満月に見立てて、
月の松から不忍池や弁天堂を眺めたんだって
ほぉ〜
なるほどねぇ〜

 
彰義隊戦死者の碑
上野戦争で旧幕府軍
彰義隊は破れ遺体は見せしめのために
放置されこの地で荼毘にされた
墓碑は明治14年に建立された

 
上野公園は今はたくさんの人が集まる
公園ですがほんの数十年前には
こんな歴史もあったのね
 
今の東大あたりから砲弾が撃ち込まれたらしいよ

 
西郷隆盛像
西南戦争を起こして敗れ自害するも
明治22年特赦で名誉を回復し
死後21年後に全国からの寄付金でこの像が建てられたそうです
 
除幕式にて除幕されたとき
隆盛さんの奥さんは
「これは西郷隆盛ではない」とご立腹だったそうです
 
和服など来たことはなく
お顔立ちも全然違うそうです
 
西郷隆盛さんは写真が嫌いで
写真は1枚もなく
このお顔は西郷さんの弟さんの写真を見て
造られたそうです
 
西南戦争を起こしているため
軍服での像は作れなかったのではないか・・・と
講師の方は説明してくれました
 
私、子供のころ両親から
「お前は上野の西郷さんの下から拾ってきた」って
よくかまわれていました
なんだか他人とは思えない西郷さん
 
ふくよかな和服姿の西郷さんが
私のイメージの西郷さんです
 

 
お昼ご飯
がんこ上野本店の「特別いろどり弁当ランチ」
ほぼ貸し切り状態
美味しかったです

 
上野駅
あぁ~~上野駅だね
東北からの玄関口だよ
集団就職でこの駅に東北地方の学生さんたちが
降り立ったんだね



中央改札口のこの壁画
70年も前からここにあるんだって
 
 
中央改札の前が、正面玄関口だと思っていたけど
この小さな出口が正面玄関



国立科学博物館の裏
博物館の前の大きなクジラのオブジェは
目立ちますが裏手にこのような人工衛星があるなんて
知りませんでした

 
東叡山輪王殿 表門
東の比叡山の意味
1625年 幕府と万民の平安・安泰を祈る祈願寺として
創建された
 


国際子ども図書館
日本初の児童書専門の国立図書館



明治39年建設の旧帝国図書館を主体に再生・改修された
建物で明治の雰囲気を残す素敵な建物でした
 
人は少ないし、雰囲気良いし
お茶するところあったし
今回の旅の1番の収穫でした
上野って、人が多くて休む所ないのよね
この図書館はぜひまた来てみよう
 

東叡山 根本中堂

 
徳川慶喜の墓

 
谷中銀座商店街
昭和レトロ、下町風情の漂う商店街

 
谷中は、寺や細い路地が多く
野良猫が住み着く猫の町なんだって
JR日暮里駅に向かう階段は夕焼けの絶景スッポットで
猫がたくさん集まるので
「夕焼けニャンニャン」って呼ばれているそうです
 


山手線一周の旅 第2回
上野駅から西日暮里
 
上野公園何度も行ったことあります
でも、博物館・美術館・動物園・お花見
目的あっての上野公園で
こんなにもゆっくりと
じっくりと隅々まで公園内を歩いたことない
午前中いっぱい上野公園内を歩いてました
知らないところ
知らないこといっぱいありました
 
午後は谷中霊園内も歩きました
有名人・著名人のお墓がたくさんあって
墓参りしてきましたわ
 
生きていたころは
近くに寄ることすらできなかった
教科書に出てくるような方々の
お墓まいり!
有名人を、身近に感じた一瞬でした。
 
家の近くを歩くより面白そうと
始めた山手線ウォーク!
知らない都内!
面白そうです。
 
本日1ヶ月ぶりの山手線歩き
西日暮里〜巣鴨まで歩きます。
 
今日はどんな都内発見があるのかな?
楽しみです。
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手線一周 歴史探訪ウォーク 第1回 東京駅〜上野駅

2024-05-12 09:03:25 | 山手線一周 ウォーク

街道歩き奥州街道をあと2回歩いたら
五街道制覇です

歩く中毒
アル中おばさんの次の歩き旅を
山手線1周歩くことに決めました

山手線沿線を約1年かけて歩きます

4月20日 
山手線1周 歴史探検ウォーク 第1回
東京駅~上野駅

東京→神田→御徒町
9:30 東京駅日本橋口
 

北町奉行所跡
五街道歩きも東京駅スタートなので
ここ北町奉行所跡は
毎回通過しましたので
何度も来ました
遠山の金さんの働いていた所は
今は高いビルの谷間に埋もれています
 

渋沢栄一像
もうすぐこの方のお札が出回ります
私の所にたくさん寄ってきておくれ
 


ここに大阪あべのハルカスより高い
ビルができるそうでただいま建設中でした
完成が楽しみです


日本橋(五街道の起点)
江戸の象徴
江戸幕府が1603年に開けれその翌年には
ここ日本橋が五街道の起点に定められたそうです
 
 
2017年にここから東海道歩に旅立ちました
2020年にここから中山道に旅立ちました
懐かしいです



宝田神社⛩️
徳川家康が江戸入りし、城を拡張するときに
宝田・千代田・の村民がこの付近に
集団移転が命じられ、この宝田神社もこの地に
移転してきたそうです
江戸時代の区画整理集団移転だね
 


伝馬町牢屋敷跡
江戸時代日本最大の牢屋で300人~700人が収容されていたそうで
長州藩士、吉田松陰の終焉の地でも
あるそうで石碑がありました
 
今は公園になっていて
日本最大の牢屋跡地で
子供たちが元気に遊んでいました
 
当時の様子が模型で展示されていました
 

万世橋駅の遺構
万世橋駅は明治45年に開業し中央本線の
始発・終着駅としてにぎわっていたそうなんですが
中央本線が東京駅まで延長され昭和18年に営業停止に
なったそうです
 
昔は駅
今は、おしゃれなカフェになっていました
 
 
昔の駅の様子が模型で展示されていました

 
神田川沿いの赤レンガ造り万世橋駅



昔は、鉄道博物館だったようです
今は大宮駅に鉄道博物館がありますね
 


山手線1周の旅をしているので
緑の線の山手線電車が通過するのを待ちましたが
赤い電車がやって来た
 


麹蔵神田店(箱会食の昼ごはん)
 




 湯島聖堂
 江戸時代儒教によって武士階級の精神的指導を
行ったところ
 
1790年から70年間は
幕府直轄の最高教育機関として江戸の文教センターの中核を
なしていました
 

神田明神
 奈良時代730年の創建
 
徳川家康が関ケ原の合戦に臨む際
戦勝祈願をし出陣したそうです
 
 
 
関東大震災で本殿は消失
その後、当時としては画期的な
鉄筋コンクリートで再建し大空襲による
消失を免れたそうです
 

湯島天神
 458年創建
神田明神とともに、江戸草創の神として
崇拝され江戸幕府からも手厚い庇護を受けた
 
梅の名所としても有名
 
 
学問の神様、菅原道真をお祀りしているので、
子供たちの受験の時、お参りしました
お願いは聞き入れてくれないこともありましたけどね
 


麟祥院(りんしょういん)
3代将軍家光の乳母、春日野局の菩提樹
 
 
生涯を家光にささげ、自らが確立させた大奥のシステムを
通して幕府を支えた春日の局ですね



上野駅ゴール
この日は東京駅をスタートし
東京→神田→秋葉原→御徒町→上野
山手線沿線の旅を終えました



帰りの電車内で湯島天神の境内で買った
あげ饅頭を食べました
1日中歩いて疲れた身体には
美味しいあんこでした
 


今回のコースは街道歩きと
ダブル所、多々ありましたが
それなりに楽しめました
続けられると思います
 
来年の3月ごろ
山手線をぐる~~と1周して
東京駅でゴールします
 
 

東海道を歩く 1回目 日本橋 - 雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

東海道を歩くツアー1回目です。京都三条大橋まで歩くには、30回に分けて、約2年かかるそうです。先の事は考えず、まず日本橋から品川まで歩いてみます東京駅で集合!お約...

goo blog

 

 

 

中山道 第1回 日本橋〜巣鴨  その1 - 雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

東海道!2017.9.26〜2019.11.30まで、2年2か月かけて完歩しました。達成感がありました。中山道歩く気なんかさらさらなかったのですが、怠け者の私は何か目標がないと動かな...

goo blog

 

 

 

甲州街道スタート - 雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

飲酒のアルコール依存症ならぬ私の場合は歩く依存症のアル中なので、中山道歩きのツアーが残り3回となり寂しくなってきました五街道制覇を目指すべく甲州街道歩きスタート...

goo blog

 

 

 

 

日光街道 1回 日本橋〜千住大橋まで - 雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

街道ビシビシ歩いてます3月には日光街道2回甲州街道2回歩いてますが、ブログが追いつかないすぐに書かないと忘れてしまいます一昨日は日光街道第1回日光街道、ずいぶん先は...

goo blog

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする