雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

日和田山に登ってきました

2024-12-22 14:16:07 | 登山

 12月22日

埼玉県日高市天覧山から
高麗峠を越えて巾着田で
お昼ご飯食べてから
日和田山に登ってきました

12月とは思えない暖かな1日で、
楽しく登山できました

9:00 飯能駅集合

 



天覧山登山口
幼稚園生でも登れる
低山です。



紅葉がまだ残っている木があり
眺めながら
ハイキングって感じかな



それでも、それなりの登りもあり
おしゃべりしながら
ゆるく登ります



あっという間に頂上です



蛇のヒゲって言う植物だそうです。
この時期の山は
あまり花達は、楽しめませんでした
 


高麗峠を越えて



巾着田まで下山!
この巾着田は、秋の彼岸花の群生地で
有名です。
 
数年前、三郎と彼岸花の時期に
行った時の画像です。


 
彼岸花の咲いてない昨日は
人も少なく、
ここで30分のお昼ご飯タイム
 


午後は日和田山に登りました。
 

               
       日高町ホームページから
 
女性として世界で初めて世界最高峰エベレスト及び
七大陸最高峰への登頂を成功させた田部井順子さんがトレーニングを
していた山だそうです
この方、川越に住んでいたようなので
この山は近かったのですね
登山口に田部井さんの写真と人物説明碑がありました



途中で、女坂男坂に分かれます
この日は、女坂を進みます。
以前、三郎と登った時は
男坂を進みましたが、
すごく急斜面で苦労しました

 
女坂も時々、こんな感じの急登もあります
午前中はおしゃべりをしながらの登山でしたが
午後は皆さん、無口・・・
息が上がります
 
中腹まで登ると
金毘羅神社があります
 
ここからは
さっき、お昼を食べた巾着田や
スカイツリーも見ることができました
 


お昼ご飯を食べた巾着田が見えます。



神社からしばらく登ると頂上です
306メートルの低山ですが、
練習には丁度良い山でした

 
無事に下山して
高麗駅で、この日のツアーは
解散でした。



次のスッテプアップガールズ登山教室は
2月に丹沢白山って言う所に
登ります。

 

 

ショート動画のブログへの貼り付け方
わからなかったのですが
コメントでeowynさんが教えてくれました
ありがとございます

ショート動画貼り付けられました
練習に貼り付けてみます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAPアプリ講習会

2024-12-10 19:23:08 | 登山

登山するようになったら

なんか、自分の登った山を
記録したくなってしまいました
 
今、便利な世の中よ!
ちゃんと
記録出来るアプリが,あるんですねぇ
早速ダウンロードして
使ってみましょう
 
アプリ開いてみたけど
使い方わからん!
 
YouTube先生とか、
いろいろ解説してくれてるんですけどね
これは、登山しながら
学んだ方がいいよなぁ〜と
思ったわけで・・・
 


今どきの旅行会社って
何でも便利な企画がありますのんよ
YAMAPアプリの使い方って言う
ツアーがありました
早速予約して
参加してみました。
 
11月10日 9:00
高尾山口駅集合
紅葉のシーズンだったため
駅から、すでに激混みでした
 


駅で受付してから
まずは、駅前のホテルの会議室で
YAMAPアプリの使い方の座学です。
参加者、ほぼほぼおばさん!
 
先生の説明についていけないわ
あっちでも、こっちでも
先生を呼ぶ声が・・・
 
2時間の座学で
なんとか、
この日の登山工程を
アプリに入力出来ました



11:00
いざ、登山開始
今回のツアーは、山の登り方のツアーではないので
登山のレクチャーは
一切ない・・・
 
YAMAP使い方のみです。
休暇時は、
いちいち、アプリ一時停止するよう
声がかかります。



6号路からの登山でした
そこそこ、疲れました
 
頂上に着きましたが
すごい人でした。
山頂の看板の所で
写真撮影の列が出来てた。
 
さすが、登山者世界一の山です



 
おぉ~~
記録できてる・できてる
 
頂上に自分の印が付いてる
紅葉はちょっと早かったかな
まだ11月の初旬だったので・・・

神社

薬王院


滝修行
下山途中には、滝修行していました



下山後
やぁ〜すごい
活動データーができてたぁ~~
嬉しい
 


このアプリ無料会員は、
一カ月
2座の山地図しか
ダウンロードできない
写真も10枚までしか保存出来ない
 
年会費5800円位なんだよなぁ〜
有料会員になろうかなぁ〜
 
そんなにガチで登山するんですか
って、自分に問います
 
1か月、2座もダウンロードできれば
充分でしょう
 
いろいろアプリ使っていますが
1個も課金はしていません
無料範囲で楽しんでます
 
しばらく様子を見ます
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗山 神奈川県

2024-12-08 20:07:01 | 登山
高齢者になってから登山に目覚めてしまった
やめとけ・・・ やめとけ・・・
って・・・
 
高望みはしませんわ
百名山を目指すなんって言わんよ
自分の体力に合った山に
あと数年登れればいいと思ってる
 
されど、登山ですから
基本は学ばないと危険よね・・・ってことで
昨年の10月から
旅行社のこのツアーに参加してたのよ
 
低山から、学びながら
最終回には、立山縦走ができる・・・っていう
登山教室でした
 
昨年の10月から順調に
低山から学んでいたんですけどね
 
次回から山小屋宿泊回に入りますという
8月に
新宿でまさかの転倒・・・
 
右手首骨折して、尾瀬至仏山、八ヶ岳・立山の宿泊回
3回を泣く泣くキャンセルしたのよ
 
登山・・・
諦めなさいってことかね
 
いやいや、もう少し
後、5年くらいは、登れんもんじゃろか
 
ってことで
今年もステップガールズ登山教室
参加してます
 
1が月ほど前になりますが
10月30日 
神奈川県 高麗山に行ってきました
 
 
10月30日
9:20分 平塚駅集合
家を5:30分に出ました
 
平塚駅から路線バスで登山口まで向かいます
 
 
高来神社の裏が登山口になってます




神社の近くで
この日のお勉強です
 
「装備の確認と登山のマナー」についてです
1 登山靴
2 ザック
3 雨具
4 下着
についての説明がありました
靴紐の結び方などを教えていただいてから
登り始めましたよ
 
168m
可愛い登山です
 
 
トリカブトって聞いたような気がする

 
軽いアップダウンがありましたが
高麗山から縦走・・・
浅間山に着きました

 
12:55 湘南平に到着
 
 
 
湘南の海が一望できました

 
低い山だけど、湘南平からの眺めは良いです
群馬県・・・
海ないんで、海を見るとテンション
上がります
 
うっすらと見えるのは
大島かなぁ~~

 
反対側からは湘南の街並みが見えます
平塚の街かな???



湘南平からは細い山道を下山
すぐに人家が見えてきて
14:19分
帰りは大磯駅で解散となりました
 
 
 
3,8キロ 約3時間の登山でした
この日の登山のために
最寄り駅から
往復5時間かかりました
5時間かかって3時間の登山笑笑
 
帰りは高崎線、グリーン車に乗って
寝ながら帰ってきました
 
 


 
 
今度こそ来年、6・7・8月の山小屋宿泊回まで
行けるだろうか
1っ歩 1っ歩 
ステップアップじゃ~~
 
 
次回は
12月、天覧山~日和田山
埼玉です
近くて移動時間少なくて
嬉しいなぁ~~
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山登って来た

2024-08-28 18:54:27 | 登山
右手親指の付け根の小さな骨を2センチ位
骨折しただけなのに
ぐるぐるとギブス巻かれちゃって不自由たらないわ
家事もはかどらないし
なんだか、ブログもはかどらない 
 
この折れた腕を抱えて登ってきた
富士山の記録くらい
残しておかなくちゃね
 

今年も富士山に登ってきたよぉ~

「富士山!登らぬ馬鹿に2度登る馬鹿」と言われているそうです
昨年静岡須走口から登り
富士山頂浅間大社まで登るのが、
やっとで最高峰剣ヶ峰まで行けなかった
 
今年は絶対に剣ヶ峰まで登ろうと
旅行会社の「富士山に登りたい」と言う
6回シリーズの登山ツアーに申し込みました
 
第一回の高尾山から始まり
山の装備の事や
山の登り方などを
山岳ガイドの講師の方から学びながら
今年4月からコツコツと回を重ね、
最終回の富士登山までたどり着いた

8月8日から10日まで2泊3日の
超ゆったりとした富士登山です
若い方は皆さん日帰りでも登る山です
私たちは上りも下りも山小屋に泊まると言う。
とてもゆったりとしたコースです。
このコースなら、最高峰まで行けると思ったのです
 
8月8日 8:00
新宿都庁駐車場から
バスに乗り富士山5合目を目指します
 
11:00
富士山5合目着
5合目で体を高所に慣らすため、
約1時間の自由時間がありました
神社にお参り、無事に登れますようにお願いしました
 
 


5合目まではここを目的とした観光バスもたくさんやってきています
中国の観光客の方たくさんいました
 


12:50
今年より入山料を払わなければなりません 
2000円の入山料と1000円の協力金を払い、
いよいよ富士吉田口ルートより入山です
 


しばらく登ると、右手に0号目より5合目まで登山したときのゴール
5合目、佐藤小屋が見えてきました
先月は、あの佐藤小屋まで0号目から登ってきました
 


シェルターのある登山道登り
 


休憩です
40~50分に1度ほどの休憩を入れてくれます
ザックをおろして5分ほどの休憩です
 


標識が出てきました


上を見上げると、たくさんの山小屋が見えてきます

 
7合目の山小屋、私たちが泊まる小屋ではないので通過します



岩場が出てきて、だんだんきつい登りとなります



振り返ると先ほど通過した山小屋が見えます



7合目には
山小屋がいくつかあります



16:22
私たちの泊まる7合目
鎌岩館到着です
登り始めておよそ3時間30分
4キロの登山



小屋の中は、こんな感じ
寝袋が1個置かれてあります
昨年泊まった須走口の山小屋より
ちょっと広かった
 


昨年は軽い高山病にかかり、夕飯は3口ほどしか食べられませんでしたが
この日は完食はできませんでしたが、だいぶ食べることができました
頭も痛くありません
高山病は大丈夫だったようです



山小屋はやっぱり熟睡できない
左右のお部屋の人の音が気になり
また、廊下を歩く人々の音も
気になります
 
耳栓持たないと・・・
 


8月9日 4:50
宿泊の鎌岩館の前で日の出を見ます

 
山頂でのご来光を見る方たちは
23時頃に小屋を出かけていました
 
昔から山頂で日の出を見るのは、
宗教的な意味合いが強かったようです



7合目まで登ってくると、頂上で見る日の出と
変わらないくらい美しいと思います
感動します
なんか体中が浄化される気がする
私、かなり腹黒いんだけど
このときは、すごく良い人だったと思う



少し雲がかかっていて、
真っ赤な朝焼けを見ることはできませんでしたが
それでもやっぱり富士山から見る日の出は美しい



日の出を見てから4時50分には宿泊した小屋を出発

 
8号目を目指します



8合目の太子館を目指します
 


7:30 太子館着
この日はこの小屋まで下山し1泊するため
ここで山頂まで持つ必要のない荷物を
小屋で預かってくれます



小屋の横にはブルの道がありました
山小屋に必要なものを、
このブルドーザーに乗せて運んできてくれています



8合目にも何件かの山小屋があります
 
 
トイレを有料で使わせてもらうことができます
値段は小屋によって異なりますが
7合目までは200円
8合目からは300円から500円と言うところでしょうか?



8合目には神社があります
富士山天拝宮
なんかね元祖様が庶民救済のため
1日1杯の水だけで断食修業して
くれたみたい
そのご遺体の石棺の上に
元祖室を建てた霊地なんだって
 
ここで御朱印をいただくことができました

 
8合目にもいくつか山小屋がありました
胸突き八丁本8号目と書いてあります
ここからがさらにさらに厳しい登山道となります
昨年も、ここから頂上までがすごく辛かったけど
今年も辛かった
右手怪我していたので、ストックも持てず
這うように登っていきました
 
 
12:00 山頂到着
途中8合目、山小屋に10分ほど立ち寄りましたが
約8キロ 7時間弱かかりました
 
国旗が掲げられています
登りながら、この国旗が小さく見えるのさ
あそこが頂上だと目を凝らしながら、
目標に登って来たのよ
 
ほんと・・・
嬉しいわ・・・



富士山頂浅間神社奥宮

 
今年もここまでは来ることができた  



山小屋で登頂証明書をダウンロードしました
 


山頂、山小屋、山口屋でお昼を食べました
疲れすぎていて、お腹も空かず
お勧めの豚汁を1000円で食べました
ラーメン1200円でしたが
ラーメンがよかったかな
 
さて、ここで、ガイドさんより
最高峰剣ヶ峰お鉢巡りをするかどうかの確認を
一人ひとり取られます
 
行きたい気持ちは山々ですが
転んだ時に痛めた手が痛いのよ
ストックも使えず
体がついていかない
皆さんに迷惑をかけるような気がして
最高峰剣ヶ峰までへの登山は辞退しました



昨年も行くことができなかった。剣ヶ峰。
今年はあそこまで行きたくて
4月から準備を始めてきました
残念でなりません
26名の全参加者のうち
19名が最高峰まで行くことができました
 


最高峰まで行かない。メンバーは、
一足早く8号目まで下山しました
山小屋太子館で2日目の夜を過ごしました
 
8月10日
4:30 8合目小屋を出発し下山します
 

 
この日は下山しながら
日の出を見ました
 
 


 雲が多く
前日の日の出の方がきれいでした
 


下山は、砂利道をひたすらテンポよく下山し
多少膝が痛くなりましたが
上りより下りは楽でした
 
 
振り返るとたくさんの山小屋が・・・
昨日、あそこを登ったのだと思うと、感慨深いものが・・・



最高峰までは行けなかったけれど
何とか自分の気持ちを納得させました



怪我をしている私を自分のすぐ後ろを歩かせて
頂上まで連れて行ってくれた
ガイドさん、ありがとう
すぐ後ろを歩くものの特権で
登山グッズの話や
富士登山ガイドの苦労話などをたくさん聞かせてもらいました
登山靴の話、とても参考になりました
保険の話も・・・
楽しかったです
 
5合目まで私たちを案内し下山させた後
5合目でシャワーを浴びて
1時間後には、また別のツアー客を
8合目まで案内すると言ってました

 
添乗員さんもお世話になりました
この添乗員さん、毎週この2泊3日のゆったりコース、
富士山登っているそうです
お仕事とは言え、ご苦労様です
私のように怪我をしていると知りつつも
登ってきてしまうような
非常識な客もたくさんいると思います
頑張ってください
 


7:30 5合目着
歩行約5キロ 約3時間
 
今回一緒に富士山を目指した皆さんです
70歳以上の登山未経験の方がいらっしゃいました
これまでのツアーで何度か一緒になり
お話もしました
この方、靴紐の結び方も登山グッズのいろいろも全く知らない方でした
 
そのかた70歳以上なので、山頂神社でお神酒もいただき
最高峰の剣が峰まで行ってきました
 
うぇ~~ん
靴紐の結び方私が教えてあげたのに
私の行けなかった。剣が峰まで。
チャラっと行ってきてしまいました
なんだか悔しい
 
日頃から、身体鍛えているのだろうなと思います
何かスポーツをやっているのか
聞いてみたら
若い頃から
乗馬をやってるって言ってた
やっぱりねぇ
体幹が鍛えられてるのねぇ
 


名物富士山メロンパン
疲れた体に甘いメロンパンは超うまい



10:00 5合目よりバスに乗りました
富士山!登らぬ馬鹿に2度登る馬鹿。
3度登るのは大馬鹿者なのか
 
最高峰剣が峰への思いを残しつつ
富士山を後にしました
来年 再々再挑戦します
 
登り隊卒業証書
 


 
 
富士登山へのツアーは
いろいろな旅行会社から
たくさん出ています
 
私たち中高年は
ゆったり、ゆっくりガイドさん付きの
ツアーが良いと思いました
ツアー代はお高いんですけどね
超スローペースの私たちは
他の登山の皆さんのお邪魔かと思いますが
中高年も富士山への憧れは強く
温かい目で見守ってほしいと思いました
 
骨折のブログにコメントをいただいたブロ友さん
山は待っていてくれるけど
自分の体力の衰えが待ってくれない・・・と
言ってました
まったく・まったくその通り
 
コロナ・食中毒・骨折と
トリプルパンチに
ノックアウトされてしまったかかあ天下
 
立ち直れるのか???
母ちゃんはゾンビ・・・
立ち直るぜ・・・
 
 
 
 
 
 
 




 
 
 


 
 
 
 
 
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百名山 木曽御嶽山

2024-07-15 18:11:32 | 登山
7月12日 木曽御岳山に登山してきました
 
6:40 新宿駅集合
あずさ1号で塩尻駅へ
 
私は6:40までに新宿へは行けません
前泊も考えましたが
我が家から高速道路を使えば
塩尻駅まで2時間半なので
塩尻駅で皆さんと合流することにしました
 
9:30に皆さんと塩尻駅で合流し
そこからはバスで「おんたけロープウェイ」乗り場まで移動です
 
12:00 御岳山5合目 標高1570m 
鹿ノ瀬駅(かのせ)駅
ここで身支度です
けっこういい感じの雨・・・
降ってます
 
 
7合目 2150m標高差580mまで15分です
雨なのでなんも見えなかった
晴れていたら中央アルプス・北アルプス・乗鞍なんかが見えるらしい

 
12:35 山頂駅 飯森高原駅 2150m

 
さて雨の中登り始めます

 
12:45 10分ほどで
7合目 行場山荘
 
山荘のお隣に覚明社
御岳山を開いた覚明霊神をお祀りしています
無事に登山できますように手を合わせます

 
登山道には可愛らしい高山植物が・・・
いちいち教えてもらいましたが
いちいち忘れてゆきます
あとでGoogle先生に教えてもらいましょう

 
綺麗な滝などもありました

 
8合目 女人堂 2470m

 
小屋の中は濡れた登山者のために
ブルーシートが敷かれていました

 
御岳信仰の山と言うことで
登山道のあちこちに
鳥居や石碑などが
建てられています
 

 
多くの山に登っているわけでは
ありませんが
やはり他の山とは違った雰囲気を持ています

 
明治時代まではこの8合目女人堂から先は
女性の登山は許されていなかったようです

 
森林限界まで登ってきました
それまで蒸し暑く感じていた空気が
冷たい空気に変わってきました
風も強く感じます

 
うぅぅ~~
苦しいよぉ~~

 
石室山荘が見えて来た
六根清浄 六根清浄
 
頑張れ 初心者 山ばばあ 

 
15:35 石室山荘に着きました
やれやれ、登り始めておよそ2時間
 
皆さん温かいお汁粉などをいただいていましたが
私は体が冷えていたので
温かい味噌汁をいただきました
具のあまり入っていない味噌汁500円
お山価格・・・
身体が温まりありがたく美味かったです

 
ここまでもきつかったのですが
ここからさらに険しくなりました

 
噴火後、廃業してしまった山小屋もありました
 


16:15 山頂に向かう山道と
二ノ池小屋に向かう分かれ道まで来ました

 
私達はこの日のお宿の二ノ池山荘に向かいます



16:30 やったぁ~~
山小屋着いたぞぉ~~
標高2905m 登り始めておよそ4時間
 
 
10年前の噴火後建て替えられた山小屋で
山頂から最も近い場所にたつ山小屋です
屋根と壁には防弾チョッキ素材が使われているそうです
 
 
翌日山頂を目指します
 
 
昨年の富士山の山小屋・・・
寝袋1個だけだったのに
この山荘は
まさかの羽毛布団・・・
よく眠れそうです
 
この日の宿泊者
私達ツアー客20名と他3名のみでした
3連休前の大雨の日です

 
山小屋夕食・・・
夕食の後はストーブを囲んで
この日ともに苦労して登って来たツアー仲間と
山の情報交換・・・
楽しいひと時でした

 
夕方には雨もやみ夕焼けが見られました
そこそこ美しい・・・
この二ノ池、噴火前の画像を見ましたが
すごく美しい水でした
今は火山灰でドロドロ・・・
底なし沼みたい・・・
 
昔はこの沼の水で身を清めて
頂上に向かったそうです
噴火前はこの沼の水を浄化して
泊まった山小屋でも風呂に入れたそです
 
山の消灯は早く
20時には電気消えました

 
そんで、翌日の日のでぇ~~す
7月13日
4:40分 10分前から待機です
うぅぅ~~寒い
美しすぎる~~朝焼けじゃ~~



来た来た きたぁ~~
ご来光・・・
 
 
雨の中苦労して登ってきた甲斐があったわぁ~~
この美しい太陽はここまで登ってこなくては
拝めない・・・
 
 
私の掌にお日様がぁ~~
なんかすごい氣をもらった感じ・・・

 
ガイドさんとツアー仲間と共に・・・
 
20人のツアー参加でしたが
日の出を見に出てきた人
5人くらいしかいなかった
 
この景色、見ないのもったいないなぁ~~
この景色見ないのツアー代損しとるでぇ~~

 
朝日が山を照らし赤く染まります
よっしゃ~~頂上めざすぜぇ~~
 
 
朝ごはん食べて



6:30 小屋を出発
頂上剣ヶ峰を目指します

 
振り返ると雲海が・・・
小屋からだいぶ登って来た

 
山の説明をいちいち受けました
八ヶ岳とか甲斐駒ヶ岳とか
聞いた気がするけどいちいち忘れた
右の方に富士山が見えるらしいが
この日は見えてなかった



御岳山噴火災害慰霊碑
平成26年9月27日
犠牲者58人
行方不明者5人
この慰霊碑のすぐそばに埋もれた灯篭や
御岳山山頂の石碑がありました
 
美しい山は危険と隣り合わせであることを実感します
この日もサイレンのような音が鳴り
驚きましたが
立ち入り禁止区域を登っている人がいたようで
すぐに下山するよう放送されてました
ヘルメット着用が
義務付けされているエリアもありますが
かぶらない登山者もちらほら見かけました
マナーを守って山登れ・・・つうの
 
 
御岳神社奥社

 
7:10 御岳山頂上 到着~~

 
御岳山頂上 3067m

 
やったぁ~~ やったぁ~~
ばんざぁ~~い
御岳山頂上剣ヶ峰に立っとるでぇ~~
 
 
山頂での皆さん
山小屋からおよそ1時間



右手 奥の方御岳山神社裏の方から噴火したそうです
こちらの方は立ち入り禁止エリアになっています
 


頂上奥社で御朱印いただきました

 
7:20 さて下山・下山

 
登りもきついけど
下りは膝に来ます
慎重に・・・慎重に・・・

 
8:15 石室山荘まで下りて来た
登りでは味噌汁いただきましたが
下りはお汁粉をいただきました
 
ここまでの下山
お汁粉・お汁粉と
唱えながら下山してきましたわ
700円・・・お山価格
美味し・・・

 
さて次に目指すは8合目女人堂です
樹林帯に入ります
一気に蒸し暑くなってきます

 
前日は雨でなんも見えなかった景色ですが
この日は気持ちの良い青空・・・
 
 
ロープウェイ駅まで
頑張れ・・・暑い・・・



11:00 ロープウェイ駅まで
下山してきた
およそ4時間30分

 
ロープウェイを降りてからバスで木曽温泉に移動
ゆっくりと温泉につかり
再びバスに乗り塩尻駅に向かいましたが
途中で道の駅に寄りました
 

 
おぉ~~この道の駅・・・ってか
ここ懐かしい~~です
中山道歩いていた時通過しました
 
 


ここ中山道の東西の中間地点です
中山道を歩いていた時は
重要なポイントでした
 
そういえば中山道歩いていた時は
あそこが御岳山です
ここから御岳山が見えます・・・って
説明受けながら歩いていたっけなぁ~~
今回はその御岳山に登ってきたでぇ~~
 
15:30 塩尻駅で新宿集合の皆さんとお別れして
私は車で帰路につきました
 
ここまで来てるんだから
長野住の次郎夫婦と夕飯食べよかなぁ~~
 
連絡してみたら
暇そうにしてたので
高速道路を降りて
待ち合わせ・・・
一緒に夕飯食べました
山登りのあとは焼肉でしょう・・・
 
もちろん、私のおごりですが
山登りの自慢話したかったのよ
 
次男夫婦も山登りしますから
話をよく聞いてくれるし
話も弾むので楽しいです
 
二郎夫婦は
お母さんすごいすごいと言いながら
ガツガツ、肉食べてましたわ
 
私は登山の自慢話で心が満たされ
二郎夫婦は焼肉で腹が満たされ
ウィンウィンな関係でした
 
父ちゃんには塩尻駅で安いワインのお土産
買いました笑笑
 
楽しい登山でした
お次の登山予定は
八ヶ岳です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする