雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

 福島の旅 

2024-11-28 14:29:49 | 東北
1か月くらい前の話ですが・・・
 
ご近所さんでもあり
昔のパート仲間でもある友より
旅行のお誘いを受けました
 
なんだかよくわからんけど
なんかのサークルの年1回の親睦旅行との事
参加人数が少ないので
参加してほしいとのSOSですわ
いいですよぉ~ん
 
10月20日
8:15分にバスにて出発しましたが
9時前にはビールが回って来た
 
うえぇ~~ 懐かしいわ
こういう旅・・・
 
昔、職場の親睦旅行に行くと
バスに乗ってすぐに
ビールとおつまみが回って来たのよねぇ~~
40年前の親睦旅行がよみがえって来たわ
 
参加されている方々は
皆さん
おじさん・おばさん・・・ではなくて
おじいさん・おばあさんたち・・・
最高齢93歳のお姉さまがいました
 
 
山形・高畠ワイナリー
試飲して、父ちゃんにお土産買いました
 


上杉神社
お参りのあと参道で食べ歩き・・・
食べ歩くは老いも若きも一緒ですわ
ワイワイ楽しいです
 


よねおり観光センター
ここでお昼ご飯
りんご買ってきました
 
 
中野不動尊
日本3大不動尊だって
あと2つは
千葉県 成田山新勝寺
大坂府富田林市 滝谷不動尊・・・だって
 


穴原温泉
福島県福島市にある福島有数の温泉郷
16時頃にはお宿に着いて
ゆっくり温泉・・・
 
夕食は大宴会
いやぁ~~
こういう宴会付きの旅も
久しぶりだわぁ~~
 
カラオケ大会だわ
皆さん、演歌・演歌
 
よしゃ~~
盛り上げたるでぇ~~
 
で・・・
参加者のおじ様・おば様達が盛り上がる
曲って、なんですのん
 
ピンクレディーやキャンディーでは
盛り上がらんじゃろ
 
 
 
ってことで
わたいの盛り上げ選曲はこちら・・・
 
恋のバカンス
 
おじ様・おば様たちが盛り上がったかどうかは
知らんけど
 
久しぶりのカラオケ熱唱・・・
気持ちよかったわぁ~~
 
10月21日
朝ぶろに入って
お宿を出発
 
最初に立ち寄ったのは
 
日本三大まんじゅう
柏屋 薄皮まんじゅう
 
残りの2つは
東京「志ほせまんじゅう」
岡山 「大手まんじゅう」・・・だって
 
お土産買いましたよ
この手のまんじゅうってどこにでもある感じだけれど
さすがに3大まんじゅうにカウントされるだけあって
まんじゅうの皮が
激薄だった
あんこにうっすらと皮がついてるって
感じよ
わたいは粒あんが好き
父ちゃんはこし餡が好き
 
粒あんしか売ってなかったってことにして
粒あん買って来ました(*´艸`*)
それでも、とうちゃん
美味い・美味いって
食べてました。良かった良かった
 
 


お次はこちら
アクアマリンふくしま
私はここには来たことあります
とても広くて見どころ満載ですが
おじ様・おばさまたちは
ガツガツと見学することはなく
 

 
もういいわぁ~~
ここから戻るわ・・・って
戻るんかい・・・
 
せっかく来たのにもっと見学しないんかい
戻るんだぁ~~


 
わたいはちょっくらもう少し先まで
お魚たちを見てくるわ・・・



いわき ら、らミュウ
ここで昼ごはん・・・
ここでも、お買い物三昧
 
 
人数合わせ
おつきあいで参加した旅でしたが
懐かしい感じの旅でした
 
立ち寄るところ
立ち寄るところで
お買い物・・・
 
食べ歩き
温泉・大宴会
バスの中でもカラオケ
 
なんだか懐かしい旅でした
来年もお誘いを受けたらどうしょう
 


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛越寺

2024-09-12 20:54:39 | 東北
大河ドラマ、毎年新年になると、
今年こそ最後まで見るぞと思うのですが
毎年途中で挫折します
 
渋沢栄一の時は、隣町に
渋沢栄一生家があり 
はじめの頃は、盛り上がっていたのですが
結局、夏休あたりから
見なくなってしまいました
 
昨年の徳川家康も、
途中までは一生懸命見たのですが、
やはり最後のほうは挫折してしまいました
 
今年の大河ドラマの
光る君へ
平安時代の物語で
歴史的にも訳わからんし
どうせ挫折するのだろうなぁ
と思いながら見始めました
歴史的な内容には例年のように
ついていけないのですが
 
美しい平安の衣装と
美しい文字に魅せられて
今年は何とかこれまで
見続けることができています
 
先週のドラマは
和歌を小川に流すと言う曲水のシーンが
出てきました
これどっかで見たことあるぞ
と思いました
 
今年の春に
花子と東北平泉を旅して旅していた時に
毛越寺と言うお寺に行きました
そこの庭にこのような川がありました
 
そしてここで毎年和歌を川に流す催しがあるポスターを見ました。
 
今週の大河ドラマで流れていた映像と同じようなポスターでした。
 
毛越寺は平泉の中尊寺のすぐ近くにあります
写真はたくさん撮ったのですが
ブログに投稿の機会を逸してしまい
ずっと下書きに書き置いたままでした
 
先週の大河ドラマの最後で
毛越寺の紹介があり
 
私も下書きされたままの毛越寺の記事を
投稿してみることにします
 
毛越寺
平安時代から鎌倉時代に作られた浄土庭園
国の特別史跡・特別庭園の二重指定を受け
世界遺産にも認定されている
 
山門
 


芭蕉句碑
山門から本堂に向かう途中に
ありました。
「夏草や兵共が夢の跡」



本堂
本尊は薬師如来



 撮影用のうちわがあったので
パチリです。
 


開山堂
毛越寺を開いた慈覚大師を
まつるお堂
 
 
遺水
毛越寺の遺水は
平安時代、唯一の遺構で
全国的にも珍しいそうです



先週の大河ドラマで
こんな川のそばで
和歌を読んでましたね!



毛越寺のホームページから画像を借りました
毎年初夏にこの曲水の再現が行なわれるようです
 


私達は、この1週間前に行きましたが
いろいろ準備されていました

 
 
国の特別史跡・特別庭園の二重指定を受けている池
仏の世界を地上に表現したと伝わる浄土庭園


大池が映し出す浄土の世界
庭園中最も美しい景観
水辺から水中へと石組が突き出し
庭の象徴として
池全体を引き締めている
ここからの景色が美しいようで
毛越寺のポスターになっています



御朱印

 
切り絵の御朱印・・・



今夜のMHK
 100カメと言う番組で、
先週の大河ドラマ、
曲水の宴の、セット作り
放送してました
 
曲水のシーンほんの少しだったけど
セット作るの大変だったんですね
 
川を優雅に泳いでいた水鳥・・・
ラジコンで動かしてたんだぁ~~
 
毛越寺の曲水は
どんなかなぁ~~
1度、見て見たい・・・
 
大河ドラマあと3か月
最終回まで見られるかな???
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尊寺

2024-06-01 11:10:27 | 東北
東北母娘旅
5月24日
仙台を観光後平泉に移動しました
 
5月25日 中尊寺
入口からちょっと離れていたのですが、
無料駐車場があったので、第二駐車場に駐車しました
 


今年金色堂建立900年だって
 
 
中尊寺って山全体の総称なんだって
ここが入り口です

 
月見坂を登ります
樹齢300年の杉林の参道です
すごく雰囲気のある参道で
花子はこの参道が好きで
お母さんを連れて来たかったって言ってました



月見坂の両側には、たくさんのお堂があります
八幡堂
 
 
薬師堂



白内障の疑いで3カ月に1回の眼科受診をしています
目のお守り求めました
 


中尊寺 表門

 
中尊寺 本堂
「この境内に入り詣でれば、一人ももれなく仏様に頭をなでていただくことができる」
と奥州藤原家の書物に書かれているそうです
はい、わたいも仏様に頭をなでていただいた気がします



中尊寺本堂 御朱印
 

大日堂



金色堂


中尊寺創建当時の姿を今に伝える唯一の建造物
1124年棟上げ
堂内外に貼られた金箔も圧巻ですが
柱や仏壇に細工されている装飾は
ほんと見事です
この建物と装飾をパソコンのない900年前に
どのように作ったのかと
感心するばかりです
 
金色堂は国宝建造物第1号だって
納得・納得です



金色堂 建立900年 記念御朱印
帰ってから、1度は御朱印帳に貼り付けたのですが
以前台湾で占ってもらったとき
私のラッキーカラーは金色だって聞いたことを
思い出し
ファイリングして、バックの中に入れました
持ち歩くことにします
 


芭蕉句碑
「五月雨の 降り残してや 光堂」
街道歩き友で芭蕉の「奥の細道」旅をしている人もいますが
ここにも来るんだろうなぁ~~とか
思いながら句碑を眺めました
 
私は奥の細道旅はツアー代金払ってまでは
歩かなくていいかなぁ~~と思ってます
俳句あんましわかんないし
 
芭蕉の句碑って
そこそこ観光地にあるんで
目にするし
中山道歩いてるときも芭蕉の句碑を数か所、
見たので充分って感じかなぁ~
奥の細道、終焉の地、
大垣の記念館も中山道旅で立ち寄ったしね
 
 
経堂
お坊さんが一人お経をあげていました
般若心境なら聞き覚えが
ありますが、なんだかわかんないお経でした
ありがたい感じがしましたよ
 

旧覆堂
金色堂を雨風から守るために
1288年鎌倉幕府によって建てられたそうです
 
金色堂の今の覆堂は昭和になってから
造られたそうで
それまではこの覆堂の中にあったそうです



白山神社
中尊寺の中にある神社

 
茅葺の能舞台が立派でした
 


弁財天堂

 
讃衡蔵(さんこうぞう)
中尊寺の所有する宝物が展示されていました
館内撮影禁止ですが
出口のこのパネル前だけは撮影OKでした



阿弥陀堂



三郎に縁結びのお守り買いました
本人がお参りしないとご利益はないみたいね
 
 

お茶屋さんで休憩



抹茶いただきました



縁側でいただくお茶が美味しかった
中尊寺坂道あり広いので
そこそこ疲れました
ぜんざいも美味しかった
眼下には平泉の田畑や川が見えて
眺望が良かったです
 
 
月見坂を降ります
ここは、杉花粉の時期は
泣かされますね
花粉症の人は・・・

 
途中のお蕎麦屋さんで
わんこ蕎麦食べました



すごい量の薬味達
我が家だったらこの薬味だけで
ご飯食べられます



花子は茶そばに変更しました



普通の蕎麦と茶そばを食べ比べました、
違いのわからない味音痴親娘で
違いがわからない
どちらも美味しかった



駐車場近くに弁慶の墓がありました

 
義経を最後まで守った弁慶のお墓です
ちょっと、見落としそうな所にあったけど
見てくることができてよかった



中尊寺歩いてると
あっちにも、こってにもお堂があって
それぞれ御朱印をいただけるので
たくさんいただくことができました
 


中尊寺はだいぶ昔に父ちゃんと旅をした記憶があるのですが
金色堂の記憶しかありませんでした
金色堂に向かう月見坂の雰囲気や
多くのお堂など
今回の母娘旅でまた
楽しい思い出ができました
 
900年前からのすごいパワーも
もらった感じがします
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一千年の歴史 伝統の祭り 相馬野馬追

2024-05-28 10:23:25 | 東北
5月24日 宮城県仙台
5月25日 岩手県平泉を旅して
26日には相馬野馬追を見るために
福島県に行きました
 
相馬野馬追は一千有余年の昔、相馬氏の祖といわれている平将門が下総国(千葉県北西部)に野馬を放ち、敵兵に見立てて軍事訓練を行ったのが始まりと伝えられ、令和6年度からは、毎年5月末の土曜日・日曜日・月曜日、甲冑に身を固めた総勢約400騎の騎馬武者が腰に太刀、背に旗指物をつけて疾走する豪華絢爛で勇壮な時代絵巻を繰り広げる。(相馬市ホームページ)
 
10:00におよそ3キロのお行列を終えて、
雲雀が原に騎馬隊が到着予定であったため
9:30には会場入りして
騎馬隊の到着を待ちました
 
開場では、騎馬隊を待つ間
踊りの披露などもありました
 

お行列】おぎょうれつ

約400騎の騎馬武者達が3キロメートル先の御本陣である雲雀ケ原祭場地を目指し進軍します。
甲冑に身をかため、太刀を帯び、先祖伝来の旗指物を風になびかせながら威風堂々にして豪華絢爛な時代絵巻を繰り広げます。(相馬市ホームページ)

 
 
10:10
騎馬隊の方々が次々に本陣である雲雀が原にやってきます

 
騎乗の方は到着すると軍師の前で馬を止め
おのおの「それがし、どこそこの だれだれです・・・」
と口上を述べます

 
皆さん、前日からいろいろな所で
大きな声で口上を述べているようで
声の枯れている方もいました
 

列の真ん中あたりに
神輿や神社の方がやってきました

 
神輿や神主さんを騎馬隊がまもって行進する
みたいな意味があるのかなぁ~~



今年は最年少5歳
最年長91歳の方が騎乗していると
アナウンスがありました
 
小さなお子様はポニーみたいな
小さな馬に乗っていました
 
 
総勢403騎が3キロのお行列をおえ
集まりました


【甲冑競馬】かっちゅうけいば

正午、陣螺・陣太鼓が鳴り響くと、兜を脱ぎ、白鉢巻を締めた騎馬武者が、砂埃舞う中を人馬一体となり先祖伝来の旗指物をなびかせて、勇壮果敢に疾走します。(相馬市ホームページ)


 
牧場でゆっくり歩く馬や
草を食べる馬は見たことありますが
こんな、がち走る馬は初めて見たわ

 
それぞれの家紋の旗をつけて走るのよ
旗の音がパタパタと、聞こえるのよ
合戦場にはこんな音がしていたのかと
思うとドキドキしました。
すごい迫力でしたよ

 
自分の目で見るのが1番
なんですけどさぁ~~
なんか、良い写真が撮りたくて
ず~~とアイフォン構えちゃった

 
野馬追ってテレビ放送で何度か見たことあるけど
やっぱり目の前で走る馬には興奮しました
人を乗せないで疾走してしまう馬などもいて
4周くらい1頭で走ってた馬もいるし
逆走してた馬もいました
そんな時はもちろん競馬は中断するわけで
1頭で走る馬を見ていました
それはそれで、面白かったです
 


【神旗争奪戦】しんきそうだつせん

13時、陣螺を合図に満を持していた数百騎の騎馬武者達が集結し号砲一発、舞い下りる御神旗めがけて突進する様は、正に合戦さながら。
御神旗を手中に収めた騎馬武者には、その武勲を称え惜しみない拍手が送られます。
                    (相馬市ホームページ)

 
1発の号砲から2枚の旗が空より舞い降りてきました
騎馬たちが落ちてくる旗をめがけて走りだします
旗の落下地点を風を読み馬を走らせる姿には
感動しました



観覧料1000円
お席は無料席と有料席があります
せっかくなので、有料席で見ようと思いましたが
チケット売り出されて3日で完売されてしまった様で
手に入らず、無料席で見ました。
 
3日で完売された理由のからくりを
現地で知りました。
有料席、
ツアーの方がたくさんいました。
騎馬行列が到着するまで、
ガラガラだったのに、
ちょうど良い時間になった頃、
様々な旅行会社の旗をもった添乗員さんに連れられて
たくさんの方々がツアー会社で配られたであろう
弁当を持って、やってきました。
そして、あっという間に有料席は、満席になりました
 
 
神旗争奪戦は12回行われます
最後まで見たかったのですが、
この人々の帰りの渋滞にハマったら大変と
終了時間1時間前には
会場をでました。
 


 帰る途中にちょうど、
争奪戦に出場する方々の行列をまじかで見る事が出来ました。
 
この騎手カッコよくない!
 
俳優さんみたいよねぇ
イケメンよぉ〜
素敵だったわぁ〜
 
「画像をブログに使わせて下さい」って、
ご本人に、了解を得ていませんが
使っちゃう!
 
こんなにかっこいいんだもの
ご本人にも画像送って上げたいわぁ
 


帰り道には、牛舎があって、
お仕事を終えた馬達が
休んでいました
綺麗な衣装をつけた馬達も
かっこよかったです。
今回のお祭りで,2名の方が馬に蹴られて
怪我をされていると、ネットニュースで見ました。
近づきすぎは駄目よね
 


帰り道では、仕事を終えた馬達が
一般道をゆうゆうと歩いてます。
車で追い越す訳にもゆかず、
ノロノロとお馬さん達について行きました
 


帰る途中、浜の駅に寄り道する為に
海岸沿いを走りました。



お昼ご飯を、屋台の焼そばだけだったので
美味しい海鮮を食べようと
わざわざ寄り道しましたが、
食堂は14:30で、すでに終わっており
 


屋台で、いしもち・イカの焼物を買って
食べてきました。

 
帰りの高速道路では、
「馬輸送中」のクルマが
私達の前を走っていました。
 
 


 
秋田ナンバーでした。
403頭もの馬が、
南相馬にいるのかと思っていましたが、
近県から、集められているのですねぇ〜
ガッテンです。
お疲れ様でした。
 
野馬追祭り、ずぅ〜っと昔は
5月の4週目の週末に行われていたそうですが、
集客が悪いので、
夏休み中の7月4週目に行われる様になっていたそうです
しかし
ここ数年の暑さに、馬も人も大変だった様で
今年から5月開催に戻したようです
 
昨年は気温35度もあり、
3頭の馬が亡くなっているそうです。
 
この情報は
前夜相馬市内の居酒屋で
食事していた時、地元の方々がお話しているのが
聞こえてきたのです
 
相馬家は鎌倉時代から幕末までお国替えが
なかったので
現在でも総大将は相馬家の子孫がつとめて
いるそうです
 
この居酒屋にその相馬家の総大将がいたみたいで
食事を終えて、会計するとき
レジの人がお知ってくれました
 
えぇ~~
おじさんたちが食事していたけど
そんな情報知らなかったから
まじまじと見てこなかったわぁ~~
残念・・・
 
初めての野馬追・・・
迫力があって楽しめました
会場は、日差しを遮るものが
いっさいありません!
 
大勢の方が観戦しているので、
日傘もさせません。
 
日差しは、強かったですが、
時折吹く初夏の風が心地よく
 
相馬野馬追!
403頭もの美しく飾られた馬や
競馬、合戦などを見られたのは
楽しかったです
二度目はないような気もしますが
 
もし,次に行く機会があったら
日差しよけ対策
クーラーバック持参!
お尻痛くなったので
敷物対策を万全にして行きたいと
思いました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥州平泉温泉

2024-05-26 05:27:00 | 東北
仙台城,多賀城を回ってから
高速道路を2時間ほど北上し
岩手県に,向かいました。

この日のお泊まりは、
奥州平泉温泉!
カーナビに連れて行ってもらいましたが
「目的地付近です」の案内に、
車を止めたものの
お宿らしき所が見つかりません
お宿はどこですか?って感じ

道路から少し奥に入った所に
ありました。




田舎の旅館って感じで、落ち着きます。


庭には、たくさんの種類の野菜が
育てられていて
食事に提供されている様です


源泉掛け流しの温泉で、
一階・二階に大浴場がありました。
お肌すべすべになる温泉で
何度も温泉に入りました
温泉なので,風呂の床がとても滑りやすく
転んでは大変と慎重に歩きましたが
露天風呂に入る時、
風呂の深さを考えずにいきなり入ったもんで
風呂の中で転びました。
風呂の床で太腿擦りむいたわ泣
擦りむく程度ですんで良かった笑笑
骨折でもしたら、
裸で救急搬送される所だったわ!


夕食は、
お蕎麦も畑のお野菜も
美味しく


岩手の地酒・地ビールも
美味かった!


花子が予約してくれたお宿です。


朝ごはんもお野菜たっぷり
元気が出ました。


お腹いっぱいになり
翌日は
中尊寺に向かいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする