仕事を辞めたいと思うときランキング - gooランキング
社会がグローバル化するに従い、ビジネス環境はどんどん厳しくなると思われます。
環境の変化に対応できた企業が業績を伸ばす一方で、対応出来なかった企業は、
海外の競合に市場を奪われることもあるでしょう。対応できた企業も、その業績が
安泰とは言えません。
つまり、私たちが定年を迎えるまでの将来が不安ではない企業はないわけです。
そんな時代ですから、経営者も、上司も、思い通りにならないことが多くなって、
いらだつこともあるでしょう。そうすれば、私たち平社員が、納得がいかない理由で
怒られることもあるでしょう。本来であれば温厚な人の集まりが、ぎすぎすした関係に
なってしまうこともあるでしょう。
残念ながら、私たちが生きる社会は、徐々に居心地の悪い状態になって行くでしょう。
そんな時、自分自身をまもってくれるのは、先ず自分自身です。どんな社会であっても、
その中に、希望を見つけて生きて行かなければなりません。
1. 人間関係が悪いと感じた時
⇒先ず、自分から人間関係を良くする行動をしましょう。
当たり前のことですが、人と会ったら、ちゃんと「あいさつ」をしましょう。
できるだけ、笑顔を絶やさずに、愚痴を言わないようにしましょう。
2. 疲れが溜まりすぎた時
⇒とにかく、できるだけ早く就寝すること。しっかり眠れば疲れもとれる。
また、仕事には、いやいやではなく、できるだけ能動的に取り組むことで
疲れは半減できるはずです。
3. 会社の将来性に不安を感じた時
⇒前述の通り、将来に不安のない企業はありません。普段の仕事をしながら、
どのような状況になっても活かせるスキルを身につけておきましょう。
良く言われることですが、英語・IT・会計など・・・
4. 上司に怒られた時
⇒怒られたことに凹む前に、怒られた原因を把握しましょう。
上司が怒るってことは、単に、与えられた仕事、やらなければならない仕事が、
出来なかったという場合だけでなく、仕事の目的・目標・達成するための手段についての
理解が甘かったために、期待されていた結果が得られていない場合があります。
5. 給料がいつまでも上がらない時
⇒まあ、その会社(組織)で、より責任の重い役割(仕事)が就かなければ給料は
上がらないわけですし、会社の業績が上がらなければ、給料は上がらないわけです。
先ずは、より責任の重い役割に就けるように努力しなければなりません。
転職を考えるのは、それからだと思います。