デザイン・シンキング・アプローチを用いて、イノベーションのジレンマを克服する。

デザイナーにとっては当たり前のデザイン思考は、デキるビジネスマンにとっては、むしろ意外なアプローチみたいです。

1週間に1冊以上の本を読む

2013-05-19 04:30:36 | 1.心を強くするために…

 どういうわけか仕事で連鎖的にミスをしてしまうことはないでしょうか。そういうときは、
気持ちが悪い方向ばかりに向いてしまい、自分を愛せなくなっています。ネガティブな
気持ちは、ネガティブな結果を生み出してしまうからです。

 そういうときこそ、なんとかして、気持ちをプラスに変えなくてはなりません。ミスを
繰り返す自分ではなく、ミスを見事にリカバリーする自分をイメージしてみるのです。
気持ちがポジティブになれば、ポジティブな結果が返ってくるのです。

 とは言っても、ミスを見事にリカバリーする自分を、どのようにしてイメージすれば
良いのでしょう?そのためには、ミスを起こさない、ミスを起こしてもカバーできる。
という自信を身につけなければなりません。実は、そのような自信は、何かを
やり遂げた。という経験の積み重ねでついてくるものなのです。

 ですから、どんな小さなことでも良いので、何かをする時に、目標を立て、それを
やり遂げたという経験をかさねて行けば良いのです。

 では、実際に私が、立てて実践している目標を披露しましょう。それは、読書の
目標です。「1週間に1冊以上の本を読む」ということ。今では、完全に習慣化して、
本屋さんに行って読みたい本を探すのが楽しみになりました。しかも、本を読んで、
新しいことを知ると、今まで見ていた世界も違って見えてくるのです。ネガティブな
気持ちになっていたことすら、客観的に評価できるようになってきます。

 難しい本を読む必要は全くありません。先ず、本屋さんに行って、自分が興味を
持てるテーマの本や、テレビで楽しみにしているドラマの原作などを買いましょう。
 できれば、異なる種類の本を3冊買い、カバンに入れておくことをおススメします。
 なぜならば、読書の習慣がない人は(ある人も)、その時の気分で読める本と、
読めない本があるので、その時の気分で一番抵抗なく読める本を読むためです。

 では、だまされたと思って、試してみてくださいね。

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


ネガティブなエネルギーを発散する人への対処方法

2013-05-19 04:03:32 | 1.心を強くするために…

怒っていたり、やたらと態度が悪かったりする人が近くにいると、周囲の
雰囲気そのものも悪くなっていくということがあります。そして、皆が
ギスギスしていると、コミュニケーションが取りづらくなり、仕事が上手く
回らなくなってしまいます。つまり、たった1人の発する悪い雰囲気は
様々な人に伝播し、ネガティブな結果を引き寄せるのです。

そのような人は、何か上手く行かないことがあると、その原因を他人の
せいにしているのではないでしょうか? 
でも、中々注意したりすることはできないですよね…
また、仮に注意することができたとしても、今度は、あなたが不満の
対象になってしまいかねません。

そんなときは、自分は、仕事に集中しているふりをして、耳を貸さない
ことです。同意を求められたら、「えっ?ごめん、自分の世界に入り
込んでいたので、聞いていなかった…」とトボケてしまえば良いのです。
または、別の人に、「ところで昨日のテレビ見た…」などと切りだして、
全く違う話題を始めてしまうという方法もあります。

そのようにして、その人がネガティブなエネルギーを発散すると、
だれも相手にしてくれない。ということを体感させるのです。

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ