デザイン・シンキング・アプローチを用いて、イノベーションのジレンマを克服する。

デザイナーにとっては当たり前のデザイン思考は、デキるビジネスマンにとっては、むしろ意外なアプローチみたいです。

「自分に自信がない大人」が育つ家庭環境

2013-05-08 05:34:54 | 1.心を強くするために…

「自分に自信がない大人」が育つ家庭環境

 よほど楽観的な人でない限りは、みんな何らかの不安を感じながら生きています。 一見
順風満帆の人生に見えるけれど、毎日が不安になってしまう人もいます。このような人は、
自己肯定感(自分の存在そのものへの自信)」が十分に育っていないケースもあります。
自己肯定感は、子供時代に親や周囲の人に、自分のいいところだけでなく、悪いところも
含めてを受け入れてもらった経験がないと育ちにくいものなのです。

 子どもは自分の存在そのものが受け入れられている実感を持つと自己肯定感が育つ。
子どもの「いい部分」だけを評価し、受け入れる育て方だと、子どもは「自分のすべてを受け
入れてもらえる」という実感を持つことができません。これでは自分の存在価値に自信が
持てないので自己肯定感は十分に育たず、大人になってから生きていることへの漠然とした
不安を抱えやすくなってし まいます。

 自己肯定感を持てないまま大人になってしまった人は、他人からの期待に応えなければ
ならないという思い込みを捨て「ダメなところも人に見せてもいいんだ」「私は、私でいい」と
自分に言い聞かせるのは一つの方法として挙げられます。 また、今の自分の状態が
周囲の人々によるものだと感じるのであれば、彼らとの関係を見直してみる必要もあります。

 自己肯定感を持てているかどうかは、人生の幸せを実感する上でも、仕事や家庭生活など
全ての対人関係に関わる上でも、大事な問題です。 もし、あなたが生きることに漠然とした
不安を抱えているなら、もしかしたらそれは幼い時に自己肯定感を十分に育てることが
できなかったからかもしれません。

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


勉強はできるけど仕事ができない原因

2013-05-05 17:27:19 | 1.プロフェッショナル

勉強はできるけど仕事ができない原因

質問した方は、22歳、社会人1年目 私は「勉強はできるけど、仕事はできない」人間だと
言われるそうです。そして「その原因がわからないので、解決の糸口を掴みたい」とのこと・・・
質問者は、いわゆる難関大学の出身者なのでしょうか?だとしたら、勉強ができる=試験に強い!
ということなのかもしれませんね。「勉強はできるけど仕事はできない」と言った人は、上司か先輩か?
もしかしたら、やっかみも含まれているかもしれませんね。

仕事にも色々ありますから、勉強ができる人が有利な仕事、試験に強い人が有利な仕事もあると
思います。しかし、勉強ができる人、試験に強い人が必ずしも仕事ができるとは限りませんよね。

なぜならば、勉強や試験と違って、仕事は答えのない問題なのです。また、勉強や試験には、
コミュニケーション能力は、あまり要らないけど、仕事は、コミュニケーション能力が必要です。
仕事には、答えがないわけですから、仕事の課題は、答えを導き出すために十分な情報として
与えられるとは限りません。また、答えは、殆どが、文章で回答しなければならないわけです。
では、どうすれば良いのでしょう?

先ず、勉強と仕事の違いが明確にすることです。

私が考える勉強の目的は、社会に貢献できるようになり、その貢献の代償として生活の糧を
得るための基礎的な力を身につけることです。つまり、ゆくゆくは、社会のためになるのですが、
基本的には、自分自身のために行うことです。

それに対して、仕事は、その人が所属している組織が利益を得て存続するために貢献すること。
つまり、ゆくゆくは、報酬として自分のためになるのですが、先ず、組織のために行うことです。

勉強は、自分の中に力を蓄えることですから、その成果は誰かに示すことではありませんが、
仕事は、お客様に良い商品やサービスを提供することですから、効率良く成果を出すことが
求められます。

たとえ社会人1年目であっても、その違いを理解して、指示された仕事をこなすだけではなく、
その先にある、お客様の利益、組織の利益を見据えていれば、仕事に取り組めば、
自ずから成果が出るのではないかと思います。

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


【オリ★スタ読者が選んだ 好感度の高い タレント TOP10】

2013-05-05 10:32:47 | エンターテイメント

【オリ★スタ読者が選んだ 好感度の高い タレント TOP10】
1位 ベッキー 、2位 ローラ 、3位 マツコ・デラックス 、4位 タモリ 、5位 関根麻里
6位 SHELLY 、7位 YOU 、8位 鈴木奈々 、9位 ウエンツ瑛士 、10位 久本雅美

こうしてみると、好感度の高いタレントは皆さん割と、本音で話す人、
少なくとも、本音で話していると、視聴者に思われているひとだと考えられます。
おそらく、私達は、タレントさんのライフスタイルに共感したいんだと思います。
私達も、できるだけ自分の考えを明確にして、必要に応じてマイルドに
主張した方が、好感度があがるかもしれませんね。

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


つい無意識にやってしまう「自分の嫌なクセ」ランキング - gooランキング

2013-05-05 10:09:48 | ルール、マナー

つい無意識にやってしまう「自分の嫌なクセ」ランキング - gooランキング

1位:同じことを二回言ってしまう
いやあ、これは、まずいです。私なんか、二回どころか、平均100回ぐらい言っています。
周囲からも、「また言っているよ」とか言われますが、そう指摘されることすら慣れてしまって。
恥ずかしくなくなってしまっています。

2位:愛想笑いをしてしまう、3位:興味のない話に対して適当な相槌をうってしまう。
これは、ありません。相手が言いたいことを、できるだけ明確に把握して、自分の意見を
言うように心がけています。

4位:思った事をすぐ言ってしまう
これも、ありません。思ったことをすぐ言うと、ろくでもないことになってしまいます。
言いたいことがあっても、自分が言おうとしていることに何らかの根拠があるか、考えて、
それから言うようにしています。

5位:大して納得していないのに「なるほど」と言ってしまう
これは、あるかな? でも、価値観は、人それぞれなので、へぇ~あなたはそうなのね♪と
言ってあげることは、悪いことではないと思います。

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


「性格ブス」の烙印を押されてしまう女性の特徴ランキング - gooランキング

2013-05-05 07:13:37 | Weblog

「性格ブス」の烙印を押されてしまう女性の特徴ランキング - gooランキング

1位 他人の悪口やあら捜しばかりしている
2位 責任転嫁をして自分の非を認めない
3位 上から目線で傲慢に話す
4位 相手の意見をすべて否定する
5位 好みじゃない男性に対して「キモい」「ウザい」などという

ランキングを見る限り、「性格ブス」って、「嫌われ者」の代名詞みたいですね・・・
人生を真直ぐに見られない人、相手を否定することによって、かろうじて、
自分の自我を守っている人って感じです。
当然、女性に限らず、男性も気をつけなければなりません。

毎日を楽しく過ごすには、「嫌われ者」になるよりも、「好かれる人」になった方が、
いいですよね。もちろん、それは、卑屈になれってことではないですよ。
ランキングに挙げられた特徴を逆にすると・・・

1.人の良いところを見つけ、褒める。
2.自分に非があるときは、潔く責任をとる。
3.人は、それぞれ価値観が違うことを知り、相手の価値観に寄り添うことができる。
4.相手が、自分と異なる判断基準で意見を言っていることを理解し、客観的に、評価する。
5.好みじゃない異性をいじらない。

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


プラスの口癖、マイナスの口癖

2013-05-04 13:00:25 | 1.心を強くするために…

口癖で損してない?プラスの口癖、マイナスの口癖とは

■プラス思考の口癖
「ありがとう、頑張る、できる、楽しい、うれしい、ラッキー、おいしい、元気、OK、良い」
誰かに何かしてもらったら、笑顔で積極的に使おう。相手も笑顔になってくれるはず。

■マイナス思考の口癖
「面倒、でも、だけど、え~、しょせん、どうせ、できない、つまらない、かったるい、無理」
言葉に行動や思考が制限されて、常に否定的、悲観的な傾向になってしまう。
不安や劣等感が増幅され、まわりにも影響し、マイナスな雰囲気が広がってしまう。

生きて行くためには、常に行動し続けなければならない。じっと待っているだけでは、
生きて行くために必要なものは、手に入らないからだ。だとしたら、行動を効率よく
成果に繋げるためにも、自分自身も積極的になった方がいいし、周囲の人たちにも、
前向きな気持ちになって協力してもらった方が良い。そのためには、先ず、あなたが
使う言葉をマイナス思考の言葉から、プラス思考の言葉に変えて行くことが大切です。

いろいろなことを考えても、行動に移すことが難しくなってしまうので、先ずは、
「ありがとう」を習慣化しましょう!次に使いやすいのは、「うれしい」や「おいしい」。
小さな親切にも「ありがとう」、小さな幸運にも「うれしい」、何かを飲んだり食べたら
「おいしい」。ありがとう、うれしい、おいしいと言葉にすることで、心から「ありがたい」、
「うれしい」「おいしい」と感じることができて、相手に感謝することができるのです。

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


体内にたまった有害物質をセルフデトックスする方法

2013-05-03 17:47:49 | 健康

体内にたまった有害物質をセルフデトックスする方法

有害物質を吸着して毒性を殺すのは、ケルセチン、グルタチオン、
亜鉛、セレニウムといった成分。ケルセチンは玉ネギ、ブロッコリー、
パセリ、リンゴなどに含まれています。グルタチオンというペプチドは
ホウレン草やトマト、アボカド、玉ネギに。亜鉛はカキや豚レバーに。
セレニウムはイワシなどの青魚やネギにも多く含まれます。

また、有毒物質の排出を助けてくれるのは、何といっても水。特にサルフェートやバナジウムを
多く含む水は、体にたまった老廃物や添加物を洗い流すのにはとても有効です。食物繊維も
欠かせません。食物繊維にもいろいろあって、ペクチンはレンコンやリンゴに、イヌリンは
ゴボウに、セルロースは穀類や豆類に含まれています。それから、葉緑素も頼もしい
デトックス成分です。小松菜やホウレン草、青ジソが多く含んでいます。

体自身のデトックス機能を高める方法は、肝臓の機能を高めることです。タウリン、
アルギン酸、硫化アリル、グルタチオン、クルクミン、セサミン、クエン酸などが助けてくれます。
タウリンは貝類やイカ、タコに。アルギン酸は昆布やワカメに。硫化アリルは玉ネギやネギ、
にんにく、ニラに。グルタチオンはアボカド、キャベツ、スイカに。クルクミンはウコンに。
セサミンはゴマに。クエン酸は梅干しやミカンなどに多く含まれています。

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


「貧困」に陥りがちな人の悪習慣

2013-05-03 12:10:32 | Weblog

1:漠然とお金が貯まればいいなと思っている
そうなんですよね、お金って、使う目的、そのための目標がないと溜まらないんですよね。
それに、4:の給料の振込口座のみで管理。が加わると、お金は、全く貯まらなくなります。
お金を貯めるためには、先ず、使う目的と、使う時期を明確にしましょう。
いつまでに、家やマンションを買うとか、車を買うとか、海外旅行に行くとかです。

2:何に使っているのか把握していない。
そうなんですよね、何に使ってしまっているのか、把握できていなければ、何を減らすか、
考えられるはずがありません。現代は、家賃、税金、保険などの固定費の他にも、
スマートフォンの料金など、毎月出て行くお金がありますが、手取りから、支出を引いて、
いくら残るのかを把握していれば、当然、いくら使えるかが分かるわけです。

3:銀行やATMに頻繁に行く。
お財布から現金が無くなるたびに、お金をおろしていたら、残高以上のお金を使って
しまうことに慣れてしまいます。だから、お金をおろす回数、金額を明確にして、
それで何日間生活しなければならないか、逆算して使うようにしないといけません。
そのためにも、毎月の支出を把握しなければなりません。

4:給料の振り込み口座のみで管理。
振込口座から、引き落としがあって、残ったお金で生活しているパターンで、
残高100万円を基準にできる人はすくないでしょう。おそらく、0が基準になります。
ですから、毎月決まった金額が自動的に貯金されるような、給料天引きのシステムを
取り入れた方が良いと考えられます。

5:外食が多い
家族や気の合う仲間との外食は楽しいけど、出て行くお金は、家で食べる時と比べて
桁違いになります。4人家族でも、2000円もあれば、美味しい食事が食べられるのに、
外食で美味しいものを食べようとすると、3倍の6000円ぐらいかかるでしょう?
えっ?「お宅はエンゲル係数が低い!」って、そんなこと言わないで。

6:買いだめをしがち
これは、私のような貧乏な人ほど陥りやすい問題です。安いからといって買いだめして
着ない服が多いこと・・・収納にも困り、クリーニング代もばかにならない。それに、
あまり気に行っていない服だと、誇りを持って着られないという最悪の事態です。
食材も同じです。まとめ買いして、もったいないからと食べ過ぎて、太ってしまう。orz

いずれにしても、お金に限らず人生は、何のためという目的の追求と、その目的を
達成するための目標設定が大事です。それが出来ていれば、ムダなことを避けられ、
結果的に、目的を達成する方向に一歩一歩踏み出すことができるのです。
そして、お金より大切なもの、時間についても、目的に向かって有効に使うことで、
結果的に、お金も貯まるライフスタイルを身につけることができると思います。

「仕組み」節約術/光文社
¥1,365
Amazon.co.jp

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


人見知りな異性ほど実は狙い目!?

2013-05-03 07:14:31 | 1.心を強くするために…

他人とのコミュニケーションに苦手意識があったり、恥ずかしがり屋な傾向が強い人ほど、
内心では他人とのつながりや出会いを欲していることが明らかになったのです。

なるほど…この部分、とても共感してしまいました。
そりゃそうですよね。コミュニケーションが得意だったら、他人との繋がりや出会いで
困っていることはないわけだし、コミュニケーションが苦手な人は、それが、得意な人と
一緒だと、中々自分を表現して主張を通すことが難しくなってしまいますからね。

昨年入社した同僚と話をしていた時…「一つ上の女性の先輩を上手く説得できないので、
論理的な思考を身につけたいと思って勉強しています。」みたいなことを言っていました。
私は、「理屈で説得しようとしても相手は本当に納得してるとは言えない場合もあるので、
感性で納得させることができるように、あなたのファンになってもらえるような、具体的な
行動した方が良い。」とアドバイスしました。

彼は、決してコミュニケーションが下手なわけではないのですが、とても優しいので、
押しの強い相手の前では、自己主張が上手く出来なくなってしまうのかもしれません。

つまり、コミュニケーションが上手く出来ないと言うのは、相手に対して、自信が持てない
状況なのではないでしょうか。そして、理屈で説得しようとすればするほど、上手く
いかなくなってしまう。ですから、先ず、自分の得意な事を見つけて磨きあげ、それを
評価してくれる人を見つけて、苦手な人の周囲に自分のファンを増やしてしまいましょう。
そうすれば、あなたが苦手な人も、あなたを認めざるを得なくなるのです。

記事は、こちら…人見知りな異性ほど実は狙い目!?

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


その人の大人度は、「キスを何と言い換えるか」に表れる!?

2013-05-03 06:58:28 | Weblog

要約すると、

【A:キスとそのまま言う】
性的欲求も、ごく自然なことと、大人である自分を十分受け入れられている人。

【B:チューなど擬音語や幼児語を使う】
性的欲求がタブーであると強く感じている人。

【C:接吻、口づけなど古めかしい言葉を使う】
性的欲求を受け入れつつも、行動に移せない、恋愛にファンタジーを持っている人。

【D:口と口を合わせる、直接的だったり、学術用語みたいなものを使う】
性的なことへのタブーが強く、自分に性的な欲求があることも、あまり認めたくない人。
大人には性的な欲求があって当たり前なのですが、そんな欲求が自分にあることを、
とても恥ずかしいこと、けがらわしいこととすら感じている場合もあります。

なるほど・・・自分自身の性的な欲求を、ごく自然なものと受け入れ、恋人に自然に
求めることができるようになるためには、やっぱり、それ以前に、自分自身のことを
恋人が好いてくれているという実感や、自分自身の人格を恋人が認めてくれていると
感じることが必要だと思います。自然な大人になるためには、愛し愛されることが
必要なのかもしれませんね。

詳しくは、

その人の大人度は、「キスを何と言い換えるか」に表れる!?

にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ