時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

お大寒さまぁ~お慈悲を~~(^^;)

2018-01-31 13:00:00 | 雪国の暮らし




1月31日(水)


1月も今日で終わり。
あと二か月踏ん張れば春は来る。

まだ二か月もある。
いや、あと二か月だ。




辛い時とか苦しい時って言うのは どうしても負の気持ちが働く。
でも、開き直って考えれば 前向きな気持ちにも変われる。




無理と分かっていても、かなり疲れていたとしても
どうしても、やらなければいけない事もある。
自然は待ってはくれない。




夕方になり、家の中にあかりが灯ると何故かホッとする。
ひとは、守るべきものがあれば踏ん張れるもんだと思う。
弱音を吐いても、泣き言を言っても頑張れる。




それに、冬場の除雪仕事がなくなったら
オイラはただのぷー太郎だ(笑)

それにしても、毎日良く降ってくれる。
少しは休暇をくれてもいいようなもんだが・・・



**************************************************************

我が家のネット回線は、ケーブルテレビを利用してますが
先週の土曜日に、一番早いサービスに契約変更しました。

今迄は6Mbpsでしたが、200Mbpsに契約変更。月額料金が4,540円。工事費は、510円。
ここ1~2年、ネットが重くてその為不具合が起きる事も多かったけど
混み合う時間帯にもよるが、まずまず快適な状態になった。
ブログの下書きしてて保存できずに消えた事も何度かある。
度々そう言う事が起きると、書く気も失せてしまう。

ネット環境が快適になったはいいが、肝心のブログの方は何時も予約投稿で
公開された頃は、除雪作業をしているか、夜なら寝てるww
たまに、夜中に更新する事があるけど
ほとんど寝落ちした後の余力でアップする事が多い^^;

そんな中で、立ち寄って下さる方には感謝の言葉しかない。
読み逃げコメントも有難い事です。


この前部屋の片づけをしてて、こんなのを見つけた。

 

かなりすすボケてはいるが、壊れてはいなかった^^
息子が小さい頃に買ってあげた物だと思うけど、捨てれずにいたんだろうな・・・

チビ犬ガオガオ おもちゃ


昨年末に、飼い猫に噛まれた人がおりましたが (爆)
捨てれずにいるおもちゃが結構多いです。


さて、それじゃあ今日も頑張りますか p(^^)q

今日も良い一日をスマイルバイバイ

案山子




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒気団御一行様と諭吉さん御一行さま?

2018-01-25 10:00:00 | 雪国の暮らし

1月25日(木)




いつもの所で

いやあぁ~ もう笑うしかないww



 ここ2~3日でこの雪。



(〃^∇^)o_彡☆あははははっ! よくもまあ降ったもんだぁなぁ~^^;
今朝の気温はオイラの所で氷点下12℃。


   
氷の世界 井上 陽水

我が家の水道は、2年位前に引いた簡易水道と昔からの水道の両方使っているが    
裏の沢から引いている昔からの水道には凍り止めが着いていない。          
だから、冬場は蛇口をちょっと緩めて少し水を出して凍るのを防いでいる。      
風呂場と洗面所、そして台所に使っているが台所の水道が凍った。          
瞬間ガス湯沸かし器がそれに接続しているのでお湯が使えない。           
急遽、カミさんが石油ストーブとガスコンロでお湯を沸かし朝食の支度と片づけをした。
牛舎のウォーターカップの水ももれなく凍結。                   
ドライヤーで温めて出るようにはしたが、この気温ではまた凍るかもしれない。    
寒気団の御一行様は派手にやってくれるww                    

先週末に除雪クラッチのワイヤーが切れて使えなくなった除雪機。          
火曜日の午前中にJAの農機担当が来て直して行ったが                
もし、一日でも遅れていればえらい事になっていた。                

東京で降った雪がこっちにも降ってくれた(^^;)                  
こっちでは、そう珍しくもない事だがさぞ大変だったかと思う。           
     20cm~50cmの雪の処理。こっちの街場のように融雪溝がある訳じゃなし           
融水を流す設備がある訳じゃなし、山にして置き融けるのを待つしかないのかな・・・ 
慣れない雪かきなどして、筋肉痛になった方もおられるんじゃないかと思います^^  



今日になって、少し落ち着いたみたいだが昨日は酷かった (_"_;)...
ブリザード級の暴風雪。そんな中、診察日で親父と一緒に病院へ



こう言う街場はまだ良い方で、何もない所は道路サイドのポールや
対向車のヘッドライト及び前車のテールランプが目印になる。  
それでも、急に吹雪いて見えなくなる事もあるので       
その時は、止まるか徐行して少し落ち着くのを待つしかない。  



オイラは外科の診察。前回、退院後の初診察の際に血液検査をしたが   
白血球の値(WBC) がちょっと高めだったので再検査した。       
基準値:3500~9000 μL (サイトによって違うみたい)
前回の数値より下がっているものの、9300とまだちょっと高め。      
先生のお話だと、元々高めの人もいるし検査した日の健康状態にもよるので
現在の体調に問題がなければ心配はいらないだろうとの事。       
取りあえずこれで、外科での診察はピリオドを打つ事になった。     

いずれ今年もドックを受けるので、その結果を見てから判断するつもり。 
保険会社に請求する診断書の記入依頼をしてオイラは午前中に終わった。 


**************************************************************


親父はと言うと、検査があって終わったと連絡が来たのが2時。     
ちょっと問題個所があって、来月の初めに再検査する事になった。    
    
待っている間、何してたかって?(笑)
ん~ 分かってるくせにww
久々にすすった大盛り中華は美味かった ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
そしてPの方も若干名、諭吉さんと一葉さんと英世さんをお招き出来た (= ̄▽ ̄=)V
外は猛吹雪なのに、中はHOT!! 懐もちょっと温かい^^v

何時もだと、親父にカツ丼食べさせて帰るところなんだけど
時間も押しているし、何よりこの天気なので家の方が心配で
途中のコンビニで、おにぎりと温かいお茶などを買って食べながら帰路に着いた。
何とか家に辿り着いたはいいものの、雪が多くては入れない (_""_;)...
朝出掛けてから、50cm位積もっていて流石に車で突っ込む事は出来なかった。



出掛けたままの格好で、とりあえず除雪して路上駐車の車を入れる。
素手でやったので、もう指先の感覚が麻痺状態・・・
一旦、家に入って暖を取り、着替えてから本格的に除雪開始。
車庫前を終わったのが5時頃になり、そのままカミさんを迎えに行く。

夕べは、書類もブログもやれる気力がなくホトホト疲れてしまった(^^;)
この寒気団の御一行様が、立ち去ってくれるまではこの状態が続くだろうな・・・
風がまだ強めなので、体感温度は実際より低く感じる。
兎に角、(((p(>◇<)q))) サムイー!! ひゃっこい!! ちべたいぃ~!!



嘆いても始まらん(爆)
せやみこがさねで そどさ行って ゆぎ投げでもすっかぁ~~ p(^^)q
面倒くさがらずに 外へ出て 雪寄せでもしましょうか

みなさんも、風邪っこひがねように気を付けてたんせ(^^)!
せば、まだなぁ~





案山子






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案山子の牛舎訪問

2018-01-22 13:00:00 | 日々の出来事
​​



1月22日(月)



先週は、曇り、雨、晴れと続き降る雪も大した事なく
除雪作業をする事なく過ごした。

除雪機が使えない状態だったので、お天道様に助けられた一週間だった。
しかし、それも昨日でおしまい。
午後から雪が降り始め、あっという間に10cm越えの積雪。
赤い相棒が頼りにならない以上人力でやるっきゃない!
雪かきとママさんダンプで、とりあえず車庫前と牛舎の出入り口を除雪。

夜のお勤め(牛さん達の管理)に行く頃には、除雪した分だけ更に積もっていた。
カミさんが牛達の世話をしている間に再度除雪。
今朝でも良かったんだけど、幾らでも負担を少なくしたい思いから・・・
幸い今朝は、夕べ除雪してから降る事はなかったようだ。


(いつも同じような写真で<(_ _)>)
今朝は-12℃とかなり冷え込んだ。
予報だと、寒気が太平洋側に流れ込み関東方面も雪になるところがあるとか。
今週は、コチラも雪のマークばかりになってます。
普段、雪の降らない地域の方は充分お気を付け下さいね。


さて、前回​『かた雪渡り』​の動画を載せましたが
今回はお約束通り、我が家の牛さん達の紹介です(^^)!
YouTubeにアップすると、画質が落ちるような気がするのは気のせい?
画質が荒いようでしたら、設定を480Pに変更すれば幾らかマシかも(^^;)
という事で、『案山子の牛舎訪問』です。



我が家の牛さん達は、牛舎に入って行くと必ず餌を貰えるもんだと思ってる。
特に、くるみママとももこ母さんは大食漢(*≧m≦*)ププッ!
いくら食べさせてもキリがない程良く食べるww
だから、見ての通りのナイスバディ(笑)

ホントは、ちょっとお痩せ位が繁殖には丁度良いんだけど
催促されるとついつい餌をあげてしまうww
毎晩、カミさんと行くお勤めもすっかり覚えたようで
首?舌?を長くして待ってるようです^^/

みくちゃんは、いずれ家に置くつもり。
そして、ももこ母さんを手放す事になりそうです。
いわゆる悪く言えば、”用済み”って事になるんだけど・・・
それは、宿命(さだめ)であり仕方のない事。
複雑な心境ではあるけど、感謝の心をもってお別れするしかない。
子牛を競りに出す時も一緒です。


今月も残り少なくなりましたね。
最近は、書類作り+パソコンいじり+息抜きwwの毎日でしたが
これにまた、除雪作業がプラスされブログの方もタヌキに化けている時間が多くなりそうです(笑)

体調を崩されている方も見受けられます。
どうかご自身の健康を第一に考えてお過ごし下さい。
頑張る事と無理する事は違いますからね。

今日も立ち寄って頂きありがとうございます <(_ _*)>
今週もズル助の一週間になりそうですが
宜しくお願い致します。





案山子






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒の朝にかた雪散歩🐾

2018-01-20 14:00:00 | 雪国の暮らし



1月20日(土)大寒


氷点下7℃と冷え込んだ朝
今朝も雪は降らず良い天気となった。



土曜日の今日、カミさんは仕事で何時ものように会社に送って行く。



もう何時も立ち寄って下さる方にはお馴染みのスポットで(^^;)



天気が良いとつい車を止めて撮りたくなる 



鳥海山も小さいながら、八塩山の右っ側にハッキリ見える良い天気


         大寒(だいかん)

   

1月20日頃(2018年は1月20日)。
および立春までの期間。
太陽黄経300度
小寒から数えて15日目頃。
冬の季節の最後の節気。

寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。

寒稽古など、耐寒のためのいろいろな行事が行われます。
また「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。

寒の水
寒の内の間に汲んだ水のこと。
この時期の水は、雑菌が少なく体にも良いとされてきました。また、長期保存に向いているとされ「寒の水」で作られた味噌、醤油、酒は腐らないといわれています。
中でも、寒の入りから9日目に汲んだ寒九の水は薬にもなるといわれるほど良質とされ、酒造りにおいて最高の酒ができるといわれています。
引用元 : http://koyomigyouji.com/24-daikan.htm


今週一週間は、曇りと雨の日が多く除雪作業をする事なく過ごした。
赤い相棒の除雪クラッチのワイヤーが切れて、JAの農機担当に部品注文していたがまだ届いてない。
来週あたりから、また雪が降るような予報だったので昨日連絡した。
メーカーに注文はしてあるが届いてないと言う。
もし、月曜日に届かなくて雪が降るような事があったら、応急処置に来てくれるとの事。
雪かき程度で済む位ならいいが、大雪にでもなったら赤い相棒なしではとても無理。
今週は、ホントに雪が降らなくて救われた。


連日のデスクワークも、息抜きする時間を持ちながらしている。
今朝、もしかしたらと思ってやってみた。



かた雪渡り
オイラと一緒に歩いてみませんか?



雪があればこそ、この時期だからこそ出来る雪国ならではの特権ww
普段、雪の積もらない地域の方には体験して貰いたい位^^
オイラ位の体重(63kg位?)でも全然抜からない
何より、朝日に反射して積もった雪の表面がキラキラしてる光景が凄くイイ (≧∇≦)b
カメラマンが下手くそなので、あまり伝わらないかもしれないが
少しでもこの感じが分かって貰えれば嬉しいです(^^)!



帰りも動画に撮ったので、これと併せて編集するかもですが
多分、口約束だけになってしまいそう(^^;)
そうそう、牛舎にも入って我が家の牛さん達も撮ったので
そっちを早めに編集してアップするかもです。
あまり期待しないで下さいね。

まだまだ忙しくしております。
良い週末をお過ごし下さいバイバイ
ご訪問ありがとうございました。





案山子



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年、あなたに必要なアドバイスは?

2018-01-18 08:00:00 | 無題

 




1月18日(木)


今朝は、雨雪で5cm程度の積雪。
ここ数日除雪する事なく済んでいる。

最低気温も-5℃がせいぜいで、日中はプラスに転じる日が続いている。
まずまずの天気と雨のお陰で、大分雪も融けて下がった。
赤い相棒のパーツがまだ届いてないので
もう少し、この状態が続いて欲しいところだ。

YouTubeでライブ配信しているBGMがあって
それを聴きながらデスクワークやパソコン修理などをしている。
今日は、その中のひとつを・・・

  
作業用BGM - Relaxing Guitar & Piano Music - 24/7 Live Stream - 勉強用BGM -朝BGM!

パソコン修理や組立などは、楽しいから苦にならず捗るが
経理事務は、年々億劫になってゆくばかりで捗らない。
年度末の3月いっぱいが限度で、期間はまだあるが
毎年の事ながら手こずっている。全て後回しにしたツケが今回ってきている。

原因は、そればかりではなく、この組織活動は法律化された事で書類審査の方も厳しくなり
様式も毎年の如く変わる。齢を重ねて頭の回転が鈍くなる事に反して書類は難しくなる一方だ。
大きい組織では、専門の計理士に依頼してるところもある。
しかし、9名程の小さいオイラの組織では、国からの交付金もそれなりで
計理士を依頼する余裕などありはしない。時間が掛かっても自分らでやるしかない。
と言っても、他の誰もやると言う人がいないので
結局、オイラがやる事になるのだが・・・

まあ、朝っぱらからこんな愚痴をこぼすのも息抜きになるので(^^;)
聞き流して欲しいww


**************************************************************

そうそう、こんなのを見つけたので息抜きにやってみた(^^)!
良かったら、みなさんもやってみて下さい。


簡単な心理テストで分かる「今年、あなたに必要なアドバイス」

【数秘術と心理テストで知る】
今、あなたにとって必要なメッセージ 運命というものは、常に変化します。
その時の感情、状況、置かれた環境によっても、個々人の運命は、様々な影響を受けてあなたの運勢の波が揺れ動くもの。
ここでは、「今、現在」のあなたの心理状態を分析し、今のあなたに最も適切なアドバイスをお届けします。
さらに、あなたの生まれた年月日から「誕生数秘」を導き出し、あなたが「何を」すべきかメッセージにて、お伝えします。


【誕生数秘の計算方法】

  ※引用サイト <emoji code="h063" /> https://www.msn.com/ja-jp/lifestyle/horoscope/2018_Fortune-telling/ar-BBGhTLk

さあ、如何でしたか? 今年の貴方にとって適切なアドバイスになったでしょうか^^
因みにオイラの場合は
  ・誕生日:1955年10月14日
   =1+9+5+5+1+0+1+4
   =26
   =2+6
   =8       誕生数秘は8となります。
4つの質問に答えてゆきたどり着いた答えは
 (サイトからお借りしてます)
そして、誕生数秘8のアドバイスは?
あなたにとっては、才能を活かしやすい時期と言えます。
無理は禁物ですが、やるべきこと以上に目標を高く持つとうまくいきやすいでしょう。
人との交流もオススメです。

 

ん~、中々良いアドバイスだと思いますが、オイラには肝心の才能がない(笑)
ブログの読み逃げと息抜きの才能はずば抜けてあるけどなぁ~ww
それに人付き合いも苦手です(^^;)


今日は、小雨模様の天気になっております。
デスクワークの手を休め、息抜きついでの更新ですww
息抜きの時間が長いです(爆)

今日も良い一日でありますようにバイバイ
ご訪問ありがとうございました。





案山子



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする