時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

三度目の正直?

2022-03-30 20:00:00 | 日々の出来事

 

​​​水曜日です。
3月も明日一日となりました。



春にふさわしい、ほのぼのとしたイラストグッド
つい最近出会えたイラストレーター”高瀬のぶえ”さんのイラストです。
高瀬さんは、1942年生まれで先日80歳の誕生日を迎えられました。
Twitter → ​https://twitter.com/nobue_info​
Instagram → ​​https://www.instagram.com/nobue_info/​

こう言うイラスト好きです🤗





先日の月曜日に、3回目のワクチン接種をしたうちのカミさん
3回目にして、副反応が出ました。
​昨日、普通に会社に出勤したカミさんでしたが
熱が出て来たとかで、3時前に早退して帰宅。​



​1回、2回とも腕の痛み程度で普通に会社にも行ったんですが
今回は、どういう訳か出てしまったようです。
38℃位の熱が出て、今日もほとんど寝てたようです。
私と同じで、3回ともファイザーだったんですけどね。​


”まづ、おどなしぐねでれ”
そう言って、私は病院の診察があるので朝早く出掛けました車
​受付時間が早かったので、糖クリ&内科の診察も順番が早く
10時頃には、薬局から薬も貰えましたオーケー

自分の体調の事(血圧の事とか)を話しましたが
昨年のデータを見て、冬場はやはり夏場より高かったみたいで
暫く様子を見る事に。


終わった時点で、カミさんにLINEで電話携帯電話
​様子を伺ってから、昼までに帰る事を伝える。​



何時もの蕎麦屋さんには寄らず、真っすぐココへ。



今日は、ココのえび天そばを食べたい気分だった大笑い



沿岸部は、もうすっかり雪はなく春の装い。



でも桜はまだまだ蕾。



開園は4月1日なので、中には入る事は出来ず。
ここで、もう一度カミさんに電話する携帯電話



なんか食べたい物はないかと聞いたら、特にないと。
​カミさんの好きな、海鮮丼やカットフルーツ
親父にも親子丼、焼きそばや冷やし中華などなど買ってお昼までに帰る😆

熱はまだ37℃位あったが、海鮮丼を美味しく食べていた。
その後、また解熱剤を飲んで休む。
​この分だと、明日もお休みだな。​





午後から、私は外で仕事。



仮設の物置場の組立て。

隣りのお宮の屋根裏に、ミツバチが越冬していて
今日は暖かいので、作業している間飛び回っていた💦



あまり近づくと攻撃してくる!
ミツバチとは言え、刺されれば痛いし💦



あまり、刺激しないようにはしたけど・・・
​外壁の内側には、多分大きな巣があって
女王バチもいるかもしれない。​


明日も天気が良ければ、今日の続きからになるオーケー
書類作りと会合から、取り敢えず解放されたので
やっと、自分の仕事が出来るようになったと言う感じ。
やはり、天気の良い日は外だな😊

夜のお勤めは、今日も一人・・・


へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!
​​​​​​​​​​​​​

ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルー
オーケーOK


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の年度末

2022-03-27 21:00:00 | 日々の出来事


​​​​​日曜日です。
今年度最後の日曜日です。


ひと足遅れの春/とんぼちゃん





もうそろそろ



堀端の福寿草が見れる時期なんだけど
今年は、まったく姿が見えない



でも・・・



チューリップの芽が、顔を出し始めているのを見つけた😊
まだ雪が残ってて、寒いだろうに。

更に堀端を良く見ると



雑草が生えている。green green~!!



厄介な雑草も今は愛おしく見える。
まさに春のめざめ?🤣
雑草が生えているのを見て、喜ぶのは私ぐらいなもんだろうな^^;
但し、今の時期だけだけど😁


東京でも、桜🌸が満開との事。

​​​​​​​​
地域差をモロに感じる💦
今はひたすら、指をくわえて待つ事にします😢






と言う事で、今日は朝から会合がふたつ。



8時から、Oさん宅で環境保全組織の役員会。
約1時間位で終了
​そして、10時からは



自治会の総会。
9世帯中、3名欠席。参加者の平均年齢は?・・・ま、まあいいか(^^;
​​我が自治会の総会次第に、役員改選の項目はあってないようなもの。​
私とOさんは、終身雇用も同じ😭 もれなく留任...orz
まあ、最初から分かり切っていた事だけど。

今回の総会も、慰労会はしないで弁当を配って11時頃解散となる。



地元のスーパーに頼んでおいたお弁当。
家に持ち帰り、昼食に家族と一緒に食べる
私は、ご飯と鰻の蒲焼、卵焼きとかまぼこを食べて
あとのおかずは、家族に分けた🙂

取り敢えず、今年度の会合などはこれでやっと終わった。
あと4日もすれば、新年度突入。
そして、私の好きな春が来る
気持ち新たにスタートするべぇ~😉



へばなぁ~
(^0^)/~~see you again!
​​​​​​​​​​​​


 

ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーオーケー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いはもう・・・

2022-03-25 20:00:00 | 日々の出来事

 

もう金曜日です。
​​​
やっぱり、天気の良い日は外で身体を動かした方が絶対いいグッド



お腹が空いて、夕飯まで待てず食べた塩焼きそばうっしっし
殊の外、うめがった😋

午後から、意を決してチャレンジしたお仕事。



雪の壁を切り抜いて、間借りしている小屋の入口までの除雪。

隣りは、家主の住宅なんだけど何十年も空き家。
小屋だけは、借りている関係上屋根の雪下ろしなんかするが
戻る話も聞いてないし、頼まれてもいない。
何より、それまで手が回る筈もないし・・・。
成れの果てが、この状態ショック



2時頃から始めて、4時頃には入口の所まで辿り着いたオーケー

自分で思っていたより、順調に進んだので満足😊
そのままにしておいても、いずれは消える雪だけど
牛舎に運んで置いた、稲わらが足りなくなってきて
こっちの小屋の2階に、ストックしてあるワラが必要になった為。

ここまで除雪しておけば、軽トラをバックして
上からワラを下ろすだけなので楽勝グッド





この作業をする前に



お米を1袋精米してきた。

年間予約されている飯友さんお二人の注文が
たまたま同時に入ったグッド



いよいよもって、低温貯蔵庫のお米に手がついて
泣いても笑っても、我家の天日干しのお米はこれしかない😅

もし万が一、我家の飯米が足りなくなったとしても
私には、米繋がりの仲間がいるちょき
飯友さんからの予約分だけは、間違いなく確保するので心配ご無用😁





お米作りは、長丁場だけど結果が全て。
昨年は、自分で思っていた以上に肥培管理もうまくいって
それが結果として、お米に出たちょき
出来れば、今年もそうありたいと思う。



もう既に、今年の肥料や農薬



あきたこまちの種籾も、先日配達になっている。
もう、頭の中ではああしてこうしてと
忙しなく動き回っている自分の姿が見える🤣
辛い事も確かにあるけど、まだ楽しいと思えるグッド
やはり、私は農業が好きなのかもしれないww
楽しい内は、まだ続けていけると思う。

楽しいと思える要因のひとつとして
飯友さんあるいは、ブロ友さんの存在が大きいと思っています。
感謝の言葉しかありません。



また今年も・・・🤗



へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!
​​​​

​​​

ご訪問ありがとうございました。

読み逃げスルーオーケー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末はなにかと・・・

2022-03-23 15:00:00 | 日々の出来事

 

水曜日です。
​​​​​​​​​ちょっと、間が空きました💦


https://tenki.jp/sakura/

軒並み、桜の開花が進んでいるようですねオーケー


(2021/4/22 八塩いこいの森にて)

とは言え、コチラ地方では4月の半ば頃?
ゆっくり待つ事にします。





結構冷え込んだ今日の朝



良い天気晴れ
堅雪渡りが出来ましたちょき



キラキラ✨光る雪の上を、ザクザクと音を立てて歩く歩く人



ん~~、イマイチ(^^; 実際は、もっとキラキラ✨してる。



すっきりした青い空グッド
根開きが進んでいるのも分かる目

堅雪渡りは、子供の頃良く遣ってた。
ぬかるまずに、雪の上を歩くのは楽しい😊
4キロもの道のりを、歩いて小学校に通っていた時分
ランドセルを、ソリ代わりにして遊びながら行ってたな。
ランドセルの蓋が開いて、教科書や筆箱なんかが飛び出して
雪の上にバラバラに散らばった事もあったし
滑っている途中、転げてランドセルだけが一人走り

追いかけた事もあった🤣 (回想ww)




まるで、ドローンで高い所から撮影したようなこの写真。
何のことはなく、水溜りに氷が張っただけ大笑い
今の時期は、雪解けで土が出ている所は歩くとドロドロになる。
今朝のように、気温が下がるとガッチガチに凍る。
写真を撮った後、足でパリンと割ったけどね😁

小さな春探検隊ちょき



ネコヤナギ



バッケ(ふきのとう)



まだ、川岸で見つける程度



デジカメで、ずーっと寄ったけど
これが限界しょんぼり

川の水は、さぞかし冷たいだろうけど
確実に雪解けが進み、春が近づいている事を感じた朝でした🤗





年度末もいよいよ大詰め
昨日は、ほぼ一日中デスクワーク。
総会準備もさる事ながら、JAや役所に提出する書類も多い。
一日中と言う訳じゃないけど、今月末まで予定がびっしり...orz

なんかこのところ、血圧がちょっと高めで
耳鳴りと言うか、頭の中でミンミンゼミが鳴いているような感じもあり。
頭痛は特にないけど、ちょっと気になって数日前から
毎日血圧計って記録してます。
月末に病院の診察があるので、聞いてみるつもり。
何とか、それなりに頑張って年度末を乗り切るグッド


へばなぁ~バイバイ
(^0^)/~~see you again!

​​​​​​​​​


​ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーオーケー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オラがむらには・・・

2022-03-18 22:00:00 | 日々の出来事

 

金曜日です。

桜の開花宣言の便りが聞こえてくる中
コチラは・・・


(​tenki.jp​ より)
暫くご縁がなかった、雪ダルマさんが復活💦
午後から降り始めて、明日の午前中までって事?
気温自体が、そんなに低くないのですぐ融けるとは思うけど・・・。
来週の水曜日頃まで、のマークが見えてます😅
もう、復活してくれなくてもいいのにな😣


そんな今日、午後から3回目のワクチン接種に行ってきました。
今のところ、副反応もなくいつも通りの状態です。
1,2回とも、特別副反応もなかったので、今回も大丈夫かと思っています。






さて、ココにお立ち寄り頂いたみなさんは
『ふるさとづくり大賞』って、ご存じでしょうか?

「ふるさとづくり大賞」とは

総務省が、全国各地で、それぞれのこころをよせる地域「ふるさと」をより良くしようと頑張る団体、
個人を表彰することにより、ふるさとづくりへの情熱や想いを高め、豊かで活力ある地域社会の構築を
図ることを目的として、昭和58年度から実施しています。
都道府県から推薦のあった団体、地方自治体及び個人の中から、「ふるさとづくり懇談会」の意見を踏まえ
総務大臣が受賞者を決定します。(​総務省HP​からの抜粋)

 

令和2年度の受賞者の中に、私の地元の方が奨励賞を受賞し
先日、TVに流れたと言うのを聞き、youtube にも動画がアップされてると知り
私の住んでいる地元を知って貰いたいと言う思いもあって
ココに紹介したいと思います。

東由利を拓く(金子拓雄さん)


私は、足元にも及ばない😅



へばなぁ~
(^0^)/~~see you again!


ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーオーケー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする