時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

朗報ではあるが・・・

2024-08-30 21:00:00 | 日々の出来事


​​​今年度産米の概算金が発表になりました。

24年産米の概算金は大幅アップ JA全農あきた あきたこまち1万6800円 サキホコレ1万9500円 (2024/08/29 19:04)


当JA管内もこれを受けて本日チラシが配布になった。


​​

お米の生産農家にとっては朗報ですが・・・

コロナ、ロシア ウクライナ情勢、そして今回の大雨被害
地域によっては、三年連続で被害に遭われた所もあるようです。
農家の救済処置的な今回の概算金大幅アップ
農家離れに歯止めは効くのか?

今回の大雨が決定打になって、「もう農家をやめる」と言う話が結構聞こえてきます。
条件の良い平地の農地なら、復旧しても価値があると思うけど
自分の所のような中山間地域は、復旧する価値があるのかと思ってしまいます。
勿論、耕作者の年齢的な事も絡んできますしね。

7月の大雨被害の影響で、復旧支援を受けれたとしても自腹は切らなくてはいけないし
農機具等の修理代なんかも結構大きい出費。
その補填と考えれば、概算金のアップは素直に有難い事です。
復旧自体は、まだまだ終わっていないし
お米の収穫自体だって、表面上だけでは分からない所もある。



今日の午後に撮った自分の所の田んぼですが
この写真を見る限りでは、例年同様黄金色の絨毯になりつつあります。
幸い、完全に水をかぶった訳じゃなかったので、普通の田んぼに見えますが
冠水して、田んぼの中を水が走った事は間違いないでしょう。
見えないだけで、土砂が堆積している可能性もあります。
この通りの田んぼは、全部冠水して何かしら被害が出てます。

稲架掛けする稲の刈取り(バインダー)でもコンバイン刈りでも
道先案内人が必要になってくるでしょうね。
もし、ゴミとか瓦礫、石などあったら機械が壊れてしまうし
もう落水はしていますが、田んぼがどの位乾くかも重要なポイントですね。

稲架掛け用の稲刈りは、9月の20日前後を予定しております。
幸い、家の前の稲架道具は流されなかったので結えますが
もし、流されていたら稲架掛けも出来ず全部コンバイン刈りになった事でしょう。

お米自体の品質などについては、米こせをしてみない事には分かりませんが
自分の見た限りでは、例年より出来がいいように思えます。
大雨で被害が出る前は、ホントに期待していたんですけどね💦
正直、悔しいです。
でもまあ、防除に関しても遣る事は遣ったし収穫皆無にならないだけでも
良かったと思うしかないのかもしれませんね。






のろまの台風10号、各地に被害を及ぼしていますね。
離れた関東方面にも影響が出ているようで
まだまだ心配です。
充分、お気を付け下さいませ。


へば、次回またバイバイ


案山子

​​

ご訪問、ありがとうございました。
 読み逃げスルーOKオーケーウィンク

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前向きに・・・

2024-08-28 23:00:00 | 日々の出来事


​​気になる台風10号


(​tenki.jp​ より)

予想進路が、だいぶ南寄りに変わってきましたね。
明日には上陸し、列島縦断するような予想ですが、まだ分かりません。
前回の台風5号の時は、幸い直撃を逃れ、被害の上塗りは回避できましたが
今回もそうあって欲しいと願うばかりです。
進路上の地域の皆様は、充分お気を付け下さいませ。





と言う事で、前回の更新から大分ご無沙汰してしまいましたが
それなりに、何とかやってます(^^;
リース屋さんに重機を返却してからは
何となく気が抜けたと言うか、何から手を付けたらいいのやら
分からないような感じで、無駄に時間を過ごした日もありました。
自分の中では、割り切ったつもりでしたが
大雨の爪痕を見る度、あるいは新たに機械のトラブルが起きたりすると
もう一人の自分が、前向きになろうとしている自分の足を引っ張る。



やる気スイッチなんて、最初からない方が良いのかも💦
あるからこそ、切れたり入ったりする訳だしww
むかし、あるブロ友さんが言ってたのを思い出します。
「親が付け忘れた」って(笑)
そう言えるって、凄いなって今も思います。

自分のは、やっぱり背中にスイッチがついてそうですww
自分のは、それがブレーカーで
気持ちが漏電して、何度か落ちた。
その度に、誰かが背中のブレーカーをそっと入れなおしてくれる。
背中って、手が届かないんですよね自分ではww

自分の周りに、そう言う人達がいる事を幸せに思います。
もうちょっと頑張らなくてはいけません。
そして、例年通りとまではいかないかもしれませんが
稲刈りまでこぎつけたいと思っております。

いずれにしてもお天気次第
お天道様のご機嫌次第と言うところですね^^

日頃からのご訪問、ありがとうございます。



へば、次回またバイバイ




案山子

​​

ご訪問、ありがとうございました。
 読み逃げスルーOKオーケーウィンク

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ただしい毎日で・・・

2024-08-22 23:00:00 | 日々の出来事

先日の19日は満月だったようですね。


(​https://starwalk.space/ja/news/full-moon-august
8月の満月は スーパームーン
ブルームーン、そしてスタージョンムーンと呼ばれるようです。


皆さんの地域では見えたでしょうか?
夜のお勤めに行く時見えた満月は、ちょっとおぼろがかって見えました。
日中は33℃位迄気温が上がり暑かったけど
夜になると10℃も下がり涼しくて気持ちがいいです♪





ご無沙汰です<(_ _)>

19日の朝、7時頃家を出て重機とダンプを返してきました。




今度、重機を借りるのは稲刈りが済んで、お米の出荷が全部終わった頃かな?
田んぼに稲がなくなれば、本格的に水路や畦畔の復旧に掛かれると思う。

公的に、目に見える復旧作業はまだ行われていません。(当集落内)
唯一、自宅の上手の水路は2日間掛けて地元業者が復旧してくれました。




重機を返し、この上の田んぼにも行けるようになったので
本格的に農作業に掛かれるようになりました。





普通であれば、お盆前には収穫が終わっている牧草の2番刈り。
そのほとんどが被害を受けていて、まともに収穫できるのは幾らもないかも。
そんな状態なので、WCS用稲の収穫から始める事に。
自宅の近くで、小さ目の田んぼが5枚(合わせて30a位の面積)



5枚の田んぼの内4枚が冠水したり、土砂や瓦礫ゴミが流れ込んだ状態。
比較的、まともなところだけを収穫するようにし
最初は、草刈り機で刈りながら田んぼの中の様子を確認。



大雨の被害さえなければ、半日もあれば刈り倒しは終わるところ。
確認後、大丈夫なところだけシフトモアで刈り倒しました。



この機械も、大雨の犠牲になったけど
JA農機センターの担当に修理して貰ったひとつです。
この写真の田んぼが、唯一被害を受けなかった1枚です。

翌日の20日は、親父の診察日で病院まで送り迎え。
その間に、前日の続きの作業をと
兎に角、慌ただしさMAX😅





そして昨日(21日)は、早朝の5時半から今年最後の共同防除。




今回は平日だったので、Oさんと2人1時間位で終了!
朝食後、ひと息してから刈り倒した稲の集草作業。




このトラクターも、被害に遭った機械のひとつなんですが
自力で脱出出来て、家迄持って来たところまでは良かった。
泥などを洗い落としてから、暫く自宅裏に置いてたら
エンジンが始動しなくなってしまった💦
このトラクターも、JA農機さんのお世話になり復活したばかり。
大雨の後遺症みたいな感じですね。

翌日の午後から雨になる予報だったので、集草が終わってすぐ梱包作業に。



カミさんに午後から早退して貰い、ラッピングをして貰った。




昨日で全部終わらなかったので
今日ひとりで、運んで来てはラップし雨が降ってくる前に終わりましたオーケー




結局、夜になっても雨は降る事なくWCSは無事終わりました。
昨年より、やっぱり少なくなりました。





取り敢えず、最後の共同防除も終わり
WCSの収穫も無事終わりました。
田んぼの方も、田んぼを硬くするため落水したし
後はお天気を見て、牧草の2番刈りが出来ればいいかと思っています。
明日からお天気は雨予報。
機会を見て、弟の所へ散髪に行きたいです。
長くなって、鬱陶しい位です💦


へば、次回またバイバイ




案山子

​​

ご訪問、ありがとうございました。
 読み逃げスルーOKオーケーウィンク

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり

2024-08-17 22:00:00 | 日々の出来事


お盆休みも終わりですね。


夏の終わりのハーモニー  井上陽水・安全地帯


お盆は終わったけど、暑さはまだまだ終わってないですね?💦
幾らかでも涼しくなって欲しいです。





心配していた台風5号も 当初の予定より若干北寄りの進路を通過
当地域はお陰様で、まったく台風の影響を受けずに小雨程度で済みました。
最初の予報は直撃コースだったので、覚悟していたんですが
前回の大雨による被害の上塗りをせずに済み
例年通り、弟家族と一緒にお盆を過ごす事が出来ました。



心配して下さった皆様の思いが通じたのか
はたまた、龍神様の思し召しか?
いずれにしても、逃れる事が出来て良かったです。

その後の台風7号が、関東方面に接近。


(​tenki.jp​ より)
猛威を振るったようですが 大丈夫でしたか?

台風5号の時は、あれほど皆さんに心配して貰っておきながら
気にはなってたけど、声掛けすらできなかった。
ダメダメですね😅 





自分のお盆休みは、13日と14日の2日間だけで
13日は叔父さんの初盆で、弟家族と本荘で待ち合わせ一緒に行ってきました。
その後真っすぐ帰宅し、弟と息子の三人でお墓参り。
そして、お盆の宴となった訳ですが・・・

実は、台風5号が直撃コースと予報されて
急遽、リース屋さんに連絡し、8月9日の夕方ダンプと重機を借りてきました。
せっかく応急処置をした箇所が、また雨で酷い状態になっては元も子もない
そう思ったからで、翌日の10日からお盆休み以外は
重機とダンプで戯れの日々を送っていました💦


(被害当初)



(応急処置)

農道に上げた土砂を運び出す事に。



二日間で、ダンプ16台位?運んでやっとなくなった😅



Oさんは、他の地域の復旧作業を頼まれていたので
二日間、自分一人で遣りました。
重機の操作は、Oさんの足元にも及ばないけど
下手は下手なりに、”何とかせねば”の気合が自分を動かしてくれたのかも。
自分自身も、二日間で終わるとは思ってもいなかったです💦

私自身としては、この現場だけ遣って終わりにするつもりでしたが
リース屋さんの夏休みが明日(18日)まで。
返しにも行けない状態だし、この際心置きなく使わせて頂きました(笑)



ただ、その重機と言うのがご覧の通りオープンww
勿論、エアコンなんてついてやしないから暑いのなんのって💦
しかも、アブが無防備の自分を容赦なく襲ってくる😫
ダンプだけは、エアコン装備なので重機に乗っている間は掛けっぱなし。
重機から降りたら、ダンプに入って涼むと言った具合で作業をしてましたグッド

まだまだ、復旧には程遠いけどこの期間内で応急処置は結構出来たと思ってます。
重機作業は、楽しいから苦にはならなかったけど
実際、大変な作業でした。
明日、洗車して月曜日の朝返しに行きます。





さて、自分にとっては貴重なお盆休みの2日間。
14日は、お出掛けの予定を立てて9時頃親子3人で家を出ました。
しかし、予定は未定ww
そろそろ携帯を、機種変しようと思っていたので
一番最初にショップに寄ったところ、なんだかんだで終わったのが午後の3時頃...orz
機種変の手続きって、こんなに時間が掛かるんだっけ🙄?
(カミさんのと2台、データー移行も依頼)
結局、後のお楽しみ予定はキャンセル号泣
温泉に入る準備もしてきたのになぁ~~😅
遅い昼飯を食べて、そのまま家に帰りました。

自分にとっては、5年ぶりの機種変です。
そのスマホとは?



正直、まだ使いこなせておりません (;´д`)トホホ!
パソコンは、そこそこ得意なのにスマホはまったく駄目です(笑)






という事で、今年は「8月15日の空」をアップする余裕もなくて
日々、重機と戯れていました😅
今年は、今までとは状況が違います。
少しでも、ご理解頂ければと思います。

Tokyo MER 風に言えば
「待っているだけじゃ、救える稲も救えなくなる」
行政の対応を待っていたら、何時になるか分かりません。
これ以上、酷い状態にならないようにする為にも
自分で出来る事を遣るしかない。
自分は、そう思ってます。

自分の農地なんだし・・・。

長くなりましたが、最後までお付き合い下さり
ありがとうございました<(_ _)>

へば、次回またバイバイ

良い休日を☆彡


案山子

​​

ご訪問、ありがとうございました。
 読み逃げスルーOKオーケーウィンク

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の後は台風が・・・

2024-08-11 22:00:00 | 日々の出来事


残暑見舞い申し上げます。



もう、夏休みやお盆休みに入っている方も多いと思います。
天変地異
今年は特に異常だと思います。
大地震だったり、大雨だったり、酷暑だったり
災害や災難は、何時自分に降り掛かるか分かりません。
楽しめる時に、楽しんでおきましょう。

良いお休みをお過ごし下さいね😊





大雨後の復旧作業は、ほとんど進んでおらず
応急処置位しか出来ていない状況です。

そして、今度は台風が直撃?😱


tenki.jp​ より)
しかも、後を追うかのように台風6号まで発生台風


(​tenki.jp​ より)
ヾ(・д・` )ォィォィ! いい加減にしてくれ😠
と言ったところで、どうにもならないのが自然の力。
引き返すとか、上陸前に消滅するって事はないだろうな?😅
"茄子がママで、胡瓜がパパす"ってところか(^^;
でも、今回の台風で被害が出たら、立ち直れないかも...orz




夕方の東の空、台風はこっちから来る?



そして対照的な西の空



今現在で、雨は降っていません。
夜中に降り出すかも・・・。

台風、上陸しても足早に過ぎ去って欲しいね。
予想進路上の地域の皆さんも、充分お気を付け下さいね!!






もう、雨が降ったら降ったで休む(笑)
ジタバタしてもしょうがないし、なるようにしかならんし😅
ここはもう、開き直りしかないオーケー


へば、素敵な夏休みをバイバイ


案山子

​​

ご訪問、ありがとうございました。
 読み逃げスルーOKオーケーウィンク

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする