時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

月 暈

2021-01-23 23:00:00 | 雪国の暮らし
​​今夜は、月に傘が掛かっていました。
​​​​​​​​
(お借りした画像)

正式には、傘ではなく暈(かさ)で​「月暈」と言うそうです。
因みに太陽も同じで「日暈」と言い
こういう状態になった時は雨になり易いです
夜中からでも雨になるかもしれません。

今日も雪は降らず、午前中から青空の広がる良い天気になりました。
ここ数日、除雪作業や屋根の雪下ろしもせずに済んでいるので
近々ある、環境保全組織の事務指導に向けて
書類の準備をしておりました。

しかし、息抜きも必要不可欠ですww
毎週恒例の買い出しに同行しまして
お昼は、久々の回転寿司へ🍣



昨年の11月12日にオープンしたばかりのお店。
私は、お初の入店です😊



10時半開店に11時頃行きましたが
結構お客さんが入っていました。
が、すぐ座る事が出来テーブル席に

今回私が食べたモノは



大体こんなところです😁
見てわかるように、私は大トロとかの脂身がちょっと苦手で

貝類が多くなります😅淡白な魚は大丈夫ですが・・・



ハイ、ご馳走様でした😋
大体一人あたり、2,000円位でしたかね^^;
私の懐で温まっていた、諭吉さんが出て行かれましたが🤣
私達がお店を出る頃には、順番待ちのお客さんが
大勢おりました。タイミング良くはいれたので良かったです

この後、ホームセンターやスーパーで買い物して帰る事なりますが
街中を走っていますと、やはり横手市は雪が多かったです。
国道13号でも、雪の壁を大型の重機で崩し
それをロータリー除雪車で、大型ダンプに積み込む作業をしていました。
3車線の道路が、2車線位になっている所もありましたし

ホームセンターやスーパーも、雪のやり場がなくて

駐車場の中に、雪が山のように積まれていました。
​近年では、まれに見る光景でしたね。​


まだ春までは長いです。
もう充分雪は降ってくれたので沢山ですね(;´Д`A ```


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大 寒

2021-01-20 22:00:00 | 雪国の暮らし
​​

​​​​​​​​​​(お借りした画像)

昨日は、寒波が入り込み大荒れの天気でしたが
夜のお勤めを終えて帰る頃には落ち着いて
綺麗に上弦の月が見えていました。



「MV」 上弦の月 WhiteFlame feat KAITO




昨日の丁度お昼頃、東北道宮城古川IC付近で
多重事故のニュースが飛び込んできました。

​​『東北道で多重事故 1人死亡 17人搬送 140台の車が関係 雪影響か​​』

​当時は風や雪のため見通しが利かない
いわゆる「ホワイトアウト」の状態​だったとの事。
止まるに止まれない、前が見えない状態で走る怖さ。

止まってしまえば、後続車に追突されるかもしれないし
そのまま進めば、自分が追突するかもしれない。
過去に何度も経験していますが、本当に怖いです😱
実際、道路幅が分からなくなり、吹き溜まりに突っ込んだ事もあります💦
この状態が自動車道だと、危ないと気づいた時に止まる事は無理でしょうね。
そんな事もあって、今回の大きな事故になったのではと思っています。
自然の怖さ、気を付けたいものです。


ホントは今日、いつもの高校からの友達3人と会って
食事し温泉に浸かる予定でいたのですが
除雪作業と悪天候の為、行けない旨を伝えました。
昨年は、暖冬で雪も少なかった事もあり
一泊で秋田市の温泉に行ったのですが
今回は残念ながら無理なようです。


新型コロナウィルスの最初の発症確認から
一年経ってしまいましたね・・・
一日でも早く収束して欲しいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の雨・・・

2021-01-14 10:00:00 | 雪国の暮らし

何日ぶりかで、今日は纏まった雨が降っています。




今日聴いた曲

FLOW LIVE TOUR 2016「#10」- Fuyu no Amaoto [Part 8]​



我が家の建物の屋根の雪は、昨日の時点でほとんど落ちました。
多少、屋根と軒下が雪で繋がってしまった所もあるけど
事前に落ちる所を除雪しておいたので大丈夫。

今回の大雪で事故が多発しています。
屋根からの転落​、あるいは​落雪による事故
建物の倒壊など・・・

今日の雨で、屋根に雪が残っている所は
また一段と重くなりますし、落ち易い状態にもなる。
雪崩も起き易くなるでしょうし、危険な状況は変わりないでしょうね。
油断は禁物、充分注意が必要です。

さて、今日は久しぶりに家(内)で?ゆっくり過ごす事にしましょうか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の峠は越した?

2021-01-10 22:00:00 | 雪国の暮らし

昨夜は、雲が多くて星も見えなかったけど、たまたま雲の隙間から見えたオリオン座。



お借りした画像ですが、丁度こんな感じに見えていい感じだなって思いました。
少し気持ちの余裕が出て来たのかもしれません。


​きょうのBGM​

星に願いを (オルゴール)




土曜日の昨日、息子は休みで車の点検があって海辺の町へ行き
カミさんは、半日だけ仕事で送迎しました。
先日の嵐の後は、落ち着いて来たようでドカ雪も降る事なく普通の?降雪になって来たようです。
私は、相も変わらず除雪作業で半日過ごしました。

12時過ぎにカミさんを迎えに行き、家に着いたら丁度息子も帰って来たので
お昼しないで、買い出しに出掛ける事にしました。
ニースにもなっているお隣横手市は、私の所よりちょっと積雪が多い感じがしました。

どこのお宅見ても、屋根に雪がたくさんのっていて


(画像はお借りしてます)
屋根から雪がはみ出している状態。これを”​雪庇(せっぴ)​”と呼ぶんですが
私の地域では、”まぶ”と言った方が通じます(笑)
私の牛舎も、その部分がまだ落ちずに残っています。



家のない所の一般道路は、私の所と同じように雪の壁になっていましたし
街中に入ると、雪を積んだ軽トラや2tダンプ、そして大型ダンプが多くお往来していました。
やり場がなくなれば、指定された雪捨て場まで運んでいく事になります。
ローダーやフォークリフトなんかも、見受けられました。

買い出しに行った先は、横手市十文字町のスーパーモール。

​​​​
(画像はお借りしてます)
昨年秋に、ご予約して頂いた方へお送りしたお米の袋はココで買います。
実は、あの米の袋はココしかないので^^; 段ボールもです。

「腹減ったぁ~~」の状態だったので、取り敢えず食堂へGO!!


(画像はお借りしてます)
ここで、3人とも十文字ラーメン餃子セットを頂きました


(画像はお借りしてます)
ストレートの細麺で、和風だしです。あっさりしてて、美味しかった^^
私は、久々の外食でしたww

食事の後、息子とカミさんは食材の買い出しへ、私は必要なモノがあってDIYのエリアへ。
出掛ける時も帰りも、雪が舞っていたので寄り道せずに帰路に着きました。
途中から私の記憶がありません(笑) 家に着いても、「ここは何処?私はだあれ?」の状態^^;
ちょっとした息抜きにはなりました

今日日曜日も、比較的穏やかで雪もハラハラと舞う程度。
それでも、5cmや10cmはすぐ積もります。
3人いると、仕事の分担が出来て除雪作業も捗ります
屋根の雪下ろしと除雪作業で、今日も一日暮れていきました。
息子は、明日仕事ですがカミさんは連休でお休み。
今夜も、外は小雪が舞っております。
この程度だったら、問題なさそうですが
朝起きてみない事には分かりません(^^;
それ次第で、明日の日程が決まります


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの冬とは違う・・・

2021-01-08 22:00:00 | 雪国の暮らし

昨日の午前中は、そこそこ良い天気だったが午後から次第に風が強くなり夜は大荒れの天気になった。

​​

県内各地から、その様子がTwitter上に取り上げられていたのでご覧頂きたい。
雪の降らない地域にとっては、地吹雪&ホワイトアウトの疑似体験できるかもしれません。
フルスクリーンにして見れば、より一層その凄さを感じられると思います。


コチラは、美里町の方?



こっちは、横手市の方ですね。

何処を走っているのか分からなくなる不安と恐怖。
怖いです。


今日の新聞から


前日の新聞


大雪、そして今回の暴風雪の影響で事故や災害が起きています。
大雪も猛吹雪も、過去に何度か経験していますが今年はなんか違う感じがします。
夕べの大嵐は、今日になって落ち着いてきましたが、夕方頃からまた雪が降り始めました。



カミさんを迎えに行く前に除雪したけど、夜のお勤めに行く頃には除雪した以上に積もっていました。
田舎の私の所でさえ、雪のやり場がなくなってきている状態です。

街場は大変だろうと思いますね。
こんな貴重な映像をアップされた方もおりました。

我が家の車庫の雪も、こんな感じで落ちた事でしょう。

気温が緩んだ時の軒下は、かなり危険ですね。
私もその辺は、充分気を付けています。

暦はまだ1月の初旬。雪との闘いはまだ始まったばかりです。 
先は長い・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする