今朝起きたら・・・
雪化粧
屋根から雪が落ちる音がする💦
4月最後の雪
なごり雪
GW突入
(tenki.jp より)
長いところでは、来月の8日位までかな?
初日の今日は、全国的に雨になる地域が多いようです。
私の地域も、今日のお昼頃から明朝まで雨予報
農作業はお天気次第なので、これからは毎日にらめっこです^^;
この先の天気予報は・・・
(tenki.jp より)
田起こしする頃は、お天気が良さそう
代掻きは、雨でも出来るからね👍
上の写真は、仕事が一区切りついてから行った
何時もの出羽丘陵草地。今年初です。
鳥海山もてっぺんまで見えていたし
新緑の頃って、桜よりウキウキする😄
地元の「八塩いこいの森」の桜は?
仕事が休みだったので、東由利まで桜🌸を見に行ってきました😀今日は、天気にも恵まれて行楽日和✨短時間だったけど癒されて来ました。明日からの仕事も頑張れそうです。また黄桜咲いたら東由利に行きたいなぁ。#桜🌸#東由利 pic.twitter.com/RYkctry9HO
— 田吾作 (@tagosaku1997) April 28, 2022
まさに、今週末が見頃かも🌸
今年は、このままだとちょっと行けそうにないかな
その時は、自分の部屋から見える山桜と八重桜で我慢しよ😁
今日は祝日ですが、カミさんも息子も仕事。
ワクチン接種で、頭痛と37度台の微熱があって昨日まで休んだ息子も
夕べの時点で熱も下がり、体調も戻ったようです
二人とも、明日からお休みになります。
GW、お休みの方は素敵な連休になりますように。
また、私と同じでお仕事の方は頑張りましょうp(^^)q
へばなぁ~
(^0^)/~~see you again!
![]() |
|
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルー
桜舞い散る季節・・・
Pixabayが提供するNickyPeの動画
MP4の動画をGIF画像にしてみました。
動画素材→pixabay GIF変換・resize・最適化→ezgif.com
先日、息子のワクチン接種で沿岸部に行きましたが
既に桜は散ってしまい葉桜になっていました。最近聴いた曲
接種翌日、頭痛と37度台の微熱が出て今日も下がらず
大事を取って休んでいます。
息子の接種があった夕方頃から雨になり、風も出て来て
予報では、かなり荒れ模様の天気なると言うので
苗代のポリが剥がされないか心配でしたが
ポリを押さえた鋼管が何本か抜けた程度で、大事には至りませんでした。
昨日は晴れましたが、風は少し強かったです。
お宮脇のカタクリの花が、風に耐えて咲いています。
お昼前に、隣町のホームセンターへ必要なモノがあって行って来ましたが
沿道の桜も、満開の時期が終わりかけていて
風で花びらが路上にハラハラと舞い落ちていました。
私の住む地域の桜は、今が丁度満開の時期かもしれません。
中々撮りに行けません...orz
午後から、トラクターのロータリの爪交換をしました。
何年使ったか記憶が定かではありませんが、かなり減っていました。
先週、Amazonで購入したスーパーゴールド爪
36本交換するのに、2時間以上掛かり
全部終わったのが6時ちょっと前位だったかな?
今の時期は、日が長くなったのでそんな時間になっていたと気づかずに遣ってましたが
流石に寒くなって、終わって早々家に入りストーブで温まりました(^^;
はい、まだ朝夕寒いので暖房は使ってます😁
いよいよ暦は、4月の終りになり
早い所では、明日辺りから連休に入る所もあるかと思いますが
まだまだ油断できないコロナ禍ではありますが
イベント自体は、結構開催されている所も多いようで
観光地なんかは、多くの人出が予想されますね。
お互いが気を付けながら、楽しいGWを過ごせたらいいですね😊
さて、今日も頑張りましょうか^^
へばなぁ~
(^0^)/~~see you again!
![]() |
|
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルー
高瀬のぶえさんの最近の作品から
大切な人がそばにいてくれることが
— 高瀬のぶえ@イラストレーター (@nobue_info) April 22, 2022
とても尊いことだと思う今日この頃。#高瀬のぶえ #イラスト#イラストレーター#水彩 #絵本 #挿絵#いつまでも一緒に#ありがとう#パンジー pic.twitter.com/Fh8h760vWj
いつもほのぼのとした作品で、心が温かくなる感じがします🤗
Instagram @nobue_info
週末です。
向山の山桜が咲き始めました🌸
と言っても、ちょっと分かり辛いですね(^^;
これは、牛舎の傍の農道上。
そのすぐ傍には、水芭蕉と水仙が咲いています。
ここ2~3日で、こんなに咲いていました。
その他にも、色んな草花が咲き始めて来ました。
お宮脇のカタクリの花
道端には、小さな草花が沢山咲いていました。
オオイヌフグリ
この名前で合っているか分かりませんが
Google レンズで画像検索して出てきた名前です。
前にも言ってるように、私は花の名前を聞いても覚えられません💦
タネツケバナ
ほとんど、「綺麗な花」あるいは「可愛い花」で済ませてしまいます。
画像検索で分かったこの名前も、多分明日には忘れている
タンポポ
これ位は、覚えてないと”(▼▼;)σ オマエ 大丈夫か?”
って言われそうだな(^^;
ヒメオドリコソウ
自分自身で興味を持って、調べて分かった事って
以外に忘れないで、覚えている事って多くないですか?
この気持ちを、学生の頃の勉強に向けていたら
今の人生、変わっていただろうなって思う時あります^^;
その Google lens ですが
![]() プラウザ右サイドに、検索結果の表示が出ます |
![]() |
スマホアプリもあるようなので、何処かへ出かけた時にも使えそうですね
さて、今日は朝5時から自治会単位のクリーンアップ。
霜が降り、氷点下の気温で寒い朝でした。
各自、可燃ごみと不燃ごみの袋を持ってゴミ拾い。
集落の下から上までの区間(約2km)を6人で
拾い集めて歩きました。前からすると、大分ゴミが減ったように思います。
6時ちょっと前に終わって解散
そして今日の農夫のお仕事は
種蒔きが終わった育苗箱を苗代に
あまり風が強くなかったので、2畝ずつ決めていきました。
息子とカミさんの3人で、夕方までに300箱
残り240箱は、明日カミさんと2人での仕事になります。
箱を運ぶにしても、置くにしても腰に来る仕事で
三人とも腰がぁ~ 痛でぇ~~ Σ(>д<)
でも、お天気に恵まれたので良かったと思います
明日には、第一ステージも完結出来そうです。
やっと一息つけるかな?
明後日は、息子が3回目のワクチン接種💉
ファイザー→ファイザー→モデルナ
前回は二日目に熱が出た息子
今回は、どうなる事か?
一応、ちょっと用事もあるので私が同行します。
へばなぁ~
(^0^)/~~see you again!
![]() |
|
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルー
朝から、バタバタと忙しない金曜日。
4月10日に浸種した種籾は、12日間で積算温度が120℃を超え
今日で浸種を終えて、催芽に掛かった。
朝飯前に、桶から上げてある程度の水切りをし
早めに沸かしておいた、お風呂の湯で湯通し。
お湯の温度は40℃位。冷たい水が出なくなるまで遣ってから
催芽用の桶に移す。その後、お湯の温度を30℃位まで下げて
電気ポンプで、そのお風呂の湯を催芽桶に注ぐ。
運搬車に乗せたままの状態で、作業小屋まで移動し
三相電源で、催芽機を起動。
その後、カミさんと2人で床土入れ作業。
夕方まで掛かって、実質542箱土入れが終わった。
土入れ作業に掛かって間もなく、親牛の診察で獣医が来てそれに私が立ち会う。
その間は、カミさんが一人で作業を続ける。
と、ここまで書いて寝落ち...orz
日付が変わって、夜中の零時半過ぎカミさんに起こされる。
催芽は、15時間から18時間
早く芽が出る時もあれば、遅くなる時もある。
夜のお勤めから帰って、一時間おき位に監視していたが
不覚を取ってしまった(;´Д`A ```
種蒔きは、鳩胸状態がベストとされているが
あまり伸びてしまうと、播種機に掛けた時にバラツキが出るし
せっかく出た芽を痛める事にもなる。
起こされて見に行った時、丁度上の写真位になっていたので
すぐ機械を止めて撤去し、水道のある所まで移動。
桶のお湯を全部抜き、今度は抑制する為に冷たい水を掛ける。
その後、種もみの入った桶に水をたっぷり入れて朝まで置く。
これで、これ以上伸びる事もないだろう
やっと寝れる・・・。
明日は、いや今日は3人で種まきだ
へばなぁ~
お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
![]() |
|
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルー