時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

ファイナルステージ完結!!

2024-10-26 20:00:00 | 日々の出来事

 

​​​オレのフィールド
​​​



昨日、JAさんに最後の米集荷の申し込みをした。
例年なら、この時期だと長くて一週間位待つ事もある。
なのに、8時頃申し込んで10時頃には集荷に来た😮

作業員の話では、倉庫に米が集まらない。
他に流れているらしいとの事。
今年は、べらぼうにお米が値上がりして高いので
県外からの業者が、買い付けに来ているらしい。

5kgで3,000円が当たり前で、4,000円超えるお米も多いとか。
そんな中、昨年度産米をお値打ち価格で販売されていると言う話も聞く。
この先、値下がりする事はあるのかな?

今朝のテレビでだったか、ご飯の代わりに何を食べてるかと言うアンケートで
1位がうどん 2位がパスタ 3位がラーメン
と言う結果だったらしい。

一時の事だったらいいけど、やっぱり美味しいご飯が食べたい
そんな内容だったと思う。





高い高いと言っているお米。
お茶碗一杯だったら、どの位のお値段になるのか?

福井のお米屋さん​のデーターから

(​web サイト​から)

「案山子のお米」の場合は、5kgで2,000円なので
中茶碗一杯で30円しないって事ですよね?

今日、久しぶりに買い出しに同行してきたんですが
道の駅やスーパーに寄って、見てしまうのが
やっぱりお米の値段😅
地元秋田でも、もれなく高いです💦
逆にお安い方が、なんか敬遠してしまいそうな空気ww

でもよくよく考えてみると、色んな物が値上がりしている中で
お米の値段だけが、上がってなかったと思いませんか?
肥料や農薬、資材に至るまで値上がりしている中で
肝心のお米がだけが足踏み状態・・・

興味がある方は覗いてみて下さい😊


令和の米不足~店頭から米が消えた理由と今後~





さて
昨日、JAさんへの出荷も全て終わり、最後の地方発送も終え
家に残っているのは、年間の予約分と我家の飯米だけになった。
事実上、昨日が今年のお米作りファイナルとなった。


​(買い出し帰りの車窓から)​

今まで経験した事のない大変な年だったけど
終わってみれば、出荷したお米は全量一等米だったし
収穫量も多かったのが救いグッド

この後は、冬支度でもしてゆっくりしたいところだけど
災害復旧が残っている。
今年中に全部は無理だけど、作付けした圃場だけは
雪が降る前に何とかしたいと思っています。
来年の為に。


へば、今日はこの辺で
良い週末をお過ごし下さい😊
次回またバイバイ



案山子




ご訪問、ありがとうございました。
 読み逃げスルーOKオーケーウィンク

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ最終日?

2024-10-23 13:00:00 | 日々の出来事

 

​​​
季節は廻り・・・




秋に聴きたい曲 🍁 秋の歌 2024 🍁 秋の歌 J POPメドレー 🎹 秋に聴きたい曲 秋うた オータムソング 定番 メドレー​​​​






先日の21日、鳥海山(出羽富士)に初冠雪

この日の朝は、自分のところで気温が1℃しかなかった。


四季がはっきりしているところが、日本の良い所なんですが
それも地球温暖化の影響なのか、春と秋が短くなっている気がします。
気候変動も激しいし、大きな自然災害も多い。
自然相手に仕事している自分たちにとっては
この先の事を考えると、不安でしかない。
自分が現役で遣れる内は、今年のような大きな災害には遭遇したくはないし
もし、今度このような事態が起これば、やめるしかないかもしれませんね。






さて、近況ですが
昨日、残っていたひと稲架の脱穀を午後から遣り



田んぼに稲がなくなりました。
昨日の内に乾燥を終え、今日の午後から最後の米こせの予定です。



コンバイン刈りしたお米は、2回(127袋)JAに出荷し、お陰様でオール一等米でしたグッド
3日目出荷予定のお米(70袋)が作業小屋に残っていますが



今年は、稲架掛けしたお米が多いので、必要量を確保し
残りは、出荷しようと思っているところです。

今年は、想定外の事態で稲刈りも難儀したけど
米こせも神経使いました💦

 


籾に混入したこの木屑。これが籾摺り機の米送りの風車に噛んでしまい止まる。
その結果、お米が機械の中に溜まって詰まる。
気づくのが遅くなってしまうと、機械そのものが停止してしまうので目が離せないし
変だと思って、止めてもオイル缶三つにこの位のお米が溜まってしまう。
中途半端に取り出すと、またすぐ詰まってしまうので
手で回して、軽く回る程度取り出さないと駄目なんです💦
1回これを遣っちゃうと、最低でも30分位のロスタイムになるので
設定をちょっと変えてみたり、普段あまり使わない機能を使ってみたり
色々と、試行錯誤し工夫しながら今年は米こせをしましたね。
それも最終日が来たようです😅





あっ、それから自分と同じ誕生日に産まれた娘?ww
忙しい事もあったけど、悩んだ末名前を
「ほのか」​と命名し届出しました🤗​





実は、この名前
自分が一番最初に思い浮かんだ名前で、ブロ友さんの中でも
推ししてくれた方もおりましたね😊
ありがとうございます。

もう生後2週間経つ頃になりましたが
今のところ、ビビりじゃないようで、触っても逃げたりしませんww
多分、嫁に出さずに置いとくようになるかもです😆


へば、今日はこの辺で
次回またバイバイ



案山子




ご訪問、ありがとうございました。
 読み逃げスルーOKオーケーウィンク


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方発送が大方終わった

2024-10-18 23:00:00 | 日々の出来事

 

​​​​
昨夜は満月だったようですね。



10月の満月は「ハンターズムーン」と呼ばれ
今年の満月の内では、一番大きく見える満月だったようです。




お米の地方発送が大方終わりました。
7月の大雨被害とかあって、どうなるかと思ったけど
今年もまた、ご縁のある方々へお米をお届け出来た事嬉しく思います。
取り敢えず今は、発送が無事済んでホッとしているところです^^

お米の発送が済んでも、忙しさは相変わらずで
前にもお話した通り、今年の稲架掛けは例年の倍。
もうふた稲架、17間ほど脱穀する稲が田んぼに残っています。
今日は、そのひと稲架の脱穀を午後からしました。



カミさんが丁度、会社が休みだったので二人で頑張りましたオーケー
脱穀自体は、早めに終わったけど
ワラを田んぼに残しておけないので
全部運び終えたのは、もう7時ちょっと前💦
日が短くなりましたね。



残るは、このひと稲架だけになりました。
明日は雨になる予報だったので
残りの稲架は、来週に持ち越しそうです。

コンバイン刈りしたお米は、最初に67袋出荷し
今日の朝、60袋集荷に来てくれました。
最初のお米は、お陰様で一等米になりましたが
後のお米も、そうあって欲しいものです。



お米の方が全て終わったら、温泉にでも浸かりに行きたいですね^^

へば、今日はこの辺で
次回またバイバイ



案山子




ご訪問、ありがとうございました。
 読み逃げスルーOKオーケーウィンク


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブ点けました💦

2024-10-10 23:30:00 | 日々の出来事

 





今朝、我が家ではストーブを点けました。



朝晩、冷え込んで暖なしではいられません💦
もうそう言う時期になったんですねぇ~😁
 




さて、今日の農夫のお仕事は?



コンバインでの稲刈り🌾



我家で一番の難所💦



7月の大雨の際に、山が崩れて水路が塞がれ冠水した田んぼ。



柔すぎて、普通に刈れないもんだから
オペのOさんも、悪戦苦闘(^^;
そこは、流石にOさん。
あの手この手で、刈ってくれましたグッド

夕方5時前までに、2枚と3枚目を少しだけ刈って
今日はおしまいに。
今日搬入した稲を、今乾燥機に掛けてます。
日付が変わりそうです💦





コンバイン刈りも、明日には終わると思うので
土曜日は、一番最初に稲架掛けした稲の脱穀の予定です。

先日、米こせが終わった我家のコンバインのお米は
今日の午前中、早い時間に集荷に来てくれました。
何か問題があると電話が来るのですが
来ない所を見ると、問題なく引き受けになったかと思われますオーケー
一等米だったらいいけどな^^
そう言えばお米の概算金、更に2,000円up上向き矢印になったらしい\(^o^)/
新米が出回るようになったけど、店頭での値段は安くなりそうもないですね💦

と言う事で、乾燥機が止まったら寝る事にします。

へば次回またバイバイ




案山子



ご訪問、ありがとうございました。
 読み逃げスルーOKオーケーウィンク
​​​​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい中にも気持ちの余裕を

2024-10-08 23:00:00 | 日々の出来事

 







もう一年経ってしまったんですね。


三都物語/谷村新司さんご本人歌唱♬ 歌詞付 

アリスも含めて、谷村新司さんの曲は好きですね♪
この曲も、歌い継がれていって欲しい曲のひとつです。

 




さて、一昨日の午後から始めた米こせ
その後、トラブルもなく今日の夕方終わりました。



掃除して丁度6時に。





昨日まで、Oさんのお米で



113袋程出来ましたが、今日の午後から
息子さんと引取りに来ました。

朝の内に乾燥機から籾蔵に排出した我家のお米。



今月の1日に、Oさんにコンバイン刈りして貰ったお米ですが
これに3袋程足されて、69袋出来ました。

今日は、少しペースを上げて1時間に11~12俵
2.5~2.7分に1袋(30kg)流しました。
流石に3分を切ると、かなり忙しないです(^^;



ひとり作業用に機械などをレイアウトしているので
リズムさせ掴めば、少しだけ椅子に座る時間が持てますオーケー

流れとしては、米選機で選別されたお米が規定重量になると
ブザーが鳴って、それ以上落ちないように自動で蓋が閉まります。

秤から袋を下ろし、空の袋をセットして今度は手動でレバー操作し蓋を開けます。



米の袋の中には、こう言うモノを入れて
袋の口を開け、倒れないようにしてます。
名前は、「米袋スタンド」と言ったり、「袋立て器」と言ったり
自分自身、ホントのところ名前ははっきりしません💦

で、計量が終わったお米の袋からこれを引き出し
空の袋に入れ米選機の脇に置くんですが
その前に、お米の袋に生産者のスタンプを押します。
作業を始める前に、あらかじめ20枚とか30枚纏めて押しておく時もあります。
スタンプを押したら、袋の口に折り込みをしてからスタンドを入れます。
その後、計量が終わったお米の入った袋の口を閉じます。


この動画が正規の閉じ方ですが、自分の場合折り込みはこんなに丁寧にしてませんww
紐の結び方は、同じですけどww
で、結んだらこの米袋を持ち上げて所定の場所に積んでいく訳です。
この繰り返しになるんですが、この工程の中でひとつでも手間取ったら
さあ大変ww
自分の場合は、たまに袋の口を開けるのに手間取ります💦
ある意味流れ作業なので、ひとつつまづくと焦る焦る(^^;

あと、常に心掛けていなければいけない事は機械の監視オーケー
その為に、視覚、聴覚、そして臭覚を研ぎ澄ますww
それが、トラブルを未然に防ぐ手段でもあるし
不測の事態が起こっても、大事に至らない場合もあります。

前回起こったトラブルですが
普通なら、籾摺りされたお米が来ている所に来てない💦
機械の音が変わった事で、異常に気付き機械を止めた訳です。
機械を止めるのにも順番があって、すぐ停止ボタンを押すと厄介な事になる場合もあります。
「焦るな 危険!」って事ですね^^;
案の定、お米が詰まっていました。
もしそのままにしてたら、多分ゴム臭い香りがしてきたかもしれない。
(プーリーが回らなくなり、ベルトが滑った場合)
そうなれば、事はもっと深刻になっていたでしょう。

外せる所を外して、中のお米を可能な限り取り出し
手動で、ベルトが回るようになったので機械を壊す事なく済みました。
取り出したお米は、10kg以上あったのには驚き\(◎o◎)/!
詰まった原因は、前に話したように「木屑」のようでしたが
10日から予定している、我が家のコンバイン刈り。
稲刈りするOさんも大変だけど、米こせも注意しないといけないと思っています。

こんな話をしても、チンプンカンプンで
面白くもなんともないと思うけどww
また、”おべだぶりっこ”始まったか位に思って貰えれば宜しいかと🤣

休憩時間も機械を止めて、しっかり取ってるんで大丈夫です^^



しかし、齢を取ったせいか米袋持つのも結構しんどくなってきたなって感じてます😅
それでも、まだお米を6段か7段位迄は積めますww
終盤になってきましたが
もうちょっと頑張りますp(^^)q

へば次回またバイバイ




案山子



ご訪問、ありがとうございました。
 読み逃げスルーOKオーケーウィンク
​​​​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする