時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

暑すぎる春の日

2018-04-29 22:00:00 | 農家日記


4月29日(日)



今夜は月夜で明るいです。



外に出ても、そんなに寒くはない。
明日が満月なようです。

今日の案山子の里は、県内一気温が高かったようで
我が家の日陰の所の温度計は25℃でした。
日の当たる所は、多分もっとあったでしょうね。

暑いと疲れの度合が増します。
基本、暑いのが苦手なオイラはこの位でもしんどい。
今からこの調子で、どうすんだと言う感じですww






早朝5時からのクリーンナップ。4時半に起きました。
9世帯の内3人が欠役。うちの息子も参加して7人でのゴミ拾い。
思っていたより集めたごみは少なかったです。
後で聞いたら、役所でクリーンナップ前に一度拾い集めたらしい。
一時間位で作業は終了。
Oさん宅の前にある自販機で各自好みの飲み物を買い
自治会長であるOさんの挨拶と連絡事項及び雑談して解散。
ジュース代は、自治会費から出します。

我が家の今日の仕事は、草地肥料の散布。
オイラが、重機作業をしているのでカミさんと息子とでやって貰った。
散布する面積の半分以上は終わったらしい。
息子は、明日から2日までは仕事なので午後からは休ませ
カミさんには、家の近くの田圃に土づくり肥料を散布して貰う。

苗代も前後を解放して、中の熱を逃がす。
それでも30℃近くの気温になっていたみたいです。
写真は撮らず仕舞いですが、稲の白い芽が出始めたようです。
ここ2~3日中にベタ張りを取り、緑化し苗消毒をする事になりそうです。
果たして、蒔いた種が全て綺麗に出揃ったか見ものです^^






今日のオイラは夕方頃まで重機作業。
ひと冬分の堆肥を寄せ、寝かせて置いた昨年の堆肥を軽トラで畑に運ぶ。
軽トラには、バックホーのバケットで3回位積むといっぱいになってしまうので
積んでは走り、走っては積んでの繰り返しww
今回は、畑での必要量だけを運び残しました。

夕方、裏の沢の農道を直しながら移動し、5時過ぎにカミさんに迎えに来て貰う。
帰ってから、苗代の開けたポリを閉じて今日はおしまい。
重機のリースも明日が期限。
ギリギリまで作業して、後は綺麗に洗車して返す事になります。
明日も暑くなるらしい。

みなさまも外へ出る際には、充分お気を付け下さいね。
まだ春なんだけどなぁ~^^;
暑すぎます・・・。


案山子






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう一日の事

2018-04-28 22:00:00 | 農家日記


4月28日(土)


夕方、暗くなる前に『黄桜まつり』が始まった「八塩いこいの森」に行って来ました。





ソメイヨシノはほぼ満開状態で、八重桜や黄桜(御衣黄)はまだこれからと言う感じでした。



GW初日の土曜日で、この時間でも花見客がいるかと思ったんですが
ひとっこひとりいないww 





天気は良かったんですが、気温は15℃~16℃位で過ごし易い一日でした。
オートキャンプ場の方に回ってみたら、3台位の車が止まっていてテントを張っていたようです。
まだ、朝夕夜はかなり冷え込むので風邪引かなきゃいいけどねぇ~^^;

さて、今日は朝から重機作業に掛かりました。
30日までのリースなので、有効利用しないと^^

という事で、最初は家の前のお堀の泥上げ。

 

水路から水を入れている関係上、砂とか泥が沈殿してしまうので
年に一度、重機を借りたこの時期に泥上げをします。
いずれ、オタマちゃん達の楽園になるんですが^^;

そしてこの後、いよいよ突貫工事ww



裏の沢へ行く途中の農道が決壊して、軽トラがやっと通れる位の状態に。
しかも、下の方が空洞化していた。このままだと、いつ陥没するか分からない。
早急の対応が必要でした。
幸い、息子もカミさんもお休み^^ 猫の手も借りたい位なので助かるww

 

オイラが重機で作業している間に、カミさんとふたりで土嚢袋に土詰め。

 


こんな感じで、補修して軽トラでも余裕で通れる位に。
このままだと、また雨でも降ったら柔くなってぬかるんだり崩れたりする可能性があるので
セメントを3袋程買って来て、柔い土に混ぜて土壌改良しました。
この方法は、前に冬場だけ建設関係の仕事に行ってた時に覚えた手法です。
この先、天気の方も良いみたいなので土が乾いて来ると固まり崩れにくくなる筈です。
ただ、オイラは素人ww 取りあえず、秋までに持ってくれりゃあいい訳で^^;

で、これが終わってから重機を移動して家の前へ。
堆肥を寄せる作業をしようと思っていたんですが
毎年、頼まれている同じ集落の方から
「お天気のいい内に、ジャガイモの種を植えたいから畑を掘ってくれ」との急な依頼。
重機をリースしてる関係上、なるべく他の仕事しないで
借りている内に、フルに使いたい思いはあったけど
そのジャガイモを植える所の畑だけをトラクターで掘ってあげた。
残りは、重機を返してからという事で・・・
この人の他にも2軒程毎年頼まれている。
なんか、やはり身体がもう一つ欲しい(ノ_-;)...




牛舎の裏山の水芭蕉が生えている所の山桜が咲いた。




水芭蕉は、もう終わりかけているけど水仙と山桜のコラボレーション。
小さな道端の名前も知らない野花も咲いて来て春と言う季節が
案山子の里でも確実に進んでいるのを感じます。

予報だと3日と4日が雨になりそうなので
どちらか一日、家族で遠出しようと考えています。
唯一のGWのお休みになるかもです。





せば、また



案山子






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨休め

2018-04-25 20:00:00 | 日々の出来事


4月25日(水)


先日の月曜日に種まきが終わり、ひと息ついたと思ったらずっと雨。
この雨は明日までで、それ以降は晴れそうな予報。
春先から夏日になったと思えば、急に気温が下がったりで
今年の天候は予想出来ないです。

種まきまでは、気の抜けない毎日だったけど
終わったら気が抜けたと言うか、疲れが出たと言うか
ここ二日ばかり寝坊の連荘で^^;
カミさんに叩き起こされる毎日ですww

あさまだぁ~』『おぎれぇ~』『ままくぅどぉ~
  (朝ですよ)(起きなさい)(ご飯食べますよ)

この三つの言葉を言い終えたら、サッサと部屋を出て行きます。
これで起きなかったら「自分で支度して食べな!」状態で
後片付けをして、とっとと会社に出勤してしまいます^^;

早起きした時はそうでもないんですが
ムックリ起きしてすぐって言うのは、ご飯が喉を通らない (_"_;)...
いつもと同じように茶碗にご飯を盛ると多い。
普通だったらお茶碗八分目位盛っても大丈夫ですが
半分以下じゃないと食えないから、「ちょっと多い」と言うと
カミさんに睨まれるww



ここ二日ばかりの朝食の様子でしたww

さて、ファーストステージが無事に終わりセカンドステージに入る訳ですが
田圃を掘るまでは、雨が降って欲しくない所です。
掘りさえすれば、後は水を入れて代掻きするだけなので雨でも問題ない。

お米作り第二ステージ

お天気だけが頼りです。
合わせて、苗代の温度管理や水管理も重要になって来ます。
いつかみたいに油断して、苗を焼いてしまう事のないようにしナイトね。




きのうは、9時の予約で歯医者さんへ行って来ましたが
帰りに、冬のかまくら祭りの撮影会があった「木戸五郎兵衛村」にちょっと寄ってきました。















生憎の小雨模様でしたが、雨に濡れた桜もまた風情があるように感じました。
そして今日も雨で、外の仕事は出来ず。
オイラにとっては、いい骨休めになった気がします。

5月のGWもすぐですね。
オイラには無縁の休日ですがww
うちのカミさんとこの会社は、28日から休みだそうです。
多分、カミさんの頭の中はもう山に行ってると思うww
それにGW中は、ん年目の結婚記念日が来るし
時間作って、一日位はどっかにドライブでもと思ってます^^
これも皆、カミさんのご機嫌伺いという事で(笑)

寒暖の差が激しいので
体調管理に充分お気を付け下さいね。


せば、また



案山子



ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事と町内プチ桜巡り

2018-04-23 22:00:00 | 日々の出来事

 

4月23日(月)

 

 

ここ数日の良い天気で、我が地域でも一気に桜の開花が進んだようです。

きょうはこの曲を音符

  
「れんげ草」 ビリーバンバン cover千夜千曲 第419曲目  FS

きょう、息子は会社に出勤。
大事な戦力を失い、還暦を過ぎたふたりでどこまで出来るか?
遣ってみないと分からないww

今迄、余程の事がない限りオイラはひとりで作業して来た。
だから、ひとり欠けたとしてもそれなりの段取りは頭の中でイメージできる。
けど、やはり若い息子がいるといないのとは仕事の捗り方が違う。

まず、天候の状態でどう言う段取りでいくか決める。
きょうは、昨日と違い何時雨になるか分からないような空。
それに、東風が吹いていつもとは逆風でちょっと強め。




箱を並べる前に敷く有孔ポリを、昨日と逆方向からする。
そうしないと、風にあおられせっかく敷いたポリが剥がされてしまう。
箱を置いた上に掛ける有孔ポリや一番上に張るポリも同じ方向から遣った。

それから、風が強いと表面の土が飛ばされ籾が出てしまう恐れがあるので
ひと畝置いたらすぐジョウロで箱に水を掛ける。

 

この水って言うのが、数年前から使用しているこのHB101。
いつも500CCを1本買って使うんですが、先日お店に行ったら
仕入れ先が変わってしまい扱ってないと言われた。
ところが、店員さんが処分品だと言ってこれの置いてある所に連れて行ってくれた。
な、なんと1リットル 17500円の品を半額 \(◎o◎)/!
500CCでも普通に1万はする品。
思わず聞き直しましたww ホントにこの値段でいいのかって?^^
その内の300㏄を希縮して、昨日と今日と使い切りました。
まだ、700㏄残ってるので、田植え前にもう一度散布してもまだ余るww
ホントに得した気分でした。希縮して使うので値段相応なんでしょうが
活性剤1本1万円は、ちょっと勇気がいります^^;

話がちょっとそれましたが、一応昨日運びかねた残り全部を並べた後に
ベタ張りをし、脇に板を立て、そして鋼管を差す。
最後に、上ぽり(ジャンボ有孔ポリ)を掛け鋼管で抑えて終了と言う流れ。



雨が降ると言うので休憩もせずに遣ったので
4時には無事終了しました。
その頃になったら、雨がポツリポツリと落ちて来ましたが
本降りになる事はなくそれっきりで済んだようです。

うちのカミさん、きのう息子と三人での作業の時はなかったお尻のため息ww
出るわ出るわ、遣るは遣るわ(笑)
出物腫物ところ嫌わずww 
箱を持って運ぶ度に放つ(爆)
「まったく おめえわぁ~」と言うと
「んだって 腹さ力入ると出るんだも~~ん しかだねべ」だとww
旦那の前では遠慮と言う言葉を知らない^^;
その内、オイラも便乗しお尻のため息の掛け合い?and 共演 

20日から4日間に渡り手伝ってくれたうちのカミさん。
さぞストレスもたまった事だろうww
早めに終わったので、ちょっと町内の桜の様子でも見に行くかって事で
早々に片づけて、そのままの格好で町内巡り


(八塩いこいの森)




(帰り道の途中で)





これは、綺麗でした





新緑もボチボチ
で、道端にある物をカミさん発見!

 さしぼっこ(イタドリ)
山菜採りが好きなカミさんが見逃す筈はなく、車を止めて約30分位。
会社勤めになってから、なかなか行けなかった山菜取りが出来て
農作業の疲れもどっかに吹き飛んだように夢中になってたww
勿論、今年の初物で夕飯のおかずに食卓に上がった事は言うまでもない^^

これが伸びると  になる。
普通に道端に生える雑草なんだけど、若芽が粘りがあって凄く美味しいです^^
レシピもバリエーションにとんでます。
今夜の夕飯では、普通に油炒めとからし味噌和えで頂きましたが美味かった^^
でも、酸味があるので食べ過ぎるとお腹を壊す事もあるのでほどほどが良いです。

時間も5時近くなり、このままだと暗くなるまで採っていそうな感じだったので
そろそろ帰るべぇ~って事で、国道に出る。




ここも町内では、ちょっと有名処。
ここで、少しだけ写真を撮って家に帰りました


これで取りあえず、ひと区切りつきました。
この後、良い苗を作る為に温度管理と水管理が重要になって来ますが
今はまずホッとしています^^

明日から第二ステージ突入になります。




我が家のちいさなチューリップも咲きました。


でも、オイラがホントに春を感じるのはもうちょっと先になります。



案山子



 
ご訪問ありがとうございました<(_ _*)>
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと桜の季節到来🌸

2018-04-17 22:00:00 | 日々の出来事
 



4月17日(火)


あまり忙しくなる前にと思って、今日は親父の定期健診で病院へ。
内科と整形の診察で、何時もお昼過ぎに終わるので
その間を利用してちょっと足を延ばしてきました。

もう桜は、見飽きたと言う方も我慢してお付き合いください(^^)b




先日、久しぶりにAmazonプライムで「タイタニック」を観ました。
今日はそのテーマ曲などを

  



さくらが咲いたと言う話を聞いたので、高校三年間過ごした想い出の地へ^^



ん~~、八分咲き位かなぁ?



まだ咲かない蕾もあったし



今週末あたりが見頃かもね♪



丁度、その頃は種まきで来れんけど^^;



鳥海山(秋田富士 or 出羽富士)もくっきり見えていい天気でした。

そして、海 





よく下宿仲間と歩いて来てた^^



冬と違って穏やかな春の海。。。

やっぱり、海はいいやねぇ~~^^
泳げんけどww


1時近くなって親父から電話があり、病院へ迎えに行く。
今日は、比較的早く終わった方だ。
じゃあ、昼飯でも食って帰るかって事で『南部屋敷』へ
オイラは、大海老天丼セット。
で、親父は・・・そう、いつものかつ丼(笑)

今日、親父は免許証を返納してきました。
オイラが付き添って警察署に行ったんですが、書類1枚に記入して終わり。
経歴証明書は必要ですか?って聞かれたんで、逆にどう言う時に使えますかと聞いたww
身分証明書の代わりにもなるし、バスやタクシーを利用する時に割引になるような話。
今のところ、何処へ行くにしてもオイラがお抱え運転手だから「必要ありませんね」と答える^^
必要になったら、後からでも発行して貰えるらしい。
因みに、1,100円掛かるって・・・いらんわぁ~ww

家に帰ってから、夕方までひと仕事して今日は終わり。
この先は、あまり悪くない天気予報なので
予定通り週末の種蒔きになりそうです。
それまでに、苗代の床を作らんといかん。
これがまた、腰に来る仕事^^;

頑張らんば p(^^)q


せばまた

案山子






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする