23日の小雨降る中、今年の田植えを始めて
5日目のきのうやっと全部終わりました。
最終日も雨の一日に・・・
雨で始まり、雨で終わった今年の田植えでした。
家神様に田植えが無事に終わった事の報告と
収穫を喜べる秋になりますようにとお供えし祈願。
これでやっと、第2ステージ完結
気持ちの面では一区切りでホッと一息と言うところです😌
一晩中降った雨も、小降りにはなってきましたが
今日も雨の朝です。
初日は3人での作業でしたが、その後は最終日までカミさんと2人
ふたりとも、身体がガタガタなので
きょうは、ゆっくり過ごそうかと思っています。
へばまた
きのう、代掻き(荒搔き)が夕方まで全部終わり一区切り
早朝に、田んぼの見回りに行ったら
つがいの鴨さんに出会いました
気持ち良さげに、代掻きが終わった田んぼの中をスイスイ泳いでいました。
水田雑草の抑制の為に、もう一度仕上げの代掻きをして田植えになりますが
週末は、なんか雨予報で状況によっては延期しざるを得ないかも。
苗もこれ以上伸ばしては、田植えがし辛くなるので
今日は・・・
カミさんに手伝って貰い、ポリなどの資材を撤去しました。
こうすれば、そんなに徒長する事はない
今年の苗は、今までになく良く出来たと思っています。
凸凹もなくハゲた所もなく、綺麗に揃った苗が出来ました
実はうちのカミさん、会社に材料が入って来ないとかで昨日からお休み。
来週も、田植え休暇を取っているので
終わるまでは、手伝って貰えます
そのカミさん、山菜取りが好きなのは前にも言いましたが
ちょっと時間があれば、山へと姿を消す
(画像はお借りたものです)
そのお陰で、毎日ワラビのおひたしを頂いています
それに昨日は、よその人からの頂物も
孟宗竹の子 高校の友達から |
アスパラ カミさんの同僚から |
笹竹の子 隣集落の知り合いから |
毎年この時期になると、その日の朝に掘り起こしてわざわざ家まで届けてくれる。
食べきれないので、Oさんや知り合いにお裾分けしてます。
新鮮なので、湯がいてワサビ醤油で頂いても美味しいし
根っこの少し硬い部分は、細かく千切りにしてきんぴら。
これがまた ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ♪
アスパラは、自宅で栽培しているとかで規格外のモノを持って来てくれました。
規格外と言えども、味に変わりはなし
こっちは、普通に湯がいてマヨネーズで頂きます
隣り集落の知り合いと言っても
遥か昔、製材所で働いていた頃の同僚のおばさん。
山菜取りが好きで、産直にも出している位です。
よく、家の裏の沢に入るので、田んぼにいるとたまに手を休めてお話もします
大分齢なんだけど、こうして山に入ったりしてるので
健康でいられるんだろうね
苗代の方が終わってからは、今年初の草刈り
この苗代の周辺だけだけど・・・
それが終わってから、仕上げの代掻きをして今日はおしまい
時間も丁度夕方5時位で、洗車してから田んぼの水回りを見て回り
その足で、久しぶりに出羽丘陵草地へ。
曇っている割には、鳥海山が綺麗に見えました
車を止めた近くには
イワシ花(タニウツギ)がもう咲いていました。
田植え花とも呼ばれ、田植えの時期になると咲きます。
●●● 美しい花を咲かせるのになぜか忌み嫌われるイワシ花 ●●●
花は綺麗でも、その意味合いを知ってからでは
屋敷内に植えようとは思わなくなってしまいます。
花も木も、こう言うのって結構あるようで
気にしたらキリがないけど、みなさんだったらどうですか?
縁起の良くない花や木・・・
気になる方ですか?
と言う事できょうはこの辺で
近畿東海まで梅雨入りしましたが
その後は、足踏み状態かな?
あまりにも早い梅雨入りに驚きです。
不安定な天気が続く中、今日は晴れました。
二日前に代掻きする為に、圃場に入水しましたが
水の周りが悪く、今日から代掻き(荒搔き)を始めました。
沢目の小さな田んぼは、水回りも早いのでコチラから先に
お天気はいいし、新緑の中での作業は気分も違う
前の日も、入水の準備でこの沢に入ったのですが
フッと、土管の中に入ってゆく獣らしき物体を発見
ゆっくりカメラを持って近づき、土管の中を見たが真っ暗で分からん💦
農道を横断して埋まっている土管で
直径20cm位?で長さが4m位の長さかな?
中にいなければ、向こうのあかりが見える筈
再度挑戦!!少しズームしてフラッシュを使ってみた。
家に帰ってから、編集ソフトで明るくしていったら
おった\(◎o◎)/! タヌキ?ムジナ?ハクビシン?
この土管を住処にしているのか?
もしかしたら、子供がいたから逃げなかったとか?
今現在は、使っていない土管なので
暫くは使わせてあげましょう
荒掻きも順調にゆけば、明日には終わる予定。
今日こんなに良い天気でしたが、夕方頃から雨が降り出し
今尚、降っています。
明日の天気は、/
雨でも出来るのが、この代掻き作業です💦
🌷我が家のチューリップたち🌷
と言う事できょうはこの辺で