時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

たいやきくんのキモチ

2018-02-21 22:00:00 | 雪国の暮らし


​​
2月21日(水)



このところ 夜中に雪っこ降って 日中は晴れるパターンが多い。
べごっこの世話して帰る時には キーンと冷え込んで星も見えて
雪っこなば 降りそうもねえなって安心して家さ入るけど
朝になれば しっかり降ってる・・・


毎日このパターンだから 朝起きて玄関開けると力おどす・・・
前夜の星空も月夜も信用でぎね。




ポンキッキーズ メロディ「およげ!たいやきくん 」


なんだが この歌っこさ 凄く共感できるところがある・・・ww
この歌っこも流行ったなぁ~ しらね人いないんじゃないかな?


今朝は忙しねがった・・・
カミさんと病院へ行く日だから 7時頃には家を出ねばね。
んでねば 病院の駐車場さ車っこ止められねがらな。

早ぐ起きて除雪して まんま食ってなんとか7時頃家を出だ。
んだども 道路は圧雪状態で車はノロノロ運転。


オラの前も後ろも 車っこが繋がってる。
気ぃ揉んでもしょうがねえがら 流れに任せるしかねぇ。

海辺の街に近づいて来たら 通勤ラッシュにあたって尚更渋滞。
普通30分位で着く所 1時間位掛かって着いだ。
駐車場も何とか_( -"-)_セーフ!  えがった^^

整形の診察は、一番最初に呼ばれ早く終わった。
左小指の痺れで通院しているども 良くも悪くもならね。
今より痺れが酷くなったり 力が入らなくなったら手術さねばならねって・・・

いまのところ 仕事にも支障はねぇがら薬っこ飲んで様子見だ。
カミさんが終わったのがお昼過ぎ。
薬局で薬を貰ってから お昼にふたりでラーメン喰った。

 ​宝来飯店

オラはチャンポン麺で カミさんが五目ラーメン プラス餃子2人前。
熱々で美味しかったが 軽い火傷したようで口の中がヒリヒリww

市内のHSで軽く買い物してにかほ市に向かう
流石に海岸端は雪が少ない。
金浦町のお菓子屋さんに行き 久しぶりに買って来た。

 (有)渥美菓子店

県内のスーパーなどでも買えるし ネット販売もしてるけど
直接買いに行くと安いし 10袋買うと1袋オマケしてくれる^^
このかりん糖 食べだすと止まらなくなり ひとりで一袋はいっちゃうww


帰りはカミさんの運転で高速道に上がり本荘まで。
下りてコンビニに寄り 出発したところまでは記憶があるが・・・(笑)
家に着いたが 15cm程雪が積もっていて車庫に入れる前に雪かき。
ふと作業小屋の方を見たら 隣の家の小屋が雪で潰れていた。


  


国道の方から見たら 雪の壁で潰れた小屋もわがらね位。

 ほとんど雪で埋まってる


今朝 出掛ける時は大丈夫だったのに・・・
んだども 何年も前から使ってない小屋で
家主曰く ”早く潰れて欲しい”と言って雪下ろしもしてなかったから 本人は喜んでいるかもww
なんせ 2m位の雪が乗っかっていたから 今迄持ったのが不思議な位^^;
まあ 雪が融けてから大変だろうけど・・・

オラの集落には 今にも潰れそうな家屋がまだ2軒ほどある。
どっちも人が住んでないので 雪下ろしをする人もいない。
今年は雪が多いので オラの集落ばかりじゃなく
ほかの集落でも 小屋が潰れたりハウスが潰れたと話が聞こえて来る。

行政の方で 雪下ろしには充分注意してやるようにと注意を促して
豪雪対策本部などを設立しても 呼びかけだけじゃどうしようもないだろうに・・・
実際問題 こうして家屋が潰れたり 雪下ろし中の転落事故が起こったりしている現状。

家にいるのは高齢者 若い者は勤めに出てる。
オイラみたいに 冬場は除雪専門に家にいる事が出来ればええども
休日しか出来ないお宅では やはり無理が出て来るのは当たり前の話だ。
冬場の火事も怖い。 囲いをされている上に大雪だと逃げ場がない。
オイラがまだ高校性の時に 集落で火事があって幼い子供と母親が亡くなった。

雪国が抱える問題は多い。
あと一ヶ月ちょっと辛抱しないと・・・

今日は今のところ 良い天気の案山子の里です。
まだ寒いけど 日差しは春の気配を感じさせてくれます。

春は近い 春は近い 足音が近い


​​​​​​​​​​​フォークローバース 「冬物語」



春待ち人 by 案山子








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の「福とみく」・・・除雪三昧の毎日

2018-02-10 22:00:00 | 雪国の暮らし



2月10日(土)


週末土曜日の今日は、曇り空で気温が5℃まで上がった。
前の夜に、翌朝雪が降りそうな時は目覚ましを掛けなくても目が覚めるが
降りそうもない時はついつい寝入ってしまい寝坊する。
今朝もそのパターンで、6時半頃までぐっすり寝込みカミさんに”ご飯だ”と起こされる。
心構え次第って事だろうね。



カミさんは、今日仕事で息子の車で会社に行った。
今日は、8時頃から息子と二人で農機の格納庫として借りている作業小屋の雪下ろし。

   

この写真は、2014年の1月21日に撮ったものですが、この位屋根に積もっていた。

今日明日、雨になる可能性があるという事で
屋根に乗った雪も重くなれば、作業小屋が危ない状態になる。
先日までの寒波の影響で、屋根の雪が落ちずに積もり1m以上はゆうにあった。
オイラより高い所が苦手な息子も屋根に上がり雪を落とす。
午前中、やっと半分位は下ろしただろうか・・・

ただ、雪が既に2m位まで積もっているので、下ろした雪の処理もしなくてはいけない状態。
正直なところ、雪のやり場がない。低い屋根の軒はに下ろした雪がつっかえてる。
一階部分は、完全に雪に埋まってるような状況だ。今年は雪が多いです。
この作業小屋ばかりじゃなく、我が家の住居も車庫も作業小屋も同じような感じ。
機械で雪を飛ばしても、雪山が高くなってしまい飛ばした雪がまた落ちて来る。
この先、まだ降る事を考えるとローダーをリースして
直接雪を前の川に排除する事も考えている。

  

駒形の作業小屋の屋根の雪も落ちないので、先日二連梯子を掛けてつついたら一気に落ちたけど
手前のてっぺんが残ってしまった。雪が落ちる時は凄い音と共に揺れたのでおっかなかった。

   ​​​​

玄関の上も作業小屋の下屋も構造上、雪が落ちずに溜まるのでその度に下ろさなくてはいけない。
ここも改造の余地ありで、二階の屋根を前の方に延長しようかと思ってる。
なんせ、オイラが中三坊主の時、じっちゃんと一緒に考えて設計した家なので
雪の事は、考えていなかったかもしれない。

   

車庫の屋根の雪も中にストーブをつけて一日置いたが、落ちなくて今日の午後から落ちたみたい。
また、後ろが雪で埋まってしまった(^^;)

  

国道の雪の壁は、2mを超えています。歩道部分も除雪機で飛ばした雪で山になり家が見えなくなっています。

  

10cm位の軽い積雪なら、家の前の堀と水路が重宝してます。先日の寒波の時には、この堀の雪も融けなかった位です。

オイラの所みたいに、お隣が遠かったり周りが山とか田んぼだったらまだ雪のやり場があるけど
街場は融雪溝があるだけで、隣が近いから除雪機で雪を飛ばす事も出来なけれ屋根の雪も下ろすのも苦労する。
北陸の大雪は本当に大変だと思います。これで雨が降ったら雪も重くなるし、家屋の倒壊の恐れも出て来る。注意が必要だと思いますね。

雪が降れば普通に除雪作業で、降らずに天気が良くなれば屋根の雪下ろしや落ちた雪の処理。
晴れても降っても雪との闘いは続きます。今年の春は、雪消えが遅いかもしれませんね。

せめて、2~3日雪が降らず晴れてくれたら、息つく暇があるんだろうけど・・・。
まあ、とりあえず今日危ない所は処理できたので、どの位の雨になるか分からんけど
降る雨に期待します。

最後に我が家の仔牛さん達を。

   

右が福ちゃん(福太郎)で左がみくちゃんです(^^) 何か話しかけているように見えますね^^
お兄ちゃんの福ちゃんは、大人しいけどみくちゃんはお転婆ですww
可愛いけど我が家の大事な糧。元気に大きく育って欲しいです。


せばまた
良い週末をお過ごし下さい。


案山子





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『人生に吹く風』

2018-02-05 22:00:00 | 無題



​2018年​ ​​秋田の冬祭り・小正月行事​



(詳細については画像をクリック!)

​​​​​​​​

2月5日(月)


寒波が、また日本列島に到来したようで冷え込みが厳しく         
日本海側を中心に雪の予報が出ているようです。               
普段、あまり雪の降らない地方への降雪は、交通網に混乱をきたす恐れが大です。
車でのお出掛けの際には、状況判断を怠らず充分お気を付け下さい。      



昨日の午後3時頃から降り始めた雪は、夕方までに20cm程積もりました。        
夕食後、牛達の世話に行く時に軽く雪かきし                        
一夜明けた今朝は、その後あまり降らなかったようで助かりました。             
5時前に携帯アラームをセットして休み、5時前に起きて除雪開始。           
今現在は、雪も降らず青空も見えて落ち着いています。                 
今週の天気予報を見ると、最低気温は-4℃位でそんなに極端な冷え込みではないようです。





ブログのBGMを探したり、デスクワークの時によくYouTubeで曲をかけたりしますが
曲がかかる前にCMとか流れる事が良くありますよね。            
普段は、すぐスキップして曲を聴く事が多いけど              
たまたま目に止まり、見入ってしまう事があります。            
今日は、そのひとつを載せてみます。見た事があるかもしれません。     

​​​​​​​
霧ヶ峰50周年ムービー「人生に吹く風」【三菱電機公式】


ひとりの男性と女性の出逢いには、色んな風が関わっていたと言うCMなんですが

  

人と人との出逢いって、色んな偶然が伴うんじゃないかと思うんです。
もし、この日この時間に此処を通らなかったら出会う事はなかった筈。



風もなく女性の帽子が飛ばされなかったら、そのまま言葉も交わさずすれ違っていたかも。

  
男性が知らないふりをして、そのまま通り過ぎて行ったら・・・(ありえないかぁ~^^;)



手渡す時に無言だったらww(これもありえないかぁ~^^;)



そして、男性が図工室の椅子を持ってなかったら、女性はお礼だけで立ち去ったかもしれない。



男性が何故図工室の椅子を持って歩いていたか疑問が残る       
何も持ってなかったり、持ち物が椅子じゃなかったりしたら・・・      
などなど、他にも探せば色々と考えられることが出で来る筈ww       

どれかひとつでも要素が欠けていたならば   
ハッピーエンドにはならなかったのではと思う。



ひとつひとつの偶然が重なり、それが奇跡をもたらす。
人との出逢いってそんなものかもしれないと思った。 




幸も不幸も、この「偶然」が大きく関わり合っているように思える。

この世は、時間に支配されていて、時の流れと共に人は生きている。
時が止まれば、それ以上進む事は出来ない。           
人にとって時間が止まる時は、あの世に召される時。       
この世に生きる限りは、時が止まる事はない。          

楽しく幸せな時間は、このまま時が止まって欲しいと思うし    
辛く苦しい時は、早く時間が経って欲しいと思う。        
そんな繰り返しの中で人は生きているんだと思います。      
そして、偶然な出来事があり奇跡がうまれる。          

必ずしも良い事ばかりではないと思うけど            
出来れば幸せな事に結び付く偶然な出来事であって欲しいですね。 




24種類の『風』が紡ぐ男女の軌跡!『人生に吹く風』

https://www.atpress.ne.jp/news/133847





いきものがかり ♫風が吹いている [2014 冬期Olympic Ver.]


偶然もそして奇跡も、自分から前に進まないと起きない。
そんな気がします。
宝くじだって、買わなきゃ当たらないww

せば、また ( ̄ー ̄)ノ

案山子





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い春を待ちわびて・・・『ちょっとひと息』

2018-02-03 09:00:00 | 好きな曲・懐かしい歌




ひと息どうぞ





昨日は、最低気温が氷点下18.6℃と県内一冷え込みが厳しかった。
あまりにも空気が冷たくて、深呼吸すると息苦しく感じた。

手が冷たくて、長くは出してられず
ズボンのポッケに突っ込む。ほっぺも冷たい。
そんな朝、カミさんを会社に送った帰りいつもの所で撮った写真です。


日中は、凄く良いお天気にはなったけど
気温自体は1℃~2℃位までしか上がらなかった。
でも、お日様と青空が眩しい気分の良い一日でした。


今日は、オイラの好きな曲を何曲か載せます。
良かったら聴いていって下さいね 

(動画は予期なく削除される場合があります)

 
堺正章 「さらば恋人」



ガロ 「学生街の喫茶店」



かぐや姫 「赤ちょうちん」



村下孝蔵 「踊り子」



イルカ 「雨の物語」



ばんばひろふみ「いちご白書をもう一度」



はしだのりひことクライマックス 「花嫁」



フォークローバース 「冬物語」



それぞれの曲に若かりし日の想い出があります。
たまにこうして聴くと懐かしさがこみあげて来る。
やはり、「歌は想い出の扉を開ける魔法の鍵」だと思いますね 

今日は節分。そして明日は立春で暦の上では春ですね。
まだまだ春は遠いみちのくの案山子地方ですが
その日を待ちわびて毎日を暮らしたいと思います。

今朝も積雪はなしで、お天気は良くなりそうです。

良い週末をお過ごし下さい。

案山子



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする