10月29日(火) 16℃/6℃
今朝ももれなく・・・(((p(>◇<)q))) サムイー!!
きのうは、海辺の街に住む叔父さんの所へ
そして今日は、弟の所へお米の配達に行って来ました。
弟の所へは、大きな峠をふたつ越えて行かなければなりません。
冬はオイラの所より雪深い地域。
夏場は、40分か50分もあれば着くけど
冬になると1時間以上掛かります。
お盆前に遣って貰ったきり、してなかった散髪も
ついでにして貰い、さっぱりして帰って来ました。
またちょっと帰りに寄り道ww
何十年ぶりかで、向かって見ました
結構細い道で、すれ違うのがやっと位です💦
ホントに、この先にあるのかと思う位の寂しい道(^^ゞ
所々に面白い看板が
左折してから、約10分位?で着きました。
https://www.akitafan.com/archive/tourism/3639
みはらし荘と言う名が付く位
ここからの眺め(眺望)が素晴らしい
今朝ももれなく・・・(((p(>◇<)q))) サムイー!!
きのうは、海辺の街に住む叔父さんの所へ
そして今日は、弟の所へお米の配達に行って来ました。
弟の所へは、大きな峠をふたつ越えて行かなければなりません。
冬はオイラの所より雪深い地域。
夏場は、40分か50分もあれば着くけど
冬になると1時間以上掛かります。
お盆前に遣って貰ったきり、してなかった散髪も
ついでにして貰い、さっぱりして帰って来ました。
またちょっと帰りに寄り道ww
何十年ぶりかで、向かって見ました
結構細い道で、すれ違うのがやっと位です💦
ホントに、この先にあるのかと思う位の寂しい道(^^ゞ
所々に面白い看板が
左折してから、約10分位?で着きました。
https://www.akitafan.com/archive/tourism/3639
みはらし荘と言う名が付く位
ここからの眺め(眺望)が素晴らしい
山も色づき始めていたので、素晴らしい眺め
わざわざ寄り道して良かったと思った。
帰りの看板は
お昼まで帰って、午後からは
作業小屋に残っているお米を
今年新規に購入した低温貯蔵庫へ運んで入れる。
元の貯蔵庫にも入れて、それでもお米が余り
知り合いの業者さんに連絡を入れ
買い入れして貰う事にした。
稲架掛けしたお米は、足りなくなる事があっても
余る事は、ここ数年なかったので
それ位収量が出たと言う事になる。
カメムシどんに、人より先に試食されてしまったけど
今までになく、収量が上がったので
今年は、良しとしなければいけないだろう。
お米が終われば冬支度・・・
今度は雪との闘いだな。
案山子
ご訪問ありがとうございました<(_ _*)>