おはようございます。
今朝は、早朝5時から今年1回目の共同防除。
紋枯病・いもち病・害虫防除の予防の為
Oさんと2人で7時頃まで作業しました。
今年は、梅雨の長雨の影響で
防除するタイミングが中々取れず
時期的には、ちょっと遅いかもしれませんが
散布できる天気になって良かったです
この先の天気予報を見ると
(tenk.jp から)
土曜の日以外は、晴れの日が続きそうです。
梅雨明けするんでしょうかね?
長雨の影響で、気付かなかったですが
(tenk.jp から)
この分だと、台風のない7月になりそうです。
西日本から、梅雨明けしそうな感じですが
今年は、短い夏になりそうですね。
私は、暑いのが苦手なので30℃から超えて来ると
かなりしんどいですが、それでも大雨や台風よりはマシです
昨日も、雨の降らない一日でしたが
遣りかねていた、田んぼへの追肥も出来ましたし
冠水した田んぼのゴミ処理も出来ました
家の裏山の崩れた土の処理も
トラクターに整地キャリアをセットし
半分位運んで、応急処置をしました。
自然から得られる癒しも多いけど
一旦牙をむくと脅威になる。
年々、気象条件が変わって来て
異常気象が起き、ひとたび災害が起これば
想像以上の事態に発展する。
何時何処で、何が起こっても不思議じゃないような
感じをひしひしと感じます。
稲も出穂期に入り、お盆頃までは花が咲き穂が出来る。
あと2ヶ月もすれば稲刈り。
なんか、そう考えると早いって感じますが
一日の事で、全てがパーになる事もあるので
お米作りは「博打」
下駄を履くまで分かりませんからね(^^ゞ
出来れば、この後も災害等なく
秋には、収穫を喜べる毎日であって欲しい。
そう願わずにはいられません。
さて、今日も一日頑張りますか p(^^)q
へばまた
きょうも良い一日を・・・
案山子
ご訪問ありがとうございました <(_ _)>
読み逃げスルーOK👌
雨脚が弱まり
水が引けるのを待って
改めて見回りに出てみた。
午前中、国道から確認した時は大丈夫に見えた田んぼ。
その後、増水したのか大きい水路から冠水したようで
木の枝なんかが田んぼの中に・・・
取り敢えず、目立つ大きいゴミだけ拾い上げて農道に。
この位低い水路から、農道を越えるだけ増水したって事で
その原因のひとつが
この土管に入り口に、大きな枝などが引っかかって
水が流れず水嵩が増してしまったようだ。
前にもそんな事があって、枝などを撤去した事があった。
この後、午前中行けなかった沢目の田んぼに行ってみる。
ここは、一応想定内。
連日の雨で、砂利や石が堆積し水路が浅くなっていたので
こうなると思っていた。
取り敢えず、応急処置をして
これ以上酷くならないようにして来た。
この沢の稲は、全て牛の餌でWCSにするので
8月の下旬頃には収穫する。
その後、重機をリースして修復整地の予定だ。
ここを後にして、家の方に戻り
最後に家の近辺の田んぼの確認をした。
橋桁まで増水していた小川も
大分引けて渡れるようになっていた。
ふと下の畑を見ると
ココにも自然に育った向日葵🌻が・・・
あっちゃこっちゃ向いて咲いていた
しかも、1本から数本枝分かれした向日葵ww
四方から撮ってみた
今日一日の出来事を、忘れさせてくれると言うか
「お疲れ様」と言ってるような気がして
なんか自然に笑みが零れた^^
夜のお勤めの帰りに見た空には
星が瞬き、月が雲の隙間から顔を見せていた。
今日一日が、何事もなかったかのように・・・
慌ただしい一日の終わり。
明日は晴れるかなぁ~。
LINEやTwitter
そしてブログにて、ご心配して下さったみなさま
ホントにありがとうございました。
へばまた
案山子
ご訪問ありがとうございました <(_ _)>
読み逃げスルーOK👌
今日聴いた懐かしい曲
トワ・エ・モワ 『或る日突然』 1969年
![]() |
![]() |
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/516bbbb8533bd2f242765645590a222543bd41bb.77.2.9.2.png)
一晩中降り続いた雨が
今朝未明から、雨脚が強まり大雨に。
「記録的短時間大雨情報」が発表された。
朝食前に、カッパを着込んで様子見に。
家の前に出たら、国道を砂利を含んだ泥水が流れている。
さては・・・
やっぱりな(^^;
大雨になると、必ずと言ってよい程こうなる...orz
往来する国道の車にも影響があるので
取り敢えず、マスの中に引っかかっている枯れ枝などを撤去。
そうこうしていると、隣集落の知り合いが止まって声を掛けてくれた。
役所の建設課に連絡してくれると言うのでお願いした。
田んぼも気になるので、見回って来たが・・・
家の近くの田んぼは、既に冠水状態に・・・
国道端の田んぼももれなく冠水💦
大雨になれば、こうなる事は分かってはいたけど
やっぱり、力落とす
こうなったからと言って
何が出来る訳じゃないので、確認だけして回った。
沢目の田んぼは、雨が落ち着いてから回る事にし
一旦家に帰る。
もうその頃には、道路管理業者の人達が来て
撤去作業をほとんど終えていた。
オイラが自治会長をしていた時に
役所に毎年のように陳情していたけど
結局、「検討します」で終わっている・・・
写真の状態のようになって
車の事故でも起きなければ
腰を上げないって事か?
お役所の考えている事は分からん。
車を降りて、家に入ろうとフッと見たら
裏山が・・・崩れてる...orz
このところ、雨続きだったから
地盤が緩くなっていたんだろうな(^^;
ああ~、余計な仕事が増えるww
まあそれでも、「命を守る行動」
まではいかないので、良しとしなければと思います。
心配して、連絡をくれた数名?のみなさん
ありがとうございます。
今も尚、雨が降っている状態で
油断は出来ない状況にあります。
きょうは、様子見で家で待機します。
へばまた
案山子
ご訪問ありがとうございました <(_ _)>
読み逃げスルーOK👌
![ヘッドホン ヘッドホン](https://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h294.gif)
![音符 音符](https://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h343.gif)
![]() |
![]() |
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/516bbbb8533bd2f242765645590a222543bd41bb.77.2.9.2.png)
ついにわが県でも、この4連休中に・・・
秋田市で新たに1人 感染確認
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b4e2d4215916a008c41963c5b737af6f6df819cc.77.2.9.2.jpeg)
(サイトからお借りしてます)
この状況下で、このタイミングで
「Go Toトラベル」はどうなんだろうと思う。
上の考えている事は分からん
![怒ってる 怒ってる](https://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/a003.gif)
(ノ_-;)ハア…
それにしても、雨の日が続くなぁ~ (;´Д`A ```
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/7492a4af363924e4b92ca6fabdc670adfaf559cc.77.2.9.2.gif)
丸一日降りっぱなしって訳でもなく
午前中は、曇り空で普通に仕事。
残っている昨年の牧草のラップやWCSなどは
もう廃棄処分した。
やはり、6月一杯が限度のようだ。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/14b3e92ad1095279408a81ac701929eb2781866d.77.2.9.2.jpeg)
唯一、あかりちゃんだけが遊び場に出れる
![](http://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h319.gif)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/9f23965a57ab7e801c84ec98de8027bef184a342.77.2.9.2.jpeg)
あかりちゃ~ん、おいでぇ~~!!
と、声を掛けてみる
![](http://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h461.gif)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/9e4b359064879173f8da9f7db815d566f9404fa3.77.2.9.2.jpeg)
おんにゃのこは、こうでなくっちゃ
![](http://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/a002.gif)
いい子だねぇ~(#^_^#)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e0ca394298a3e3b14798f50a030795dd11f05915.77.2.9.2.jpeg)
牛舎の脇の山に山百合が咲いていた。
この花が咲くと、夏を感じお盆が近いと感じる。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/8425a36ce710a7c58b11509c061c057093bbbf76.77.2.9.2.jpeg)
この花は・・・?
夜のお勤めに行く時は止んでいた雨が
また強く降りだした。
いつまで続くんだろう、この雨は・・・
そして、コロナの収束は・・・
へばまた
![](http://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h463.gif)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/3cb187414d3f472c9cc2ae6f3c893490aecff4a9.77.2.9.2.gif)
素敵な夢を・・・
案山子
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/a4940cb14b2c8c5c6657dc59a857b54bc7a62f33.77.2.9.2.png)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/8b55683f7a9cc8066028f4911e5b6c75604f691a.77.2.9.2.png)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c081998fa3b7a7aaa5e7fde58449da0c92016e09.77.2.9.2.gif)
ご訪問ありがとうございました <(_ _)>
読み逃げスルーOK👌
![ヘッドホン ヘッドホン](https://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h294.gif)
![音符 音符](https://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h343.gif)
![]() |
![]() |
土用の丑の日の夕飯は
カミさんが仕事帰りに買って来た鰻の蒲焼を食べ
翌日の夕飯は
案山子家特製大盛冷やし中華
具沢山で麺が見えない
自宅で加えたのは、自家製キュウリと錦糸卵、紅ショウガ、トマト位?
見栄えは悪いが、味は言う事なし
友達から贈って頂いた「冷やし中華セット」
家族4人で、8玉完食ww
流石にお腹一杯になった^^
胡麻ダレも美味しかったけど
どっちかと言うと、醤油ベースの方が
昔懐かしい、冷やし中華の味がした
うめがったぁ~~
さて、巷は4連休
息子は今日も会社に行ったが
カミさんはお休み。
今日は、ふたりでジャガイモ堀をした
![]() |
![]() |
畑の傍に自然に育った向日葵が見守るww
組織の向日葵は駄目だったけど
我が家の向日葵は元気
やっぱり良く見ると、我家の向日葵は
あっちゃこっちゃ向いとる😅
オイラの性格が、向日葵に憑依?
収穫したジャガイモは3種。 これは、「キタアカリ」と言う品種。
そしてこの紫のジャガイモは、「紫月」と言う品種。
もうひとつは、「インカのめざめ」と言う品種だが
ひと畝だけだったし、上の写真の右上にちょっとだけ写っているだけ。
今年は、出来が良くない...orz
選別して家に運び、車庫の一角に
保存が効くように、広げて乾かす。
雨が降らない内にと、すぐトラクターで耕起
ジャガイモは、他の畑にもあるが晩生なので
もう少しあとの収穫になる。
さて、田んぼの方はと言うと
そろそろ1回目の防除&追肥をしなくてはいけない時期。
しかし・・・
(tenki.jpから)
オイラの集落は、内陸の横手市に近いので
いつも予報なんかを見る時は
横手市を参考にしている
この予報を見ると、実施するタイミングが難しい・・・
それに、防除はOさんとの共同なので
Oさんの都合と言うのもあるし
頭の痛い所です...orz
ねむの木
連休2日目の今日も
国道を往来する車の量が多く感じます。
コロナの感染拡大が
心配です。
へばまた
案山子
ご訪問ありがとうございました <(_ _)>
読み逃げスルーOK👌