時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

年の瀬にあたり・・・

2018-12-30 11:42:25 | ひとりごと
12月30日(日)





今年も残すところあと一日。
明日は大晦日と言う事で新年へのカウントダウン。
一年過ぎるのは早いものです。

クリスマス後に寒波が来襲し未だに続いています。
氷点下5℃だけど、風が強いので体感温度はそれ以上に感じる。
暖冬と言ってたけど厳しい年の瀬を迎えています。
それでも、昨年の今頃よりは雪が少ないようです。

連日の除雪作業に追われ、ゆっくりPCの前に向かう事も出来ない毎日。
夕飯後、牛の管理をして家に帰り
風呂に入ってからやっとPCに向かえるが
もうその頃は、日中の疲れからかすぐに睡魔に襲われてしまう。
年のせいにはしたくはないけど、やはり年々歳を重ねる毎に
疲れの度合が違ってきてる様に思うのは気のせいだろうか?(^^;

延び延びになっていた年賀状も夕べから書き始めて
やっと今朝投函する事が出来た。
この年賀状も年々出す枚数が少なくなってきている。

平成最後の大晦日になる訳だけど
新しい時代は、どんな年になるんだろうね。
今年は、大きな自然災害の多い年になったけど
来年は、穏やかな年であって欲しい。

楽天ブログの別館として始めたこのブログも
不定期ながら今日まで続けて来れました。

ほどんど、本館のコピーですが (^^;
立ち寄ってくれた方、コメント下さったみなさん
ありがとうございました <(_ _*)>

良い年末年始をお過ごし下さい。


案山子












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬 至

2018-12-22 22:00:00 | 日々の出来事
◆主な出来事◆ 1885年 我が国初の内閣成立 伊藤博文 1938年 生きた化石シーラカンス発見(南ア東岸沖) 1945年 労働組合法公布 1954年 初のプロレス日本選手権で力道山が木村政彦に勝利


今宵は満月



厳密に言うと、明日(23日)の深夜2時49分がその瞬間だそうですが
この時間だと、もう夢の中ww
今回の満月は、一年で一番高く昇る満月だそうです。
詳しくはコチラから

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1222/wth_181222_5314495284.html




丁度、お社の後方から見えた月が堀の水面に映って



上を見上げなくてもよく見えていました。
雲が流れて、見え隠れはしましたが
雪があるせいか外は月明りで明るい感じ。

夜のお勤めから帰ってすぐカメラを持ちだし
数枚撮ったけど、なかなか良く撮れなくてこれが精一杯 (^^;

今日は冬至と言う事で、朝食の時にカボチャを食べましたが
みなさんも食べましたか?^^


(引用サイト:https://kinisuru.com/winter-solstice-pumpkin-18506

柚子湯には生憎入りませんでしたが、お気に入りの入浴剤で温まりました (^^)b

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

 花王 Kao emollica(エモリカ) 薬用スキンケア入浴液

 フローラルの香り 本体 450ml 〔入浴剤〕
 価格:630円(税込、送料別) (2018/12/22時点)

 
 楽天で購入

 

乳白色でいい香り
その日の疲れが取れるようです^^(カラスの行水ですけどww)
やっと一日が終わったと思える瞬間(とき)ですね♪

夕べは月に傘が掛かっていたので、てっきり朝から雨だと思っていたんですが
起きたら青空が見えて、日も差し良い天気。
ハズレて良かったなって思ってたけど
お昼まで持たずに雨に変ってしまった (_"_;)...

でも、もう少しで牛舎の入口の屋根の部分が出来る所だったので
濡れた防寒ツナギを脱ぎ、カッパに着替えて仕事は続けました。
お陰で、夕方4時頃までに何とか完成し
あとは、周りを囲うだけとなりました。

夜は、睡魔に襲われるまで書類の作成。
合間にブログ更新と言った毎日です。


良い週末を




catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かと忙しない毎日で・・・

2018-12-21 22:00:00 | 日々の出来事

12月21日(水)  遠距離恋愛の日 クロスワードの日
◆主な出来事◆ 0934年 『土佐日記』執筆開始 1399年 応永の乱が終結 1850年 「赤城の山も今宵限り」の国定忠次が刑死(享年41歳) 1854年 日露和親条約締結 1904年 三井呉服店から三越呉服店に(日本初のデパート誕生) etc...





冬至を明日に控えた今日は、日差しも暖かいと感じる良い天気に。
今の時期は、5~6℃もあれば暖かいと感じますw
(防寒装備してですけど^^;)

きょうの曲



#メドレー #邦楽 #JPop
冬に聴きたい歌 ウインターソング 冬うた J-POP メドレー


今年も10日余りとなり、いよいよ年の瀬が押し迫って来ました。
お坊さんじゃなくても、何かと忙しない年の暮れ。
雪が降らないのが有難いです。




きのうは、ほぼ1日中トラクターで除雪作業。



農機具等格納している借小屋。


屋根から落ちた雪が、下屋につっかえて来たので
軒はの雪を国道を横断して、前の田圃の方へ運んで排除。
トラクターが自由に動けるように、前の日に歩道の除雪をして段取り。
固まり易い雪質なので、番台が上手く出来て投げ易かった。
下に雪がつっかえなければ、雪は落ちてくれると思うので
出来れば、屋根に上がって雪下ろしはしたくないのが本音ww
右側は、トラクターが行けそうもないので手作業で歩道に雪を出すしかなさそう。

そして今日は、牛舎の冬囲いの続き。


やっと、屋根にプラ波を張れるところまでこぎつけた。



設計図なんか最初からある訳じゃなし
行き当たりばったりで、試行錯誤しながらの作業なので
途中で遣り方を変える事も度々あるww
自分のイメージだけが頼り
取りあえず、屋根さえ出来れば後は何とでもなる
これが出来ない内は次に掛かれない。



稲架小屋の改築が控えている。
こう言う仕事は好きなので、苦にはならないけど
他にやる事があると、やはり焦りは感じてしまう。(ディスクワークとか...)



それにしても、今日は気持ちの良い1日だったなぁ~^^
予報だと、来週あたりから寒波が流れ込むって言ってたけど
また大雪になるんだろうか?

明日は冬至と言う事で、翌日から段々日が長くなる。
嬉しいような、嬉しくないような複雑な心境ww


**********************************************************************************


さっき夜のお勤めから帰る時見た月
傘かぶってたなぁ~、明日は雨になるかも・・・。


こんな感じ(画像お借りしました)



へばまだな
良い週末を・・・





案山子



catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうは・・・

2018-12-19 15:00:00 | 日々の出来事
 
◆主な出来事◆ 1586年 羽柴秀吉が豊臣姓を名乗る 1751年 名奉行・大岡越前75歳で没 1910年 わが国初の飛行実験成功 1984年 英・中、香港返還合意書に調印1941年



このところ、最初の頃のようなドカ雪はなく
比較的穏やかな雪の降りようです。
気温自体があまり低くない為、湿りっ気の多い重い雪。




きょう聴いた曲



松岡茉優、名曲「どんなときも。」をカバー


きのうは、カミさんが循環器科の診察で
オイラは、整体に行って来ました。

何時も混み合う循環器科の診察なので
7時前に家を出て早めに受付を済ましたけど
それでも終わったのが12時過ぎ。

カミさんを病院へ降ろしたあと
リース屋への支払いがあるので、ATMの開店時間をスーパーの駐車場で待ち

お金を下ろしてすぐリース屋へ。 


振込だと無理だけど、直接現金払いだと端数をまけてくれるw
3日間のリースで、5万3千円強💦
搬送料が片道11,000円が堪える...orz

支払いを済ませてまた引き返し、10時予約の整体へ。


前回来た時より痛くなかったので
施術途中から寝てたみたいです(^^;
最後に低周波治療で11時頃には終了。(その間も夢の中w)
(因みに料金は、初回が4,000円で次回からは3,500円)

この時点で、カミさんからの連絡はなし。


取りあえず、HSを回って必要な物の買い出しをして時間を潰す。
今回は、いつものそば屋さんにはいかなかったのでお腹もそこそこ空いてくるww
11時半頃に一旦カミさんに

 その30分後 

HSでの買い物を終えた所だったので病院へ直行
丁度、薬局から出て来たところだったので
取りあえずメシww


五目ラーメンと春巻きをチョイス!
国道の裏手にあって、あまり目立たない
小さめのお店なんですが、1人で来る時は
中華丼をよく食べてました。
中国の方が作っているようなので
中華系は美味しいです♪
濃くなくしょっぱくなく、あっさりした感じで美味かった




ここを出た後、カミさんのリクエストで近くの呉服屋さんへ。
オイラは、その間車の中でひと眠り(_ _).。o○
買い物が終わって戻ったカミさんに起こされ次の目的地へGO!

本荘ICから自動車道に上がり金浦へ。
沿岸部は、ほとんど雪がない。
ICを下りて行った先はココ 

渥美菓子店


渥美かりん糖 
http://www2.chokai.ne.jp/~mingei/atumikarinto.html

直接、作っているお店に買いに行くとかなりお安く手に入るww
10袋まとめ買いしてきました
食べ始めると、ひとりで一袋はイッちゃいます^^





しょっちゅう来れる距離じゃないので、事のついでと言う事です。
そして、今がまさに旬の鰰(ハタハタ)。

「はたはた画像」の画像検索結果

先日の日曜日、買い出しに行った際に親類に送った鰰もそうだったけど
今年は、小ぶりでしかも値段が高い・・・。
20cm位の混ざりで大きいのになると、3~4kg位で8,000円~12,000円もする\(◎o◎)/!
メスだけだと、小さくても結構なお値段に・・・。

昔は、この時期になると毎日のように食卓に上がっていた鰰も
今じゃ、高級魚の域になってしまったようで
一般庶民のオイラには、中々口に入らなくなってしまった(´;ω;`)

ハタハタ漁に出掛けた船が、戻って来た時に港に行くと
結構リーズナブルなお値段で買えるって言ってたけど
中々、そこまでして買いに行く事は出来ないのが辛い所です(^^;

この日、お目当てのかりん糖と鰰を入手出来たので
あとは、とっとと御帰還ww

そして、夕方6時からは役所で会議があったので
組織代表の代行と言う事で行って来た。
大体1時間半位の会議だったが、また書類作成と言う気が重い作業に
掛かる事になる(;´Д`A ```

取りあえず、申告に向けた書類作りが先決。
あとは、年度末までに作成すれば良いけど
正直なところ億劫です。。。

まあ、毎年の事だし
なんとかなるべぇ~~^^;



へばまだな






案山子



catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり暖冬?

2018-12-16 22:00:00 | 雪国の暮らし

12月16日(日)  電話創業の日 紙の記念日 
◆主な出来事◆ 1890年 日本初の電話交換(東京~横浜) 1909年 山手線、運転開始 1929年 東京駅八重洲口開く 1932年 白木屋の火事(死者14名)1941年 戦艦大和竣工 1957年 夢の島埋め立て開始


師走も半ばを折り返し
今年もあと2週間余りになった。

何時もより遅く降った初雪の後
一気にドカッと降ったので、どこが”暖冬”だよと思ったけど
いつもの年よりは、今年の雪はやはり少ない。
 

 

囲いの資材が足りなくて、午後からHSに調達に行った帰りに
途中で軽トラを止めて久々に撮った
気温は日中でも低かったものの
雪も降らず良い天気の一日になった。





秋には、黄金色の絨毯を敷き詰めたような田んぼも
真っ白なベールに包まれ雪原と化してしまった。





例年の今頃より雪が少ないから、田圃の区画がはっきり分かる。
昨年は大雪で泣かされたけど、今年はどの位積もるんだろうね・・・

春までは長い。
冬はまだ始まったばかり・・・


きょう聴いた曲


JUJU 『また明日』



そう言えば、昨年の今頃別荘から戻った頃かな?
全身麻酔でのオペは初めてだったけど
痛みとかあって別荘に入った訳じゃなかったので
もっと前だったような気がするww





オイラの身体
こんなに石を作ってたんだねww

へばまだな


案山子



catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする