時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

取り敢えず・・・

2021-09-30 22:00:00 | 日々の出来事

​​


昨日までは、晴れの日が続いていましたが
夕方になって雨が降りました。
​​

​雨の夜にしっとりと聴きたい落ち着く洋楽集​


今日は、内科の診察があって朝早く病院へ病院
海辺の地域の稲刈りは、大分進んでいるかと思っていましたが
むしろ、地元の方が進んでいるように思えました。
作付けしている品種の違いかもしれませんね。

受付が早かったので、9時過ぎには診察も会計も終わり
処方箋を薬局に出して、病院の駐車場を出ました。
私の薬は、小分けするので時間が掛かるのです💦
お昼前まで、来ると言って市内へ買い物に。

とその前に、何時もの蕎麦屋さんへ大笑い



ひっさびさの中華そば🍜ぺろり
(コレ、普通盛りです^^)
定番の旨さですグッド


ホームセンターを回り、必要なモノを買って
再び薬局へ車
今処方されている薬は、ほとんどがジェネリックですが
前は、2ヶ月分の薬代だけで諭吉さん1枚奉公に出してました😅
今は、半分で済んでますオーケー 懐に優しいですね^^
その後は、真っすぐ脇目も振らず帰路に着きましたちょき


( ̄0 ̄;アッ!一ヶ所脇目をふったww
中華の普通盛りじゃ足りない感じだったので
帰りのコンビニで

豚まんGETグッド
もう、こう言うものが食べたくなる季節になりましたウィンク
明日、10月1日からは、”​あじまん​”も始まるし
楽しみです(*^^*)/






さて、昨日からOさんの米こせをしています。
昨日の午前中、機械の掃除や点検を念入りにし
午後から、作業に掛かりました。




こんな感じでレイアウトして作業開始ちょき





私のスマホは、画像悪いです...orz
1時間に10~11俵だから、約3分に1袋のペースで流れます。
たばこ1本吸い終わらない内に1袋出来てしまいます😅


この動画を撮ったのが、2016年ですが
米選機が、ひとつ増えているのが分かるかと思います。
奥の機械がL網で手前がLL網で選別してます。
米選機を2台使う事によって、下米を更に中米と屑米に
一度に選別出来るようになりますオーケー

Oさんのお米は、田んぼ2枚搬入されたので
昨日と、今日病院から帰ってから米こせをしました。




昨日が66袋で、今日も同じ位夕方までに終わりましたグッド
始めの頃は、サッサと作業していた私も
夕方頃になると、同じ重さの筈なんですが
かなり重く感じて来ます💦




良玄米と中米、屑米
これが、全部Oさんのお米です。

これで、残るは自分のお米ばかりになりました。
コンバイン刈りする稲は、露がなければ刈る事が出来ますが
稲架がけは、そうもいきません(^^;
お天気次第ですね。
台風が過ぎ去ったら、良い天気が戻ってくるかな?
良い天気と良い風が吹く事を願って
見守る事にしたいと思います。

近況でした。​

へばまたバイバイ





※暫く読み逃げ続くかと思います。
ご了承下さい<(_ _)>
​​
​​​​​

​​
​ご訪問、ありがとうございました。
読み逃げスルーOKオーケー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと息つきたいところだが・・・

2021-09-29 08:00:00 | 日々の出来事

​​



今朝の気温は、9℃とかなり(((p(>◇<)q))) サムイー!!
暖房を入れたい位の肌寒さ・・・
秋も深まって来たようです。


ヘッドホン今日聴いた曲音符

「サウンド・オブ・サイレンス」サイモン&ガーファンクル​




​​

さて、​稲架掛けが全部終わり、ひと息つきたいところですが
時期が時期だけに、中々そうもいかないのが現状・・・





一昨日は、いつもお世話になっているOさんからお声が掛かり
午前中、籾運搬のお手伝いオーケー





Oさんの出荷米と飯米は、自宅から5km位離れた他集落にある田んぼ。
自宅周辺の田んぼは、全てWCS。





区画された条件の良い田んぼで、普通に10a あたり10俵以上の収穫がある。





今年は、前の日とこの日の田んぼ2枚だけ私の所へ搬入された。
自家用飯米と縁故米に向けるらしい。
出荷米の方は、既に刈り終えて大規模な乾燥施設がある知人に搬入済みグッド
Oさんの今年の稲刈りは、この日で全部終わった。
あとは、10月に入ってから私の田んぼだけ。

自分の家に乾燥機がないので、米こせをする必要もなく
天気の心配もしなくて済む。羨ましい所も正直ある(^^;
齢を重ねる度に、その気持ちが強くなってきてる感じがするが
最後の最後まで、自分のお米を手掛ける醍醐味はまだ失せてはいないちょき
​もう少しは、イケるかと思ってますが・・・



あきたこまちCM「ただいま、秋田」篇(Web限定ムービー)


私のお米も、束の間の小さな幸せを感じる事が出来る
お米になればいいなと思います。

今日は、Oさんの米こせの予定です。

近況でした。​

へばまた
バイバイ


※暫く読み逃げ続くかと思います。
ご了承下さい<(_ _)>
​​

​​​​​

​​
​ご訪問、ありがとうございました。
読み逃げスルーOKオーケー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいお米になぁ~れ

2021-09-26 22:00:00 | 日々の出来事

​​


​稲架掛けが、全部終わりましたグッド




予報を信じて、全部刈り倒した昨日





幾らか稲架結いして稲架掛け。





夜中に雨になる事もなく
今日は、朝から稲架結いしてどんどん稲を運び稲架掛けオーケー





息子に加えて、頼もしい助っ人も加わり順調に作業が進んだちょき
同じ集落のOさんから借りた運搬車(奥の機械)
リフトアップするので、脚立なしでも高い所の稲架掛けが出来るグッド
勿論、ダンプも出来る優れものうっしっし
最終的に、夕方5時半頃まで掛かって16.5間の稲架掛けをした。
この機械がなかったら、恐らく明日に持ち越しになっていたかと思う。
取り敢えず、稲架がけは今日で全部終わる事が出来たちょき





この後は、約2週間程天日干しをして脱穀と言う流れになる。
太陽の恵みをいっぱい浴びて、美味しいお米になって欲しい(*^^*)
​ご予約して頂いたみなさんも、遠隔で呪文を唱えて欲しい。
『美味しいお米になぁ~れ』と
さあ、ご一緒に大笑い
”​美味しいお米になぁ~れ”
御唱和有難うございます​
​😆​​​


きょうは、機械を貸してくれたOさんの籾が午前中に搬入され





今季初なので、稲架掛け途中で抜けて立ち会う。





午前中に、軽トラで3回運んで来た籾を
12時頃から、乾燥機を初稼働。





初期水分値が24.9% 今現在も乾燥機稼働中!





最終的に15%前後に仕上げる。今晩は時々監視目
翌朝には、適正水分値に仕上がっている事と思う。
明日も、同じ位の面積の籾が搬入される予定。
Oさんの乾燥が終わり次第、自分のより一足早く米こせに入る。

稲藁の香りや夜の乾燥機の音
私にとっての「秋の風物詩」になっている。
春の次に好きな季節ですウィンク

近況でした。


へばまたバイバイ




​​​​

​​
​ご訪問、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋作業本番

2021-09-25 08:00:00 | 日々の出来事

​​



今月も最終土曜日に




落ち着かない天気に翻弄されつつも
秋作業は進んでいる。





天気だけが頼り





息子が、23日から明日まで休みなので
人手がある今の内に、大方の所を終えたいという思い。





23日は、結局雨になり仕事にならず
食事を兼ねた買い出しに。





昨日(24日)の明方まで雨になり





午前中は、作業小屋の片づけをしながら様子見。





稲架掛け用の稲刈りは、この田んぼ1枚だけになった。
残りの田んぼは、10月に入ってから全部コンバイン刈り。





結構纏まった雨が降った後なので
田んぼの中は、まだ水が溜まっている状態だったが
今日から、暫く良い天気が続きそうなので
午後から、作業を強行する。





取り敢えず、稲架を結う所だけを刈り倒し
夕方まで、立木(たてぼく)を立てて終わる。





今日の予定

Oさんが、明日から自分の田んぼのコンバイン刈りを開始するというので
その受け入れ準備をした後、田んぼに向かう。
息子が先に田んぼに行き、残った稲刈りをして貰う。
籾の受け入れ準備が済んだら、稲架道具を軽トラに積んで行き息子と合流。
稲架を結い次第、稲架掛けして行く。
大体3日掛かるとみているが、今日明日が勝負だ。

明日Oさんの籾が搬入されれば、夜には乾燥機の監視もある。
天気、機械の調子とも順調であって欲しい。
そう願うばかりです。


近況でした。



へばまたバイバイ

​​​​

​​
​ご訪問、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘かった...orz

2021-09-23 19:00:00 | 日々の出来事

​​


今日は​、秋分の日



(2つ目の彼岸花が完全体にグッド

彼岸の中日でもあり、お墓参りをされた方もおいでかと思います。
案山子家でも、今日の午前中にお墓参りをして来ました。

『暑さ寒さも彼岸まで』と言われていますが
みなさんの所では、肌で秋を感じているでしょうか?

前回に引き続き、リトグリの曲を音符

Little Glee Monster 『足跡』Music Video



どうやら、Little Glee Monster の歌にハマってしまったようです😅

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GRADATI∞N [ Little Glee Monster ]
価格:3960円(税込、送料無料) (2021/9/23時点)


​ウチのカミさんの会社は、有線が入っていて
仕事中に流しているそうです。
従業員の年齢に合わせて、今流行りの新曲から
懐かしい曲まで、午前と午後に分けて流すらしく
その関係で、このリトグリの曲を知り気に入ったらしく
私自身も、youtube で聴いたら
おや!結構いいじゃないですかグッド
だったら、CD買ってあげようという事で
即注文!!大笑い 今日届きましたグッド


夫婦と言えども、趣味とか嗜好の違いは必ずあるもの。
歩み寄る気持ちが、大切じゃないかと思いますね。
夫婦じゃなくても、友達同士の間でも言える事ではないかとオーケー
でも、こういう気持ちはお互いが持ってないと疲れますし
長続きしないかもです😅 ちなみに私は・・・耐えてます(爆)





さて近況ですが、昨日は散々でした(;´Д`A ```



午前中、カミさんと2人でこの稲架を埋めた所で雨が...orz



それが、丁度お昼前の事。
お昼休みの間に、纏まった強い雨が降って一旦収まり
残った稲を掛けるべく外へ出た。



雨が降る前の日まで、良い天気だったので
稲自体も乾いて、稲架掛けするのも捗っていた。
乾いた稲は、稲架に多く掛かるので間数を少なくしていたが
雨で濡れると、ふやけた感じになり束が太くなって重くなる。



雨が降る前、結った稲架は
3間の3段だったが、結局最終的に5段結って掛ける羽目に(^^;
午後からの雨は、収まるどころか本降りになり
カッパ着ての作業となり、全部掛け終えたのが5時半過ぎてた...orz



田んぼに水が溜まる位降りました。

カッパ着た意味がない位、内までずぶ濡れになり
私は、家に帰ってすぐ風呂に入り身体を温めて
やっと、落ち着いた😅 


(引用元:​https://bp-guide.jp/AXw6EIhX​)

刈り倒した稲を、雨で濡れたままにしておくと品質が落ちてくるし
長くそのままにしておけば、土に着いた籾が発芽してくる。
だから、無理してでも稲架掛けしなければいけなかった。

天気予報では、夕方頃から雨になると言う事だったので
稲も乾いているし、この分だと早く終わり少し余裕がある。
そう思った私が、甘かった...orz

まあ、お天気相手なのでこう言う事もあります😅


近況でした。



へばまたバイバイ

​​​​

​​
​ご訪問、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする