goo blog サービス終了のお知らせ 

時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

我がよき友よ~大人の修学旅行

2021-11-19 18:00:00 | ともだち
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

11月9日から一泊二日で男鹿温泉郷に行って来た。

高校からの長い付き合いの友達4人で。

二日間ともお天気は悪かったが、楽しい旅行が出来た。

また来年も行く事が出来たらいいな。。。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿への旅~なまはげの里へ(その4)

2021-11-18 21:00:00 | 日々の出来事




若かりし頃、彼らと過ごした楽しかった想い出が
この歌を聴くとフラッシュバックする。
そして今尚、想い出が進行中だと言う事を実感できる。

俺たちの旅 1975 中村雅俊 十年目の再会 二十年目の選択 三十年目の運命



俺たちの旅に、終わりはない?





男鹿への旅続きになります。

 

🐠 愛称とロゴマークの由来について 🐠
https://www.gao-aqua.jp/naming
HPは左のロゴをクリック🖱


この水族館は、ゴツゴツした岩間の海岸に建っていて



建物の周りもこんな感じ。
この日は、駐車場に
観光バスも数台🚌
修学旅行かと思われる中学生達で
館内は、結構蜜状態💦

取り敢えず、撮った写真を載せるべ



ブレブレな写真を量産...orz



比較的観れるモノだけを😅

動画も
びゃっこ撮った



ペンギンさんがいっぱい😲🐧🐧🐧







海豹(
アザラシ)​​











そして最後は、ホッキョクグマ🐻



お母さんのユキ



息子のフブキ君







おかあさんといっしょ🤗
そして、おとうさんの豪太



只今別居中🤣 ウロウロ・・・ww




この水族館を出る頃には、まだ雨になった・・・。
1時間位海岸沿いの道路を走り
道の駅 おが「なまはげの里 オガーレ」​に到着。
ここの産直をしばし物色して、まんまの時間になる
ここから、びゃっこ行ったとごろさラーメン屋があって


(サイトから借用)
函館ラーメン園

ここで、塩タンメン


(サイトから借用)
男鹿の塩を使用したタンメンがうめがった😋

ここを出る時も、かなり強めの雨で
走って車に乗り込み、一路秋田市へ

1時間位で秋田市に入り、「いなふく米菓直売所​」へ。
訳アリ品と言っても、味に支障なし
爆買いしてしまった😁

その後は、集合場所のT宅までまっしぐら
3時前に着いて、その場で解散。
へばまだなぁ~

また逢う日まで (HD)



こうして、一泊二日の大人の修学旅行?は
終わったとさ😊

とっぴんぱらりのぷぅ



最後まで、お付き合い有難うございました。


今日も


へばなぁ~バイバイ
​​​​​​​​​​​





ご訪問、ありがとうございました。
読み逃げスルーOKオーケー​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿への旅~なまはげの里へ(その3)

2021-11-15 19:00:00 | 日々の出来事




日曜日の昨日は、久々に晴れて
集落の道祖神社と自治会館の冬囲いも無事済んだグッド

息子とカミさんは、畑に残っていた大根など野菜の収穫。



それなりの収穫があったようですオーケー



後は、資材なんかの撤収をすれば終わりとの事ちょき

私はと言うと、このところ連日冬支度に追われる毎日😭
天気が悪い事もあって、中々捗りません...orz

そして今日は、循環器科の診察で病院へ病院
このところ、ちょっと血圧が高めで
首は痛いし、肩が凝る😣
それを先生に話したら、漢方薬(葛根湯)を処方してくれた。
風邪の症状に効く話は聞いた事があったが
肩こりなどにも効果があるらしいグッド
飲んでみない事には分からないけど
苦手なんだよね、漢方薬😅





男鹿への旅続きになります。


第二日目(11月10日)

帰りのルートですオーケー



前日と翌日で、男鹿半島を一周したコースになりました。
ホテルを9時ちょっと前にチェックアウトオーケー
入道崎 右矢印 男鹿水族館 右矢印 道の駅おが 右矢印 秋田市

ホテルから15分位で入道崎に着き、ここで20分位散策ちょき
そこから20分位で、男鹿水族館に到着。
ここでは、1時間半位滞在。11時過ぎにここを後にしました。
道の駅「おが」に着いたのが、丁度12時頃。
産直を15分位物色してから、すぐ近くの函館ラーメン園と言う所でお昼にラーメン
昼食後は、何処へも寄らず秋田市まで車
この間約35km、時間にして約1時間。
いなふく米菓の直売所で、お菓子を調達して帰路に着きました。
集合場所のT宅に3時ちょっと前に到着し、そのまま現地解散バイバイとなりました。





へば、二日目の朝の様子からオーケー

前の晩、飲めるコンビが何時寝だかもわがらねで
ひと足早ぐ寝だオラは、夜中の3時頃目が覚めてトイレに。
ほがの人をおごさねように、ベットさ戻ると・・・
隣りの相棒がイビキ😫

せながむげて寝でも、気になって寝つけね...orz
その内、ウトウトと寝だようで
明方6時ちょっと前位に、話し声で目が覚めだ。
まだ寝たままで、耳をすませば・・・👂
「案山子のイビキがうるさぐて眠らんねけムカッ
「ガーガーって、工事現場みたいだっけムカッ
ヾ(・д・` )ォィォィ! そごまで言うがぁ~😣


まあ、たいてい自分の事はわがらねもんだ🤣
早ぐ寝だもの勝ちってなグッド
オラの隣に寝だおめえが悪いし
おめえもしっかりイビキかいでらっけ
お互い様だべやって言って遣ったうっしっし

因みに、買い出しに行くと帰りに良く寝るが
自分のイビキで目が覚める事がある(爆)

へば、みんなも起きたし朝ぶろ♨さでもいくべオーケー
ひとっ風呂浴びでから、7時朝食ごはん



おかずっこが多くて、まんま🍚おかわりした😁



宿を出るどぎは、まずまず晴でたオーケー
雨っこ降ってれば、通り過ぎるだけにしていだ入道崎



嘘のようなこの天気😆







生憎、灯台には登る事が出来ねがったしょんぼり














ニャー🐈も散歩中?😁

天気がえがったのは此処まで...orz
何年ぶり、いや何十年ぶり?かで訪れた入道崎を
散策でぎだだけでもえがったと思うグッド

車さ乗る頃には、ポツリポツリと降ってきた雨っこも
途中がら本降りになってしまった😔

そして、次に立ち寄った男鹿水族館GAO



なんぼが、小晴れになったが傘は持ってオーケー







記憶にのごっている人もいると思うども
昭和58年の日本海中部地震の際に
発生した津波で尊い命が失われだ所でもある。
オラ、この年にカミさんと一緒になったがらよぐ覚えでる。

地震がおぎでも、日本海では津波は来ねと言う固定観念があったようで
それが、被害を大きくしたとも言われてる・・・
自然の脅威は侮れねぇ~な😔


わりぃ~🙏 今回はここまでにしておぐ😅
水族館で、えっぺ写真っこ撮ったので
もうびゃっこ、絞ってがらブログさ上げます😁



最後まで、お付き合い有難うございました。


今日も


へばなぁ~バイバイ
​​​​​​​​​





ご訪問、ありがとうございました。
読み逃げスルーOKオーケー​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿への旅~なまはげの里へ(その2)

2021-11-12 13:00:00 | 日々の出来事




私達が、小旅行に出た9日から降り出した雨が​
依然止む事なく降り続いており
県内に大雨警報や土砂災害警報が出ている状態です。
この雨は、13日の明方まで続く予報なのでちょっと心配です。






第一日目(11月9日)

前回からの続きになります。

秋田県立博物館を午後3時頃出発し
一路、今夜の宿泊地男鹿温泉郷に向かった



なまはげの郷 秋田県男鹿半島 男鹿温泉郷 セイコウグランドホテル

チェックインは、15時半の予約してたが30分遅れで到着。
オラが、楽天トラベルで予約したのでフロントで受付を



部屋は、旧館(南館) 和洋室 ツイン+8畳



この部屋にしたのには訳があって
要するに、イビキ掻く人と分ける為で🤣
どっちさ寝るがって事になり、イビキ掻く人はベットになった。
当然オラは、ベット もう一人が被害者になったかどうかはあどでな😁

寝床も決まった事だし、んだば湯っこさいくべって事になり
浴衣さ着替えて、いざ大浴場♨へGO!


内風呂

露天風呂

​​​​​​(写真はサイトから拝借)
温泉についてはコチラから
普段は温泉と言えども、烏の行水のオラも
珍しぐ、他のみんなと同じ頃に湯っこをでだ
美肌の湯としても人気があるようだから
オラもびゃっこわげぐなったがも😆 ← 
​無理 ( ´・∀・)┌

宴会(夕食)は18時からなので、それまで部屋で



オラほでは、宴会前にこうして飲む事を”練習”と言ってる
今回は、当てはまらない感じだども
飲み会とかの集まりの際に、早ぐ来る人と遅くなる人がいる訳で
待ってる間口惜しい事もあり、ひと足早ぐ飲みながら待つ
そう言う時に、「練習して待ってろが?」って誰かが言うと
まず、100%反対する人はいねえ
そして、みんなが集まった所で乾杯と言う訳😁
"( ^-^)/且☆且\(^-^ )"


宴会時間になったので移動する。
因みに、鍵持ちはオラの担当



おしながき



お料理おまかせ シンプルステイプラン



飲めるコンビ😁



飲まない(飲めない)コンビは、ノンアルビールとノンアルのレモンサワー
こう言う時思う、付き合い程度でも飲めればと・・・。
わげころなば無理もしたども、今なばとてもそんな気にならね

出された料理は全て完食
一つ一つがうめがったし、腹塩梅も丁度いい感じだった😊

部屋に帰って、一息ついてからまた湯っこへ行き
戻ってから、飲めるコンビは延長戦に
オラも、暫く話っこさ付き合ってだけど
流石に10時過ぎだら眠くなりベットイン
飲めるコンビが、何時寝たかは定かじゃない・・・。
ましてや、隣のベットに寝た相棒の事など知る由もない。

こうして、初日を終えた。

最後まで、お付き合い有難うございました。
(次回は翌日の朝からになります)


今日も


へばまたバイバイ
​​​​​​​​






ご訪問、ありがとうございました。
読み逃げスルーOKオーケー​​​​
​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿への旅~なまはげの里へ(その1)

2021-11-11 17:00:00 | 日々の出来事




今日11月11日は、記念日の多い日


(​https://fundo.jp/46783

きりたんぽの日​』もそのひとつオーケー
郷土料理のきりたんぽ鍋は、これからの時期重宝されそうですグッド

さて、秋田と言えばみなさんは、何を思い浮かべますか?
私の事? 流石にそれはヾノ ゚ω゚ )ナイナイ (笑)
goo ランキング​を見ると
1位 なまはげ  2位 あきたこまち  3位 きりたんぽ/きりたんぽ鍋
4位に秋田美人、5位に秋田犬と続くようですちょき

今回は、そのトップに輝いた?なまはげの里に
友達4人と小旅行に行って来ました車
単に「なまはげの里」で検索すると
道の駅おが なまはげの里 オガーレ
がヒットする事が多いですが、今回私の場合は
なまはげ発祥の地、男鹿半島を意識してのタイトルですオーケー

前振りが長くなりましたが💦
『男鹿への旅』、しばしの間お付き合い願えれば幸いと存じます。




第一日目(11月9日)

今回の旅行の目的地は男鹿温泉♨
初日のルートですオーケー


Google Map のロケーション履歴をONに設定していると
月の初め頃に、メールで前の月の行動範囲が届き
タイムラインで確認できるのが便利ですグッド
勿論、スマホとの連携が必須になりますが
私みたいに、忘れやすい人には嬉しいサービス(機能)です😊
ただ、四六時中監視されている感じもあり
個人情報の流出の面で、怖い所もありますが💦
素行調査されている感じもしますね😅
いい意味でも悪い意味でも証拠にはなるかな?(苦笑)
で、そのタイムラインで時間や距離、何処に立ち寄ったか分かるので
今回の足どり?をスクショしてみましたオーケー
このデータから、目的地までの初日の走行距離は約95kmでした。
由利本荘市から11時頃出発して、立ち寄った所が3ヶ所。
ホテル到着が、夕方4時頃でした。


へば、そろそろ話しっこするべ😁
集合場所は、いつものように由利本荘市の友人宅10時ちょき
だども、今回車出すMがなかなか来ね...orz
結局、1時間遅れで出発車
出発して、なんぼさねうぢに雨っこ降ってきた雨
腹も減って来て、運転手のMに八つ当たり🤣
昼間のまんまは、此処で食うと決めていた館の丸食堂さん。

TVでも紹介されたお店です

此処さ着いたのが、11時半頃でかなり雨も降ってらども
外さ、何人か並んでだっけ😅
お店向かいの駐車場から、雨の中走ってオラだも並んだオーケー
メディアの力はつえなグッド 次から次とお客さんが来てだっけ!!
あんまりまだねで中さ入り、お目当てのホルモン定食を注文ちょき
じっくり煮込んだもつ煮が、柔らかくてヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ♪
しかし、まんまの量には\(◎o◎)/! これで普通盛り😲
普通のお茶碗に、2杯分位🍚 しかも、炊き立てのようにアツアツ!!
周りをちょっと見だら、大盛食べでる人も結構いた😱
オラは、半ライス位で丁度いい位かもオーケー
Iは、流石に食べれねくて、ちょっとのごしてだっけ😆
他のみんなは、何とか完食!!
だども、流石に腹つぇ~~😂

次に向かった先は・・・
道の駅 あきた港「セリオン」



ここはもう、なんと言っても地上100mからの眺望オーケー
オラが、たげどご苦手だって事は、みなさんおべでるごどだども



そう言えば、ほがの3人もそうだったのを思い出した🤣



この間合いを見だら、思わず笑ってしまった大笑い
オラよりおっかねのがもしれね😁
(ちょっと優越感ww)

天気が良ければ、最高の眺めだったども・・・

    

エレベーター自体もガラス張りなので、かなりスリルがあったな😁



隣接するセリオンリスタ
オラ、一昨年だとばっかり思ってたども
昨年の3月初めに、同じメンバーで​一泊の小旅行​した時も
此処さ、寄ってらっけ😄 
30分位過ごして、此処を後に。
外は、相変わらず雨が降り止まずで雨

次に向かったのは


(サイトから)
秋田県立博物館


まだ、開催期間だったので寄ってみたども
オラ、あんまり歴史とか興味ある方じゃないので
館内で歩き疲れでしまった(;´д`)トホホ
だども、こういう機会でもねば来て見る事もない訳だし
県内で発掘されだ、化石なんかもあったり
歴史に興味がなくても楽しめるスポットだったな😊
此処さは、1時間半位いだちょき

そして3時頃出発して、宿に向かった車

取り敢えず、今日は此処まで。
随分なげぐなったども、寝でら人いねぇがぁ~👹

(次回はお宿からになります)
最後まで、お付き合い有難うございました。

今日も


へばまたバイバイ
​​​






ご訪問、ありがとうございました。
読み逃げスルーOKオーケー​​​​
​​​​


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする