南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

NGC6543(キャッツアイ星雲)とその外郭です。

2018-10-06 10:50:26 | 超新星残骸

NGC6543(キャッツアイ星雲)とその外郭部を表現してみました。

中心核と外郭部には余りにも輝度差があり、私にはいっぺんに画像処理できなかったため、

中心部は黒くくり抜き、レイヤーマスク使用です。m(_ _)m

RC12inch STF-8300M Fl=1820mm
L=440min.R=50min.G=40min.B=40min.
Center of NGC6543

L=500s R=G=B=80s

大きな画像はコチラ↓↓

https://www.flickr.com/photos/151821037@N08/31252405408/in/dateposted-public/

 

 


あと3週間ほどで遠隔ミニドームが完成します。(^^)

2018-10-06 08:25:58 | PixInsight

北海道では初雪前後、10月の末に遠隔ミニドームが完成します。(^^)

そしてその準備を着々と進めています。

ネット環境の柱は現在の遠隔ドームのルーターから、地下を通って遠隔ミニドームに

引き込むLANですが、一回線では何かあって途切れると危ないので、

もう一つwifiルーターを置くつもりです。

ちなみに現在の遠隔ドームでは更に2つのwifiを置いています。

wifiルーターに、NECの

プラットフォームズ SIMロックフリー LTE モバイルルーター Aterm MR04LN PA-MR04LN

というやつを使っていますが、調子がいいので、このルーターの中古を買って使います。

これをドーム内にポンと置いておきます。

大元のネット回線が固定ipアドレスをもらっているため、これは固定ipアドレスではなくても

いいのですが、一応今回はinterlinkさんの固定ipアドレス付SIMを購入しました。

もしかしたらこれにより2重のONOFFを設定でき、もしもの時(赤道儀動作後にPCが壊れたとか)に

これでOFFにできるかもしれません。研究してみます。

 

これで”夜の遠征”は終わりとなります。部屋の中から撮像を楽しみたいと考えています。