南とかちで遠隔ドーム、家でゴロゴロ天体撮像!!(笑)

えっちゃんが冷却CCDで深宇宙を撮像しています。

南十勝に遠隔操作で動くドーム2つを作り運営中!!

ショップがなくなっちゃいました、、。

2015-05-20 09:55:33 | 雑談

天体写真という趣味を再開してから2年ほど経ちます。

最初にこの趣味に戻ってきたときはやめてから10年ほど

経っていましたので、浦島太郎状態でした。

最初に冷却CCDとフィルターフォイルを買ったわけですが、

どこから買ったらいいかわからず、適当にネットで見つけて買いました。

今から考えると、まだ円高でしたので、その店主の人は個人輸入の延長みたいに

転売していたようです。

フィルターフォイルは最初から動かず(爆)、1か月くらいかかりましたが

すぐに交換の手続きをしてくれました。

 

そして先日、久しぶりにサイトを見てみると閉鎖。

跡形もありません。

冷却CCD自体は極めて順調に動作していますし、フィルターフォイルは不要にになり売却済です。

なにかあったら自分でメーカにメールしてみるつもりですが、

面倒ですよね。

 

他にも急に無くなった販売サイトもあるようですね。

 

 

 


札幌では時々外出禁止レベル!!

2015-05-19 09:33:58 | 雑談

今日とかは違うのですが、実は札幌でもPM2.5の濃度ですが、

外出を控えた方がいいというレベル、70μ/m3以上に上がる事があります。

黄色っぽい気持ちの悪いカスミ、こころなしか臭いも??

報道はほとんどない感じです。どうしてなんでしょうか?

呼吸の弱い方にはお気の毒です。

星空はもちろんやられています。

実に寂しい限りです。

 


中山峠に出陣しました。

2015-05-18 10:16:58 | 天体写真関係の雑談

風邪も良くなったので、昨晩はいろいろな機材の試運転のため

中山峠に出陣しました。

やはり年々透明度が落ちていきますね、、、。

ここは東に大光害源190万人都市の札幌が控えているため、

撮りたいその方向が特にひどいです。

まあ、主たる目的が新ガイドシステムの検証でしたので特に問題はありません。

ガイドミスが多かったオリオン5cmをあきらめ、タカハシのGT-40を

アルミプレートにがっちりと直につけました。

いつものlodestar、主として遠征用のビクセンSX2赤道儀でガイドさせましたが

全く問題ありません。

 

そうこうしているうちに、他の大学生らしい一群がやってきました。

どこかの大学の天文同好会でしょうか?(たぶん私の後輩の人たちだと思いますが、、(笑)

2m位のそばでいやーもうすごい盛り上がり!!

賑やかなのもいいですが、集中力も鈍りますし、ちょっと辟易してしまったので退散しました。(笑)

 

今日も晴れそうなので中山峠でないところに行こうかなと考えています。