節分が過ぎたら、そろそろお雛様の準備です。
私の自宅ではなくて、娘のところです。飾りつけは私の仕事なんです。
七段飾りのお雛様は、私の母が買ってくれたものです。
この飾りつけ、結構手間がかかります、子供が小さい時はママでは無理です。
私は、お雛様、まともに七段飾ったのは娘が4、5歳までで、あとはちゃっかり、お内裏様とお雛様だけで。
でもいいものです、ぼんぼりの明りに浮かび上がるお雛様達の美しい表情は、何とも言えない情緒が。「日本人だ・・・」と思う瞬間です。
でも、何故か、小道具がいろいろ無くなっていて、5人囃子の楽器(?)は3つしかなくて、お内裏様が手に持っていたおしゃもじみたいな物も、大きな声で言えませんが無い!(しまらないのです)
昨年は何とかごまかしました。今年は・・・、どうしよう。