横浜は港町。
夜景の美しさは定評が。
本当は、海上から横浜の街を見るのがお勧めです。
そごうデパートの裏手に船着き場が(古い!)
何度乗っても感激します。
その感動は、その変貌、歴史を長い間見つづけてきたからでしょう、
10代の終りに浅草から横浜に越してきました。
ちょうど「ブルーライトよこはま」が町に流れていました。
横浜は第二の故郷、鎌倉は第三の故郷・・・、
欲張りな私です。
横浜は港町。
夜景の美しさは定評が。
本当は、海上から横浜の街を見るのがお勧めです。
そごうデパートの裏手に船着き場が(古い!)
何度乗っても感激します。
その感動は、その変貌、歴史を長い間見つづけてきたからでしょう、
10代の終りに浅草から横浜に越してきました。
ちょうど「ブルーライトよこはま」が町に流れていました。
横浜は第二の故郷、鎌倉は第三の故郷・・・、
欲張りな私です。
厳しい暑さが続いております。
昔から、立秋前の18日間辺りが一番暑いといわれ、
江戸時代からの習慣が定着したのが「土用の日」だそうです。
うなぎやさん、大忙しの1日。
「土用干し」というのもありました。
梅雨の間に湿気を含んだきもの類を、この時期干す習慣ですね。
明日やりましょう、忙しいこと。
銀座のライブハウスに出かけた。知人が3年前にオープンしたお店。 ステージはベンチャーズをかなでるおじさま達。おっと、ボーカルに一人女性が。皆さんうまい! ベンチヤーズ、陽水、サザンなんでもこなすのです。私は水割り3杯が限度。
帰りの足取りもどこか軽く、たまには生演奏、いいですね。
数日前「今日の京都は雨の山鉾巡行となりました」と知人のメールが。
京都、八坂神社の祭礼の優雅な祇園囃子がよぎる。
京都の町の夏の暑さ、冬の寒さ、きついです。
強くなりますね、鍛えられますね京都人。
鎌倉は、どちらかというと「のんびり」派・・・、
もちろん私の独断と偏見ですが。
京都、秋に仕事で行くことになるかもしれません。
今から楽しみなのです。
それにしても熱いですね、
陽が沈み、涼風が立つとホッとします。