鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

新作です

2023年01月18日 | 日記

懐かしい木の持ち手の手提げです。おそろいの道中財布と、いかがでしょうか?  有隣堂 横浜西口ジョイナス店にて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作です

2023年01月17日 | 日記

昨日から横浜西口店の催事場にお目見えしたトートバッグです。

帆布に絹の着物地を配しました。

とても好評です。明日から少しずつ紹介させて頂きます。

是非お近くまでいらしたらお出かけください。お待ちいたして居ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の文様

2023年01月15日 | 日記

催事の売り場に立っていると、物を売るという仕事だけではなく、楽しい出来事に遭遇する。

昨日、売り場の隅で商品の陳列を直していた時のことだ。

「ほら、青海波よこれ。こっちは市松」と子供の声がした。

振り向くと、小学校の高学年ぐらいの少女と、それより2、3歳年下と思われる姉妹がいた。傍らにはお母さん、3人は熱心に私共の商品を見入っていた。

わたしは「詳しいのね、驚いたわ。日本の文様が好きなのね」と声をかけた。

「毀滅の刃の、あの市松からどんどんはまったの」とほほ笑んだ。

大ブレイクしたあのアニメの主人公の衣装が、黒と緑の市松模様で、あの当時私も商品に使った。

日本の文様を調べ上げ、クラスで発表もしたそうで、文様愛はまだまだ衰えを知らない、とお母さんが言っていた。

嬉しいです、頼もしいです。私も遅ればせながら、大人になって文様の美しさに魅せられ、着物に魅せられ、起業に至ったのですから。

そのキラキラした瞳を見ていたら『有り難う・・・』と、唐突に御礼言葉を心の中でつぶやいていた私でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物

2023年01月14日 | 日記

西口催事場です。今日の着物は、母の残した藍色のウ-ルに半幅帯、貝の口に帯締めを通しました。おなじみのお客様が次々立ち寄ってくださり、嬉しい日でした。有り難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西口催事

2023年01月13日 | 日記

     有隣堂横浜ジヨイナス店の売り場です。今日から催事、スタ-トです。是非お立ち寄りください!お待ちしております。催事期間は1月31日までです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする