緑の美しいこの季節、本当に心を癒されるのです、たくさんの樹々に。
今日友人が工房を訪ねてくれて、近所を散策しました。
10年近く扇ガ谷というところに住んでいて、前を通りすぎるだけだった近所の喫茶店に初めて入りました。
マダムお手製の美味しいチーズケ-キと紅茶を頂き話も弾みました。
「ホタルの小道」お店の名前です。
ご主人の転勤でドイツに7年住んでいた時の、家の前の通りの名前だそうです。
寿福寺門前です。
緑の美しいこの季節、本当に心を癒されるのです、たくさんの樹々に。
今日友人が工房を訪ねてくれて、近所を散策しました。
10年近く扇ガ谷というところに住んでいて、前を通りすぎるだけだった近所の喫茶店に初めて入りました。
マダムお手製の美味しいチーズケ-キと紅茶を頂き話も弾みました。
「ホタルの小道」お店の名前です。
ご主人の転勤でドイツに7年住んでいた時の、家の前の通りの名前だそうです。
寿福寺門前です。
今日から有隣堂ららぽーと平塚店で、文庫ブックカバーだけの催事がスタートしました。綺麗な売り場です。駅からバスで5分です、ららぽ-と湘南平塚下車。是非ぜひ、お近くまでいらしたらのぞいてください。3階です。よろしくお願いします。
季節ごとに沢山のトートバッグを作ります。ですから、🚃に乗っても自然に人の持ち物が気になります。
私自身、荷物をたくさん持って移動することが多いので、なかなかエレガントなものが使えません。
がっちりしたものばかり、女性らしさに欠けてるな--と。
写真は、マチのないものですが人気の大きさです。
新潟の村上の工房の科布(しなふ)の帽子のブロ-チを付けました。初夏の草原のイメ-ジです。
これも1点ものです。
観光地鎌倉、平日も大変な人出です。
コロナ禍の惨状の記憶がまだ生々しく、喜ばしい事なのですが、どこか冷静な私がいます。本当につらい歳月でした。
この2カ月余りは、インバウンドのお客様がどっと増えたことが特徴です。
鎌倉今村は、5月3日から6日までの連休中に、鎌倉小町通リの小さなギャラリ-で販売会をいたします。詳しくは後日ブログでご案内をさせて頂きます。
日本の文様に長くこだわり、布の優しい手触りの袋物は、海外のお客様にも好評を頂いております。楽しみな4日間です。
不安なことはただ一つ、英会話!
神社のベンチに黒ネコちゃんが座っていました。
じっと何かを見ています。
何に見入っているのか知りたくて、隣に座りました。
猫ちゃんの視線の先には、花の散った桜の木がありました。
満開の桜を思い出しているのでしょうか?
それとも、お友達の猫ちゃんが来るのを待っているのでしょうか?
トンビがゆっくり青い空を横切りました。
遠くで、夏鶯が鳴いています。
鎌倉の扇ガ谷の昼下がり。