御正月もあと少し、工房につまみ細工の簪が並びました。瞬時に華やかになりました。細やかな手仕事の技は、本当に素敵です。こんな簪を髪に飾っていた20代、私にもありました! さすがに今は無理。いや、いけるか?
大掃除、とは言えない「中掃除」仕事場の布を整理するだけで一日かかった。ほぼ毎日布に触っている。きょうも午前中は布をカット。アイロンをかけて、縫製作業をしてくれるスタッフに明日送り出す。ブックカバー、トートバッグ、財布など色々。いつもありがとうございます。
このところぐっと気温が下がってきました。12月ってこんなですよね。寒い季節、気がつくと赤い色を求める私がいます。普段、赤の小物なんてまず手にしないのに、先日も手袋を見ていて「可愛い!」と、思わず手にしたのが赤い毛糸のもの。冬の赤、ホッとします。冬の町の中の赤・・・、クリスマスのイルミネーションもいいけど、鎌倉らしいこんな景色に身を置くとやっぱり落ち着きます。 海蔵寺にて。
何もかも値上がりラッシュ。郵便料金も上がりました、宅急便の料金も。手紙、小荷物を自宅まで届けてくれる。常々、ハガキ料金等は安いと思っていた。宅急便料金、まあ妥当。どこまでも人の手による仕事です。いつも有り難くおもっています。
海蔵寺です。鎌倉駅からゆっくり歩いて25分程。紅葉の華やぎも過ぎ、境内は冬支度です。いつ来ても手入れの行き届いた庭、木々の剪定。聞くところによると、ご住職自ら日々手入れをなさり、要所要所をプロに任せているのだとが。大好きなお寺ですが、またまた好きになりました。