山歩きは晴れがいい!
山に行くたびにレインウェアを着ています。
まるでユニホームのように。
そんな山歩きと日常の日記です。
 



4月15日~16日

今年はまだ雪山に行ってないので何処へ行こうか考えていた。
まだ雪が多そうな山は?
あ、だったら福島県の安達太良山がいいんじゃないの・・・
ちゅーこって妻と二人で行って来た。



15日(土)

5時半、自宅出発。

東名、圏央道、東北道を使い二本松インターで降り岳温泉方面へ。

10時45分、岳温泉到着。早目の昼食を取る。


12時、あだたらスキー場駐車場着。

12時30分、登山開始。


天気予報は良かったんだけど、なななんと雨が降ってきた・・・
いつものカッパやー!

シャーベット状の雪の上をツボ足でザクザク歩く(ガンダム好きの息子が喜びそうな音だ)。


2時間程登ると今夜の宿「くろがね小屋」が見えてきた。


15時、小屋到着。


受付を済ませ、2階の1号室にザックと登山靴を運ぶ。


濡れた物を干してから山小屋には珍しい温泉へ。


5年前に安達太良に登った帰りに入った温泉。
この温泉が忘れられなくてまた来ちゃった。

僕の好きな硫黄の温泉。「極楽極楽!」


温泉から出た後は窓際の席で湯を沸かしコーヒータイム。

夕食まで、埼玉の同年代のご夫婦と歓談し、楽しい一時を過ごした。


17時30分、夕食。

カレー旨!おかわり自由!

もちろんお酒もやるらー。
地酒をコップになみなみ注いでくれる。


東京から来た小学6年の男の子が、達磨ストーブに石炭(コークス)入れの体験していた。

夕食後は、同じテーブルの人たちと雑談し、もう一度温泉に浸かり就寝





16日(日)

6時30分、朝食。
温泉だけあって、温泉玉子が付いている。


7時30分、おニューのアイゼンを着けて出発。


くろがね小屋にさようなら。

また、温泉に入りにくるよー。

天気はいいが、山頂はまだガスっている・・・


オー!青空が広がってきた。

風が強いのと、後で雪遊びをするので今日もカッパやー。


最高の景色。


安達太良山山頂が見えてきた。


山頂の方が雪解けが進んでいるのか、風で雪が飛ばされているのか?

雪のない所はグチョグチョ・・・

8時40分、到着
風がもの凄く、妻は乳首山のさきっちょは断念。


山頂からの景色は霞んでいて遠くまで見えません・・・(牛の背方面)

山頂で風に飛ばされそうになりながら写真を撮っていると、小屋で一緒に食事をした食べ物を粗末にしない羽生ゆずる似のK君と、お父さんも登って来たので、シャッターを押してあげた。


さよなら安達太良山、また来るね。

雪は腐っていて、何回かトラップにはまりながら下山。


今日はとても暖かく、雪解けも進んでいる。
はあるのおがわはさらさらゆくよ


やっと出ました、スキー場。


ここからは、こいつでスイスイ!


のはずが・・・意外と緩斜面なのと、べた雪で思うようには滑れなかった・・・

でも、童心に戻れてけっこう楽しかったのだ。

11時20分、無事、駐車場到着。


昼食は、またまた岳温泉の入り口にある食堂で、ソースカツ丼を食す。
うー、満腹。

ほとんどの人がソースカツ丼を注文していた。


帰る前にせっかく岳温泉に来たので、「星の空リゾート」の日帰り温泉に浸かり岐路に着いた。



19時、自宅前を通り過ぎ、三島大社へ夜桜見物。


葉桜になってたけどお花見ができてよかったよかった。



さて、もうすぐゴールデンウイーク、遊ぶ計画をしなければ。
5月14日に行われる富士裾野高原マラソンの準備もね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )