総選挙は、多党乱立でどの党がどういう政策を言っているのか理解が難しいところがある。
植草一秀さんの説明を引用して記しておこう。「知られざる真実」(メルマガ)。 . . . 本文を読む
今日で11月も終わりで、もう師走だ。ついこの間、「新年おめでとう」などといっていたような気がするのに、だ。 . . . 本文を読む
民主党の結党の父である鳩山由紀夫さんが今日引退宣言をした。この人についての評価は揶揄(ひやかし)を含めて実に多様だ。しかし私は積極的な評価をしたい。まず政権交代の必要性を訴え、これを実現することができた第一人者である。普天間基地の移転はできていないが、この必要性を率直に訴えた人だった。 . . . 本文を読む
今日20日の報道ステーションはTPP論だった。これに関連するテーマを「開国」か「鎖国」かと掲げる。こういう問題整理がそもそもおかしい。今は「鎖国」をしているわけではないはずだ。 . . . 本文を読む
政党が14もあって、さっぱりよく分からないという意見がある。この疑問をうまく解いてくれる解説があるので紹介しておきたい。 . . . 本文を読む
最近少々ブログに欠ける日がある。毎日はなかなかたいへんだし、大した読者も気にしていないだろうと勝手に思っているのだが、こういうときに限って「ブログはどうしたの?」と聞かれる。 . . . 本文を読む
2か月に一度の通院のこの日は結局は昨日に続く医院通い。前回の検査の結果を知らせてもらった。全く異常はないとのこと。ただ、これがくせものだ。その「ただ」に続けて「尿酸がちょっと多いですね」と来た。 . . . 本文を読む
趣味が「読書」という割には最近あまり本を読んでいない自分が数日前に買った書が、日ハム監督の栗山英樹さんの「覚悟」という本だった。娘や妻がすぐに読んで最後は私になったのだが、これは分かりやすいし教訓が豊富にこもっている本という感想である。 . . . 本文を読む
10年以上前にNHKが制作した「世界四大文明」というビデオテープがある。ところが今ビデオテープを写す装置などない。すべてDVDプレイヤーを利用する方法だ。従って、テープをDVDディスクにダビングしなければ見ることができない。幸いわが家にビデオテープからDVDにダビングするデッキがある。そこでこの休日を活用してこのダビング作業をすることにした。 . . . 本文を読む
久しぶりの秋晴れ。札幌の中島公園に行く。木々が燃えながら踊っている。もう札幌の紅葉も終わりか。来週は雪が降るとのこと。 . . . 本文を読む