続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

副郭への階段・付録もあるでよ

2020年05月11日 04時18分28秒 | 日記

4月29日の黍生山です

 

井ノ口分岐の夏櫨に蕾が

 

その近くに咲いていたのはジュウニヒトエ

 

ギンリョウソウも

 

林道出会いの広場にはキジムシロ

 

座禅石で下山者

 

座禅石からはこのご夫婦と一緒でした

 

10時ジャスト 山頂の気温は15℃

 

 

木曽山脈も御嶽山も昨日より更に自粛

 

今日は副郭に下りる坂が砂が浮いて滑るので取り敢えず階段を付けました

 

作業前に上がって来た面さんは監督作業が終わった頃元気な方が上がって来ました

バカは昨日紛失した手拭いを探す為今日も山中を下山面さんは登山道で

 

結局手拭いは見つからずダニに2カ所噛まれただけでした

共有林まで下りると休憩所(って言っても何もありませんが)に面さん

何か撮っているようです

 

共有林が尽きる辺りでご夫婦が上がって来ました

 

<付録>

面さんちに堀川ゴボウのようなのが有ると以前お伝えしましたが

昨日行ったら驚きの成長でした

 

高さは80cm

 

全体の大きさは1.5m

 

1枚の葉っぱの長さは70cm

もし根がゴボウなら2Lのペットボトルくらい有りそうです

果たしてこれは何なんでしょう

それにしても面さん色んな話題を提供してくれます

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする