万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

せっかく行ったのに。

2010年07月11日 00時00分01秒 | グルメ

「 マルナカ マスカット店 」 へ 買い物に。

その昔 アストロパークとか 言われてて 潰れちゃった後 いったい このお店は どうなるんだ? って 時期が あったけれど 

マルナカさんが 見事に 再生してくれました!


ここの本屋は 好き。

たっぷり カメラ関係の本を 立ち読みしました。




晩ご飯は 両親を 回転寿司に 連れて行った。

ホントは 「 はま寿司 」 へ 行きたかったんだけど おふくろが お気に入りの 「 海賊とっと総社店 」 へ。




いつも お客さんが 多いんだけど どうやら 限界 みたいってことは お寿司のレーンを 見たら すぐに わかりました。

食べるものがないのです。

せっせと 握られては いるみたいでしたが 何せ 食べる人のほうが 多い。



小心者 なんですよ ウチの家族って。

回転寿司に 行っても 黙って 流れてるものを 食べるタイプなんです。


でも どうやら 私たちだけでないようで その場に あれだけの人がいたのに みんな 黙って食べてました。

そりゃ 何人かの人は 注文してましたが ほんのわずかでした。


注文すれば すぐに 握られては いるみたいでしたが-。


普段なら 絶対 食べないであろう 握りも どれほど 食べたことやら。


せっかく お寿司を ご馳走してあげようと 行ったのになぁ。

イカも タコも あのサーモンさえも ぜんぜん 回ってない。


小心者は ただ メニューを 見るだけでした-。




両親と 一緒だったので 写真は ほとんど 撮れず。

携帯で 撮った 動画 が すべてを 物語ってます。




ほんとは 以前 このブログでも 取り上げて 超おすすめの 回転寿司のハズなんですよ。


「 ネタが 大きいじゃろ? 」


その記事の 動画 。





でも もう ぜったい このお店には 行かないでしょう。


海賊とっと総社店

〒719-1135
岡山県総社市溝口116−3





ついに 順位 277位!





ありがとうございます♪


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ SoftBank 910SH で 撮りました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型 日産マーチ捕獲!

2010年07月10日 22時18分06秒 | クルマ


旧2号線を 走ってたら 日産のお店のとこに 「 新型日産マーチ 」 らしきクルマが 停まってました!

通り過ぎようと 思ったんですが 気になったので 安全な場所に クルマを 停めて 新型マーチのとこへ!

お店の方に 撮影許可を 得ました。

「 どうぞ どうぞ 」 と お店の方。




サイドビュー。




たしかに マーチ ですネ。




調子に乗って 室内も撮影!




撮らせて下さって ありがとうございました!




(株)日産サティオ岡山 中庄店

〒701-0112
岡山県倉敷市下庄647−1







blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早島・倉敷花ござまつり 2010

2010年07月10日 21時45分14秒 | イベント お祭り


今日 行ってきました!


「 ござまつり 」 って 言うと 雨のイメージ があるのですが 今日は めちゃめちゃ 晴天 でした。







真ん中にテント。

いいですねぇ。

日よけになるし 雨 降ったら 雨よけ。




ござが たくさん!




実演を やってました。




い草を 触れます。




畳を 作ってるとこ。




天気がよくて 良かったですネ!




もっと 見たい方は 動画 を どうぞ!





第18回岡山特産花ござまつり
―早島・倉敷花ござまつり- 

多種多彩なイ草製品を一同に展示・格安価格にて販売。(雨天決行)

■日程:平成22年7月10日(土)9時00分~17時00分 ・11日(日)9時00分~16時00分
■開催場所:早島町役場西駐車場





blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票に行ったよ。

2010年07月10日 12時38分50秒 | 思いつきの話


ちょうど おふくろが 行くとこだったので 私も 行きました。

「 期日前投票 」 って はじめて!


入ると 若い女性と おじさんが いました。


宣誓書ってのを くれました。

長テーブルが置いてあって そこで 宣誓書 に 住所と 名前と 投票日に なんで 行けないか? っていろいろ理由が書いてて そこに○を つけるようになってました。

宣誓書を 書くと 奥の部屋へ案内されます。

部屋には 真ん中に 投票箱がふたつ。


冷房もきいてない部屋に おばさんが1人と おじさんが4人 いました。

扇風機あったかな?


お仕事とはいえ大変だ ・・・ ただ 座ってるだけだけどね。


一番最初に もらった 投票用紙には サラっと 書いたんだけど

次に もらった 投票用紙で 悩んでしまいました。

なんか 小さい字で 名前が たくさん書いてあって 政党の名前が 書いてありました。


明日 学校の体育館に行くよりか 待たなくても いいので これもアリかなと 思いました。



期日前投票に 行って 思ったんだけれど このご時世なのに 本人確認もしないってことは 別人が代理で来ても わかんないじゃないのかな?

ふと 思いました。


訪問者数 1081IP 




ありがとうございます!


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )




※ SoftBank 910SH で 撮りました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型 日産マーチ

2010年07月10日 01時06分56秒 | クルマ

いつもは 日産向けの 三菱の軽四ばかり 積んでるんだけど

ひと目見て 「 新型 日産マーチ 」 だと わかりました。




たぶん まだ 発売しとらんと 思います。




私は はじめて 見ましたが ネットなんかでは もう発表されてますね!


※ Canon PowerShot S3 IS で 撮りました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続転勤ドラマ 辞令は突然に  岡山県 後編

2010年07月09日 23時55分23秒 | おもしろいこと!

お待たせしました。

秘密のケンミンSHOW です。


「 連続転勤ドラマ 辞令は突然に 岡山県 後編 」 が 昨日 放送されましたね。

あれだけ 天満屋さん が 前編では 出ましたが 後編では 出てくるのか?

マルナカさんとか 出てくるものと 思ってたのですが ・・・ 。


では 突っ込みどころ 満載!

みなさんと 一緒に 確認して 行きましょう!




前編で あれだけ 「 大手まんぢゅう 」 が 出てきて 倉敷銘菓 「 むらすずめ 」 が 黙ってるわけには いかなかったのでしょう!

でも なぜか ドラマの中で 扱ってもらえず。

あまり インパクトが なかったですね。




天満屋さん まだ やりたいのですか!

ハピーズまで 出しました!

そんなに 岡山で 有名ですかね?




苦しいなぁ 岡山県内に 8店舗 しかない。


ちなみに マルナカさんは 岡山県内に 65店舗

岡山発祥のスーパーでは ないですが ハローズさんは 岡山県内に 21店舗


たった8店舗しか なくても 番組の中では

「 ここ ハピーズは 県民が 絶対的な信頼を寄せる あの天満屋グループの スーパーマーケット。 」 と 言い切ってました!


なんか 嘘くさいねぇ。





そして 番組の中で

「 実は 岡山では グリーンピースを アラスカと 言う人が 多い。

県民にとって グリーンピース = アラスカ なのだ! 」
 だってさ。

コピペ。

岡山県民は、グリーンピースのことを「アラスカ」と呼ぶ人が多い。そのワケは、昭和20年代、グリーンピースよりも実が柔らかい「アラスカエンドウ」が多く流通。当時は名前を使い分けていたが、その後、なぜかどちらもアラスカと呼ばれるようになったという。




コピペ。

ピーナッツ豆腐とは、ピーナッツを豆腐に練り込んだもの。昭和30年頃、高梁川流域で多く栽培されていた落花生を練りこみ、開発製造したのが始まり。しょうが醤油をかけて、冷や奴感覚で食べるのが、県民の定番だという。




コピペ。

作業着業界のトップメーカー。現在、200種類以上の作業着を扱う。作業着の流行を発信するほか、ビームスとコラボするなど、ファッション業界にも話題を振りまく。現在、セブンーイレブンと共同開発した「寅壱赤耳シリーズ」を展開中。




「 東京の木村屋さんには このバナナクリームロール売っとらんの? 」 と 部長夫人。

コピペ。

岡山県内に38店舗を展開する人気パン店。銀座木村屋の岡山支店として大正8年に創業した。パン生地にマーガリンを練り込んだ「スネーキ」や、1店舗で300本以上も売り上げる「バナナクリームロール」などの人気商品がある。




これは 知らなかったなぁ。

岡山県の数の数え方。

コピペ。

岡山県民は数を数えるとき、21以上になると「にーいち、にーに、にーさん、にーし…」と、10を抜いて数えるという。




普通の数え方だと 思ってた-。




そして ドラマのラストは お約束の-。

「 あのさ はるみ 今度は 鵜飼いを 見に行ってみない? 」




「 また 転勤 ~ ? 」




「 はるみ 出てきてくれよ 岐阜も きっと いいところだよ-。 」




「 今日もそっと 寅壱の タオルで 涙を ぬぐう 京一郎であった。」




ドラマが 終わった後 だめ押しで 嘘をつく MEGUMI!

岡山県民は すごく 「 アラスカごはん 」 を 食べるのだと アピール!




この記事を 書くのに 番組のHP で おかしなことに 気づきました。

下の写真のように 一応 撮影してるみたいなのに ドラマの中では 触れられず。




よく このドラマでは 地元のデパートが 出たとき 必ず そのデパートのカードを 紹介するんですよ。

でも ドラマの中では 出てこなかった 「 天満屋ハピーカード 」 。

なんで ボツに なったのでしょうねぇ。


大人の事情 が あったのでしょうね きっと。


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告。

2010年07月08日 23時15分10秒 | 思いつきの話

三脚で 自分のブログの宣伝。

昨日 吉備津彦で はじめて 使ってみた。


撮ってたら 後ろで 「 ブログ万華鏡だって 」 とか ささやく声が。

しめしめ。



セブンイレブンで つい 「 AKB48 」 という文字につられて 買ってしまいました。





レシートくれるときに お店のお兄さんが なんか 言いました。

小さい声で よく 聞き取れなかったけど 「 待ち受け 」 って 言葉は 聞き取れました。


レシートに シリアルナンバーが 書いてあって 「 AKB48 」 の待ち受けが ダウンロード出来るらしい。


メンバー個々のもあるので ファンは 何回も 買い物しないと!


ちなみに 私は 「 AKB48 」 の 誰が 誰やら 見分けがつきません。


つくづく 歳とったなーって 思います。




ここ2日ぐらい 早朝から ごそごそしてると 思ったら

「 コミックレンタル 」 って とってつけたような 看板が。

TSUTAYA 水島店にて。




帰りがけ 薬局 へ。

最近 長時間残業が 続き 仕事中も 居眠りがつくので なにか いいものは ないかと。




3種類あった中から かっこよさそうな これを チョイス。

「 トメルミン 」




まだ 飲んでないけど ホント 眠気には 困ったモンです。




だいたい AM12時過ぎに 寝て AM4時半に 起きてるんだもんなぁ。

早く寝ないといけないのは わかっちゃいるんだけど。




最近 アクセス数が 上がってるしなぁ。


※ ケンミンショー 見ましたか? めちゃくちゃでしたね! また明日 記事にしますので お楽しみに!


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ ぜんぶ SoftBank 910SH。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松城址の蓮

2010年07月08日 21時59分38秒 | ドライブ


7月4日 の お話し です。

備中国分寺のあと ここに 来ました。




以前 来たときより 咲いてはいたのですが-

来る時間が 遅かったためか 開ききってる 蓮が 多かったです。




かろうじて カタチのいいやつを 見つけました!




みなさんは 公園の近くに お菓子屋があるのを ご存知でしょうか?




ひとつからも 売ってくれます。

私は 宗治最中 ( むねはるもなか ) を 買いました。




7月18日に 「 宗治ハス蓮見会 」 があるそうです。

先着200名には 抹茶サービスがあるそうですよ。




最中です。




おおっ 宗治って 書いてある。




3つに 割れます。

お上品に 食べましょう。





最後に 清水宗治 ( 1537~1582 ) に ついて 気になる方は 読んでみて下さい。

お店の名前が 「 清鏡庵 」 って 言うのは 宗治の墓所が 「 清鏡寺 ( 山口県光市 ) 」 から 取ったのでしょうね。



高松城址公園

〒701-1335
岡山県岡山市北区高松558−2
086-287-2143





blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕~平和の灯し火~ キャンドルナイト2010  吉備津彦神社

2010年07月07日 23時05分29秒 | イベント お祭り

今日は 仕事で 遅くなって 行くつもりも なかったのですが たまたま 吉備津彦神社 の前を 通りかかったとき 行きたくなって 帰るなり 支度をして カメラと 三脚持って 家を 飛び出しました。


キャンドルナイト ・・・ 今年は 不況のせいか 岡山でも やってませんよね?

去年は 山陽新聞社のとこで 大々的に やったのですが。


吉備津彦神社のキャンドルナイトは 今年で 2回目だそうです。

昨年に 比べて かなり パワーアップしてて お世話されてる方も 大変だろうな-と 思いました。

詳細は こちら 時間たつと消えちゃうので ウェブ魚拓してます。





今日は 七夕。

ここで 書いて 短冊を つけることも できます。




たくさん 書いてますね!




なんか とっても安らぐ 灯りでした。




グレインファームも 来てました。

ご主人と 話しを しました。

( お金持ってなかったので- 買えなかった- )




これが まあまあ まともでしょうか?




たくさんの人が 音楽を 聞いてました。









梅雨の この時期 雨が降らなくて ほんと 良かったですね!

お世話をされた方に 感謝します。

お疲れ様でした。


吉備津彦神社

〒701-1211 岡山市北区一宮1043





blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ Canon EOS Kiss Digital N Photoshop Elements 4.0 で いじいじ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンの プレミアムロールケーキ

2010年07月06日 22時21分33秒 | コンビニ ネタ


今日も 暑かったですね。

今日は 自分への ご褒美 !


ローソンの プレミアムロールケーキを 買ってみました。




コピペ。

「 プレミアムロールケーキに使われているクリームは、3種類のクリームをブレンドした、ウチカフェ特製の純正
クリームです。
ス-ッと口に広がるミルク感たっぷりの柔らかなクリーム。
そのクリームをひきたてるスポンジは、神戸の製粉メーカー「宝笠印」のブランド小麦を使い、しっとりと焼き上げています。 」




美味しそう!




私は これにしました。

抹茶 大好き!




コピペ。


「京都のお茶メーカーの宇治抹茶を使用し、苦みの中にも、ほんのりとした甘さをお楽しみいただけます。
和菓子でよく使われる高級食材 「和三盆糖」が生地に入り、上品な甘さを演出しています。
爽やかな季節にピッタリのロールケーキです。」




抹茶好きの方には おススメ!

めちゃめちゃ 美味しかったよ!


お近くのローソンで どうぞ!

詳しくは こちら


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ SoftBank 910SH で 撮りました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中国分寺の ひまわり。

2010年07月05日 22時09分08秒 | 備中国分寺

いろんな方のブログで 備中国分寺のひまわりが 見頃だって!

土曜日 嫁さんと 行ってみました!




マクロレンズ 持ってきてなかった-。

トリミングだよん。




やっぱり デジイチってさ 難しいよ。

誰でも 綺麗な写真が- って チラシなんかに 書いてるけど それって  。

使ってみたら わかる。




とりあえず 使いこなすには 何枚も 撮るしかないか-。

今は 失敗写真のほうが 多いしネ。


「 月の恋人 」 見ながら 更新 です。

今日は 最終回 ・・・ って 見るのは 今日で 2回目さ。


キムタク かっこいいよなっ!





blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ Canon EOS Kiss Digital N で 撮りました。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイまつり

2010年07月04日 17時16分06秒 | 紫陽花



忘れてた! 今日でした。




200えんに つられて-。




茶菓子。




お抹茶。




紫陽花のほうは もう 終わりかけ。

綺麗なのを 探すのに 苦労します。




ふらふらに なります 上まで 昇ったら。




ブルーが 多いですね。




お茶席の巫女さん。

休憩かな?




また 来年!





blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )




※ Canon EOS Kiss Digital N Photoshop Elements 4.0で いじいじ。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全閉店!メガマート一宮店。

2010年07月03日 21時02分14秒 | 近所のスーパー


ブログの 今日のアクセス履歴を 見てたら

「 メガマート一宮 閉店 」 と 言う キーワード。


すぐに メガマート一宮店へ TEL。


メガ 「 はい! メガマート一宮店 総務の ○○ です。 」

かんちゃん 「 メガマート一宮店って 閉店するんですか? 」

メガ 「 はい その通りでございます! 」

かんちゃん 「 いつ 閉店するのですか? 」

メガ 「 わかりません。 7月中は 大丈夫だと 思います。 」

かんちゃん 「 じゃあ ザ・ビッグに なるんですか? 」

メガ 「 それも わかりません。 」


知らんかった メガマート一宮店が 閉店するなんて。



こうなりゃ 自分の目で 確かめるしかない!

嫁さんを 積んで 出動です!



ありゃりゃ もう 閉店セールやってるじゃん。



SoftBank 910SH 


たくさんのクルマが 来てました!

知らなかったのは 私だけ?




メガマート一宮店の全景。








店内は お客さんで ごった返してました。

今日 広告 入ったか?



SoftBank 910SH 


買う人は かなり 買ってました!



SoftBank 910SH 


家に帰って 探したら 今日のチラシでした。

1994年 オープンらしいです。




だいたい 2割引きが メインです。




マックスバリュ 一宮店は どうなる?





動画 を 撮りました。






メガマート一宮店

岡山県岡山市北区楢津567






そうそう 今日 嫁さんの里へ 行ったんだけど

七区のあたりは 川が 道と スレスレ。

「 水が来る日じゃけぇ 」 と お母さんは いたって 普通だったけど 怖かった。




SoftBank 910SH 



blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28で 撮影。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月第1日曜日は いちのみや朝市

2010年07月03日 16時09分20秒 | イベント お祭り


先月 行ったときの写真です。




はじめて 行きました。

「 京橋朝市 」 のような 感じでなく お参りしたついでにって 感じですね。

なので そんなに 目立ったものもありません。




ふれあい朝市と いったとこでしょうか?




オレンジジュースが 冷たくて 美味しかった!





動画 を 撮りました。




なぜか 1羽だけ 餌を 食べる。





吉備津彦神社

〒701-1211岡山市北区一宮1043






blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ LUMIX DMC-FZ28 で 撮りました。 ( 朝市の様子の動画は SoftBank 910SH )




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待った 岡山県!

2010年07月02日 23時59分59秒 | おもしろいこと!


「 秘密のケンミンSHOW 」 見ましたか?

「 連続転勤ドラマ/辞令は 突然に 」 ってやつ 待ちに待った 「 岡山県 」 でしたネ!


やはり 地元民としては 全国放送で やってくれるのは 嬉しいのですが

なんか 所々 嘘っぽい とこもありました。

良いと 思いますよ 地元企業の 宣伝は。

でも 勢い余ってか  を 言っちゃ いかんと 思うのです。


岡山空港に 着いた 京一郎と はるみ。

もう ルンルン気分 です。




観光ポスターに 「 晴れの国 岡山 」 を 見つけ

「 へぇ 岡山って 晴れの国なの? 」 と はるみ。

それを 聞いた 京一郎は 首を かしげてました。




岡山県は 1年間の平均降水量1ミリ未満の日数が 全国1位!

だから 「 晴れの国 」 だそうです。




なので 果物の話しに なって-

清水白桃とか-




マスカットとか 紹介されてました。

現在 岡山市では 「 フルーツパフェの街 」 として 盛り上がってて 40店舗以上のお店で パフェが 楽しめます。

・・・ ん- 盛り上がるとこまで いってますかねぇ。




京一郎・はるみの 岡山での 家。

どこだろうなぁ ・・・ モデルハウス?




表札 です。




お約束の 部長宅へ挨拶に 行くと

でぇ-れぇ 岡山弁の達者な 夫婦が。




そこで なぜか 出されたものが これ。

「 おいおい 東くん 岡山のお茶請けと 言ったらのぉ 昔からこの大手まんぢゅうと 決まっとるんじゃ! 」 と 部長さん。

・・・ 「 じ 」 でなく 「 ぢ 」 なんですねぇ ~。




甘酒を練り込んだ 生地で 餡を薄く包み込み 独特な味わい です。




食べ方まで やってたんですが-

「チン」 して食べるとこで やめとけば よかったのに-




「 ・・・ アレンジしながら 食べまくる に 岡山県人の ソウルフード! 」 と 紹介されてました。

大嘘じゃん!




わぁ こんなとして 食べないちゅーの!

美味しいかも しれんけど。




そして 今度は 図書館の話しになって

「 本 買うなんて もったいねかろ- 」 と 部長さん。

ここからケチな 岡山県人の話が 始まります。




わぁ ケチじゃなぁ。

と言うか 質素なんでしょうね。




いや- トイレットペーパーの話しまで 出されると

岡山県の 印象は 絶対 悪くなるさぁ。

これは 余計です。




外で 酒を 飲まんのじゃなぁ。




こんなにも 全国最下位が!




なんで そんなに倹約するのかと ・・・

江戸時代 岡山藩主 池田光政が 財政を 切りつめるために 倹約を 命じたらしい。




代々 贅沢しないようにと 教育されたことに 由来するそうです。




岡山の街へ 出た ご一行。




「 岡山で 買いもんするには ここ天満屋さんに 来りゃ 間違いねぇけーよ- 」 と 何故か 天満屋へ。

ん- そうかなぁ ここって デパートでしょ? 普通の買い物には 行かないと 思うけど。



さあ ここから 天満屋の時間に なります。

こんな有名な選手も ウチのですよ-。




店舗の数まで お知らせ。

もう 勝手にやっちゃって下さい!




「 ・・・全国的に 有名な ベネッセコーポレーションを 押さえ 天満屋は 常に 5位以内を キープ! 」

と ナレーション。

なんか 宣伝ぽくて 嫌だよなぁ。




「 買い物だけでなく天満屋に 就職することも 岡山県人の 憧れなのだ! 」 と 言ってました。

・・・ あの~ ザグザグに 負けてるんですけどぉ~。



そして 街を 観光してるしてると 部長夫婦は 些細ことで大喧嘩!




「 ・・・実は倉敷市は 岡山市に対して 強いライバル意識を 持っている ・・・ 」


えっ? そうなの?




知らない人ために 詳しく説明。




要約すると

倉敷一帯は 幕府の直轄地で あったため 倉敷市は 特別なプライドがあるらしい。




お食事に 行って 郷土料理を。

これは 定番ですね。




また 「 黄ニラ 」

流行らせようとするJAの魂胆 見え見えです。




ばら寿司 ・・・瀬戸内海の食材を ふんだんに使い ぞれぞれの 食材を 別々に 味付けしたものです。




はるみも お気に入り。




サワラの 話しになって 

「 サワラは 刺身で 食べるものだ! 」 と 言われて びっくり!




えっ? 知らなかった-。 なまじゃないの?




「 ・・・岡山県民は サワラは なまじゃないと納得ないのだ! 」




そして 家に 帰ると お決まりの ・・・


「 今夜も 大手まんぢゅうのように 甘い夜も 京一郎には お預けであった。 」





10分ぐらいの中に よくも ここまでと 思えるぐらいの 内容でしたネ!

かなり 天満屋さんが 突っ走った感が ありますが。


後編は 来週です。

タカシマヤさんも 黙ってないかな?


blogram投票ボタン ( ランキング参加中 クリックして くれたら 嬉しいです。 )



※ リサイズ 間違えました。 横が640あります。 いつもは 600なのに。

直すのも 面倒なので このままで いっか-。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする