歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

「憧れの人から」 そして、道ならぬ恋

2025年01月06日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

随分、前のことになりますが、今日は生徒のMさんのお話。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

Mさんはよく大会に出場するのですが、Mさんが出る大会、出る大会でいつも賞を取る人がいて、Mさんはその人に憧れていました。

憧れの人を仮にAさんとしておきます。

大会に良く出る人たちの中では有名な人です。慕ってくる人に歌を教えたりもしていました。

Mさんは、Aさんが大会でよく歌う歌を「私も覚えたい」というので指導しました。

「北窓」という歌です。情感たっぷりのポップス歌謡。

Aさんの歌い方は情感たっぷりというよりも正統派の歌い方で、Aさんの持ち味で歌を表現していました。

ただ、カヌマはこの歌の情感を重視してMさんを指導しました。

ある時、同じ大会に2人が出たのですが、2人とも「北窓」

もちろん賞に入ったのはAさん。

 

ところが終わったあと、AさんがMさんのもとへ トントコトンとやってきて、

「同じ歌だったですよね」と声をかけてきました。もちろん話すのは初めて。

Mさん

「は、はい、Aさんの歌に憧れて私も覚えたんです」

Aさん

「そうだったんですか。でも歌の表現の仕方は違いますが、ああ、この歌はこういう歌い方もあるんだと “ 勉強になりました ”

Mさんは 憧れのAさんに声をかけてもらい、それも“ 勉強になりました ”なんて言われ大感激。

本当にうまい人ってこうなんですよね。えらそうに威張ってなんかしないもんです。

そのAさんが亡くなったという話を聞いて、思い出したお話です。

 

そして、「ミー・アンド・ミセス・ジョーンズ」(Me and Mrs. Jones)

ビリー・ポールの楽曲(1972年)ビルボードのシングルチャートでは3週連続1位。1970年代のソウルミュージックを代表する曲の1つ。

詞の内容は、互いに家庭を持つ男女の間の道ならぬ恋の話。

イントロから引き込まれ、なんとも言えないセクシーな声、歌唱に魅了されます。

懐かしい音楽番組(ソウル・トレイン)での彼のセクシーな歌唱をご覧ください。

 

あいかわらず、リアクションボタン回復せず、です

 

できれば🎧

Me And Mrs Jones Billy Paul

Me and Mrs Jones We got a thing going on We both know that it's wrong But it's much too strong To let it go now We meet every day at the same cafe — 6:30 I know, I know she'll be there Holding hands, making all kinds of plans While the jukebox plays our favorite song

Me and Mrs, Mrs. Jones Mrs. Jones, Mrs. Jones, Mrs. Jones We got a thing going on We both know that it's wrong But it's much too strong To let it go now We gotta be extra careful That we don't build our hopes up too high Cause she's got her own obligations And so, and so do I

Me and Mrs, Mrs. Jones Mrs. Jones, Mrs. Jones, Mrs. Jones We got a thing going on We both know that it's wrong But it's much too strong To let it go now Well, it's time for us to be leaving It hurts so much, it hurts so much inside Now she'll go her way And I'll go mine But tomorrow we'll meet the same place The same time

Me and Mrs, Mrs. Jones Mrs. Jones, Mrs. Jones, Mrs. Jones We got a thing going on We gotta be extra careful We can't afford to build our hopes up too high I wanna meet and talk with you At the same place, the same cafe, the same time And we're gonna hold hands like we used to We gonna talk it over, talk it over We know, they know And you know and I know it was wrong But I'm thinking strong We gotta let 'em know now That we got a thing going on, a thing going on

私とミセス・ジョーンズ 私たちには関係がある それは間違っていることは分かっているけど 強すぎるから 今は手放せない

毎日同じカフェで6時半に会う 会えると分かっている 手をつないで  いろんな計画を立てながら ジュークボックスは私たちのお気に入りの曲を流している

私とミセス、ミセス・ジョーンズ ミセス・ジョーンズ、ミセス・ジョーンズ、ミセス・ジョーンズ 私たちには関係がある それは間違っていることは分かっているけど 強すぎるから 今は手放せない

私たちは特に注意しないといけない 期待を高くしすぎないように 彼女には彼女の義務があるから 私にだって

私とミセス、ミセス・ジョーンズ ミセス・ジョーンズ、ミセス・ジョーンズ、ミセス・ジョーンズ 私たちには関係がある それは間違っていることは分かっているけど 強すぎるから 今は手放せない

もう帰る時間だ 胸が痛い、心が痛い 彼女は自分の道を行き、私は自分の道を行く でも明日は同じ場所、同じ時間に会う

私とミセス、ミセス・ジョーンズ ミセス・ジョーンズ、ミセス・ジョーンズ、ミセス・ジョーンズ 私たちには関係がある

私たちは特に注意しないといけない 期待を高くしすぎられない あなたと会って話したい 同じ場所、同じカフェ、同じ時間に 昔のように手をつないで 話そう、話そう 私たちは分かっている、みんな分かっている あなたも私も、それは間違っていたと分かっている でも私は強く思う 今は彼らに知らせてやらないといけない 私たちには関係がある、関係がある

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


カヌマオリジナル「A PIECE OF LOVE」さえ先生とコラボ

2025年01月05日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

最初、この歌はカヌマが機械で作ったオケで歌ったものでした。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

その時、さえ先生がコメントでこの曲を気に入ってくれたのですが、まさかアレンジ、そして演奏してくれるとは。

皆さん、驚かないでくださいよ。耳コピ(楽譜なし)で譜面におこしてくれたのです。

使ったコード(和音)も特殊なもの。そしてコード進行も工夫して作った曲ですが それを いともたやすく、アレンジ。Sae’sマジック恐るべし(笑顔)

歌は1コーラス目は、さえ先生のリズムにのって波にゆられている感じで。

間奏後のくりかえしはカヌマテイストで(さえ先生の演奏に引っ張られて)。

機械は演奏しますが 歌ってくれません

さえ先生の演奏は、声は出していませんが歌いながら弾いているようにいつも感じています。

ですから、さえ先生の心の中の歌にカヌマは声を乗せるだけ。

さえ先生の演奏に合わせようなんてことはしません。乗るだけ。楽チン、楽チンなんですよ。

 

一度もお会いしたことも打ち合わせもなしのコラボですが、この楽しさ、皆さんにも感じていただきたいと思っています。

 

さえ先生のサプライズ、素敵なサプライズ!!

プレイヤーだったら誰でも♭が6つのキー(調)での演奏、絶対嫌がります。コード(和音)を押さえるだけでも困難。

それもジャズで使うような特殊なコードをいくつも使って曲を作りました。さえ先生、大変だったはず。

 

あいかわらず、リアクションボタンが回復せず。

早く回復してくれれば、です

 

できれば🎧

カヌマオリジナル「A PIECE OF LOVE」さえ先生とコラボ

A PIECE OF LOVE     lyric Liberty Magnaye

I close my eyes And on my mind I could see All the things you do I could touch and feel your love

And it’s getting over me

Why could it be That your love was never a dream As if meant for me Surely my empty days Could have passed away

(Refrain)

A piece of love Wish I could have a piece of your love Hold me and take me to your arms Fill my heart with a piece of your love

When I see you around Even those lil’ things you do Won’t hide your kindest heart And it really makes me long for A piece of your love

(repeat 2 and Refrain)

And it really makes me long for

A piece of your love

目を閉じると心の目であなたを見る あなたのすべてを見ることができる あなたの愛に触れることができる あなたの愛が私を圧倒している

愛のかけら あなたの愛のかけらがあればいいのに 私を抱きしめて、あなたの腕に抱きしめて 私の心をあなたの愛のかけらで満たして

あなたの周りを見ると あなたの小さな行動でさえ あなたの優しさを隠すことはできません それは本当に私を切望させます あなたの愛のかけら

なぜだろう あなたの愛が夢ではなかったように 私にとって運命づけられたように きっと私の空虚な日々は 過ぎ去ったかもしれない

 注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


争いや差別のない平和な世界を願って!カヌマの歌で

2025年01月04日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

「イマジン」(1971年)は、ジョン・レノンの楽曲。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ジョンはこの歌で、国家や宗教や所有欲によって起こる対立や憎悪に対して、世界はひとつで、国や人々の間に隔たりは存在しないという考えを、世界中の人々と共有しようと歌っています。歌詞は、1964年に発表されたオノ・ヨーコの詩集からインスピレーションを得たことを明かしており、2017年にオノ・ヨーコとの共作であると認定されました。

この曲のリリース当初は大ヒットにもかかわらず、理想主義者のたわごとと揶揄されることも多々ありましたが、ジョンの死後、国際的な出来事(国家や宗教や所有欲によって起こる対立や憎悪による)や大きなイベント(オリンピックなど)、集会、それも平和を祈り、争いや差別のない、国境も超えた、平等な世界を願う場において、「イマジン」は必要とされ、これからも時代を超えて歌い継がれてゆくことでしょう。

 

この歌は年月を経るにつれ、カヌマにとってかけがえのない歌の一つになってきました。

 

できれば🎧で

イマジン カヌマの歌で

Imagine there’s no heaven, It’s easy if you try, No hell below us, Above us only sky. Imagine all the people Living for today. A Ha

Imagine there’s no countries, It isn’t hard to do Nothing to kill or die for And no religion too. Imagine all the people Living life in peace. Yu Huh

You may say I’m a dreamer, But I’m not the only one, I hope someday you’ll join us And the world will be one.

Imagine no possessions, I wonder if you can No need for greed or hunger A brotherhood of man. Imagine all the people Sharing all the world. Yu Huh

You may say I’m a dreamer, But I’m not the only one, I hope someday you’ll join us And the world will live as one.

天国がないと想像してみて 試してみれば簡単 私たちの下に地獄はなく、上にはただ空があります。 今日を生きるすべての人々を想像してください。

国がないと想像してみて それは難しいことではありません  殺すことも死ぬこともなく、 宗教もありません。 平和に生きるすべての人々を想像してください。

あなたは私が夢見る者だと言うかもしれませんが、私だけではありません。 いつかあなたも私たちに加わってくれることを願っています。 そして世界は一つになります。

所有物がないと想像してみて あなたにできるかな 欲望や飢えの必要がなく、人類の兄弟愛がある世界を想像してください。 世界中のすべての人々がすべてを共有していると想像してください。

あなたは私が夢見る者だと言うかもしれませんが、私だけではありません。 いつかあなたも私たちに加わってくれることを願っています。 そして世界は一つになります。

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「お手本」そして、「煙が目にしみる」カヌマの歌で

2024年12月28日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

以前、記事「点と線」では

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 子供のお絵かきを例にお話しました。

 

今回は「お習字」を例に

先生の書いたお手本の上に半紙を重ねて先生の字をなぞっていく。

上達するための過程では必要不可欠。

いつか先生のお手本がなくても上手な字が書けるようになるでしょう。

 

これも歌では

「音階をなぞっているだけ」

楽譜が読めなくても

歌手の歌やカラオケのガイドメロデイの上に自分の声をのせて歌うことも上達にとって有効な手段です。

でも、いつのまにか「うまくなぞることが目的」になっていませんか?

それでは  歌うというよりただ声を出して「音階をなぞっているだけ」

 

「うまくなぞることが目的」ではありませんよ。

あくまでも上達のための過程ですからね

 

そして、「煙が目にしみる」(Smoke Gets In Your Eyes)は、

もともとはミュージカルナンバー(1933年のミュージカル「ロバータ」)だったんです。

そして、1946年には、ナット・キング・コールがカバー。

1958年には、コーラスグループのザ・プラターズによって、リバイバル・ヒットし、今ではザ・プラターズの歌、という感じですね。

カヌマの歌でお聴きください

 

できれば🎧

煙が目にしみる(詞Otto Harbach 曲Jerome Kern) カヌマの歌で

They asked me how I knew My true love was true I of course replied Something here inside, Cannot be denied.

They said someday you'll find, All who love are blind, When your heart's on fire You must realize Smoke gets in your eyes.

So I chaffed them and I gayly laughed, to think they could doubt my love. Yet today My love has flown away, I am without my love.

Now laughing friends deride Tears I cannot hide So I smile and say “When a lovely flame dies Smoke get in your eyes”

みんなは僕に言ったんだ 君の愛が本物だとどうやってわかるんだ?もちろん僕は答えた 自分の心に嘘はつけない 彼らは言ったんだ いずれわかるよ 恋する者はみな盲目だ 心に火がついて燃え上がると 煙が目に入るんだと

僕は彼らをからかって 明るく笑い飛ばしたんだ 僕のこの愛を疑うなんて! でも今 僕の愛は飛び去ってしまった 僕の愛は もうここにはないんだ 友人たちは 止まらない僕の涙を笑ってる だから僕は笑って答えるんだ 美しい炎が消えるときには煙が目に入るんだよ と

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「みるみる青ざめた」( ̄_ ̄| | |) 

2024年12月27日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

イギリスのバンド「プロコル・ハルム」のデビュー曲(1967年

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「青い影」(A Whiter Shade of Pale)は全英で1位を獲得した大ヒット曲。

ビートルズのジョン・レノンをして「人生でベスト3に入る曲」と絶賛。

オルガンをフューチャーした独特のサウンドが印象的で、バロック音楽やクラシック音楽の影響を受けています。

多くのアーティストによってカバーされ、映画やテレビ番組で使用されていますが、この歌をカバーしたクラシック界の歌姫、サラ・ブライトマンのビデオクリップもご覧ください。

 

当時、歌詞の内容も知らずに歌っていました (ˉ ˘ ˉ; )💦

 

できれば🎧

青い影 (A Whiter Shade Of Pale)歌詞 和訳

Sarah Brightman  Whiter Shade Of Pale

We skipped the light fandango Turned cartwheels 'cross the floor I was feeling kinda seasick But the crowd called out for more The room was humming harder As the ceiling flew away When we called out for another drink The waiter brought a tray

And so it was that later As the miller told his tale That her face, at first just ghostly Turned a whiter shade of pale

She said, there is no reason And the truth is plain to see But I wandered through my playing cards And would not let her be One of sixteen vestal virgins Who were leaving for the coast And although my eyes were open They might have just as well've been closed

※~※

僕らは軽やかなファンダンゴを踊った ダンスフロアで側転してみせたら 船酔いみたいな感じがしたけど 周りがもっとやれと叫んだ 天井が吹き飛ぶほどに盛り上がったダンスルーム 酒のおかわりを頼んだら ウェイターがトレーを持ってきた

その後だった 

粉屋の寝取られ話をすると(彼女の浮気を疑い)彼女の顔は 最初に血の気を失って みるみる青白くなっていった

彼女は言った「理由はないわ」「真実は見ての通りよ」(青ざめた表情)僕はどうするべきか悩んだ 彼女をそうさせたくない(16人のウェスタの巫女みたいに)

16人のウェスタの巫女の一人は 沖へ流された 僕の目は開いていたけど 閉じてたほうがよかったのかも

※Fandango(ファンダンゴ)は、男女ペアで踊るスペインのダンス(フラメンコ)

the miller(粉屋)は、14世紀イングランドの「カンタベリー物語」の登場人物で、

粉屋が語るのは、大工の家に下宿していた若者が、大工の若妻と恋仲になるというお話。

歌詞で「粉屋の物語」が持ち出されたのは、彼女の浮気に気づいていることをほのめかすため。思いがけず図星を突かれた彼女は、顔から血の気が引き、みるみるうちに青ざめていった。

sixteen vestal virgins(16人のウェスタの巫女)は、古代ローマの女神ウェスタに仕えた巫女たちのこと。ウェスタの巫女たちは、禁欲を守ることを誓わされる。誓いを破ったものは厳しい刑罰を受けて命を落とした。

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「チャララ~ララ(チャルメラ)」そして、砂に消えた涙 

2024年12月26日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

チャルメラって、インスタントラーメンの話?

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

いいえ、寒い冬の夜、屋台のラーメン屋さんが “チャルメラ” を吹きながらまわって来たことを憶えていますか。

チャララ~ララ、チャララララララ~。

知っている人なら、すぐメロディが思い浮かぶでしょう?

 

そのおじさんのラーメンを食べたことのある人なら、なめらかに吹くチャララ~の音色がきこえると

「あっ、おじさんが来た」

そしておじさんの顔や、温かいラーメンの湯気、匂いまで感じるかもしれません。

ところが

ある日、風邪でもひいたのでしょう。

おじさんが体調をくずし、一日、屋台を弟子に任せたとしましょう。

 

弟子はおじさんの代わりを頑張って務めようと、はりきってチャルメラを吹きます。

でも慣れていないせいもあり、おじさんのようにチャララ~とはいかず、チャ、ラ、ラ、ララ~・・・

でもメロディは合っています。

 

きいた人は

あれ、今日のチャルメラ、なんかたどたどしいな、あのおじさんじゃないぞ、新米のラーメン屋さんかな?」

別の人は

あのチャルメラの吹き方じゃ、ラーメンの味も想像できるな、今日はやめとこ」

 

歌も同じでしょう。

メロディは間違えずに歌えたとしても、流れるように気持ちよく聴こえる歌と、合わせよう、合わせようとスムースさのない歌との違い。

メロディに声をあてはめるのでなく、メロディに声を“ 乗せて ”歌いましょう。

 

そして、カンツォーネ(イタリア)って Σd(´∀`)イイデスネ! 

カヌマが中学生の頃に楽しみにしていたラジオの音楽番組「9500万人のポピュラーリクエスト」

視聴者のリクエストでランキングを決める番組。

 

ビートルズ、ベンチャーズの「ダイヤモンドヘッド」などが上位にランクされる中で頑張っていたんです、ミーナの歌うこの曲が。

 

とにかくギターのイントロが始まるともう今でもキュン、中学時代にタイムワープ。

大好きな歌でした。

 

できれば🎧

砂に消えた涙  ミーナ  日本語  歌詞

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


クリスマス・コラボは「ホワイトクリスマス」

2024年12月25日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

誰もが知っている クリスマスソング( ◜◡‾)(‾◡◝ )

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1940年代の楽曲。カヌマが生まれるずっとずっと前のビング・クロスビーが歌うクリスマスソング。どれだけのアーティストにカバーされたことでしょう。

もちろん、さえ先生も生まれるン十年も前の曲。

 

さえ先生(埼玉県杉戸町小松音楽教室(リンク))の演奏はピアノとエレクトーンによる「ひとりオーケストラ

イントロはまるでディズニー映画の音楽のよう。

そして、さえ先生の弾くメロディは、さながらエレクトーンが歌っているよう。

ですから、カヌマはただ、ただ声を乗せるだけでコラボ完成!!

「お会いしたことも打ち合わせもなしの遠距離コラボ」

 

今年こそはと思いつつ、東京、神奈川ではめったにお目にかかれないのが

ホワイトクリスマスo(´^`)o

せめて歌の中だけでも (´ー`*)

さえ先生とのコラボ、お聴きください (^_-)ねっ♪  

 

できれば🎧

クリスマス・コラボは「ホワイトクリスマス」

I’m dreaming of a white Christmas Just like the ones I used to know Where the tree-tops glisten and children listen To hear sleigh bells in the snow

I’m dreaming of a white Christmas With every Christmas card I write “May your days be merry and bright And may all your Christmases be white”

私はホワイトクリスマス(白いクリスマス)を夢見ています  私が知っていた昔のような 木々のてっぺんがキラキラ光り 子供たちが耳を澄まして 雪の中でそりの鈴の音を聞く

私はホワイトクリスマス(白いクリスマス)を夢見ています  クリスマスカードを書くたびに 「あなたの毎日が明るく楽しいものでありますように そしてすべてのクリスマスが白くなるように」

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


プレスリーの 「ブルークリスマス」をカヌマの歌で

2024年12月23日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

エルビスのクリスマスソング o(´^`)oくう~ 

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

赤く飾りつけされた 緑のクリスマスツリーも 君がいないと・・・

ロッカバラードで歌うプレスリー 

そして、カヌマの歌う「ブルークリスマス」

 

この歌に限っては高音で歌うより絶対、低音が合うと思うんです。

とっても切ない歌詞、特に「ブルー」ではビブラートをかけて、そのビブラートが泣き声に聞こえたらな、なんて思いながら歌ったんですよ。

 

できれば🎧で

Blue Christmas エルビス・プレスリー 英詞 日本語訳

ブルークリスマス カヌマの歌で

BLUE CHRISTMAS  詞 曲 Billy Hayes & Jay Johnson

I'll have a Blue Christmas without you I'll be so blue thinking about you

※Decorations of red on a green Christmas tree, Won't mean a thing if you're not here with me.※

And when those blue snowflakes start falling   That's when those blue memories start calling

You'll be doing all right   With your Christmas of white   But I'll have a blue,   blue, blue, blue Christmas

※~※

I'll have a Blue Christmas that's certain   And when that blue heartache starts hurtin'

You'll be doin' all right   with your Christmas of white,   But I'll have a blue,   Blue Christmas.

憂鬱なクリスマス 君がいないから   君のことを考えるだけで  ひどく落ち込む

赤く飾りつけされた 緑のクリスマスツリーも   昔のように愛おしく感じられない 君が僕とここにいないから

薄青い粉雪が降り始めると 憂鬱な思い出がよみがえる 君らは楽しく過ごすだろう ホワイト・クリスマスを でも僕は憂鬱な 憂鬱なクリスマスなのさ

憂鬱なクリスマス 心が痛むとき 君らは楽しく過ごすだろう ホワイト・クリスマスを でも僕は憂鬱な 憂鬱なクリスマスなのさ

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「ナットキングコールのクリスマス ソングを」さえ先生とのコラボ曲

2024年12月22日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

思い出のクリスマスソング

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

埼玉県杉戸町小松音楽教室(リンク)のさえ先生とのコラボ曲は、数十年前、弾き語り時代に歌ったことがある歌なので、さえ先生の伴奏を聴いて当時にタイムワープ。

 

この歌、クリスマスシーズンだけじゃもったいない、ですよね。

皆さん、ぜひぜひ訳詞をご覧になりながらお聴きください。  

クリスマスソングって素敵ですよね。ヽ(*´∀`)ノ メリークリスマス

 

 ※「ザ・クリスマス・ソング (The Christmas Song)」は、1944年にミュージシャンで作曲家、歌手のメル・トーメが、ボブ・ウェルズと一緒に書いた曲。特にナット・キング・コールによる歌唱で広く知られているクリスマス・ソングの定番曲。

 

カヌマが聴いていたのはナットキングコールの歌で、です。

 

 一度もお会いしたことも打ち合わせもなしでのコラボはクリスマスソング、素敵ですよね。

 

できれば🎧で

さえ先生とのクリスマス・コラボ  ザ クリスマス ソング

Chestnuts roasting on an open fire Jack Frost nipping at your nose Yuletide carols being sung by a choir And folks dressed up like Eskimos

Everybody knows a turkey and some Mistletoe Help to make the season bright Tiny tots with their eyes all aglow Will find it hard to sleep tonight

They know that Santa’s on his way He’s loaded lots of toys and goodies on his sleigh 

And every mother’s child is gonna spy To see if Reindeer really know how to fly

And so, I’m offering this simple phrase To kids from one to ninety-two Altho’ it’s been said many times many ways “Merry Christmas to you“

暖炉で焼く栗 冬将軍が鼻を凍らせる 聖歌隊が歌うクリスマスキャロル エスキモーのように着込んだ人 この季節に七面鳥とヤドリギが彩りを与えていることを みんな知っている 目を輝かせた子供たちは今晩すぐには眠れないだろう オモチャやお菓子をソリにいっぱい載せてサンタが家に来ること知っている トナカイが本当に飛べるのかどうか知りたくてどの子もこっそり見るつもりでいる だから、簡単な言葉を贈らせてもらう 1歳から92歳になるお年寄りへ 何度もいろいろな言葉で言われてきたけれど “Merry Christmas to you”メリークリスマス

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「ラストクリスマス(ワム!)」を歌姫テイラースウィフトの歌で

2024年12月20日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

イギリスのワム! (Wham!) が1984年にリリースしたシングル。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

日本ではクリスマスシーズンになると流れるクリスマスソングの定番曲

人気絶頂だった1984年のクリスマスに合わせて発売されたクリスマスソング。

タイトルは「去年のクリスマス」という意味で、クリスマスの失恋をテーマにした曲。

 

ワム!のヒットをうけて多くのアーティストがカバーしていますが

カヌマのお勧めはアメリカの歌姫、テイラースウィフトの歌うこの歌。

 

できれば🎧

Taylor Swift  Last Christmas

LAST CHRISTMAS  詞 曲 George Michael

Last Christmas I gave you my heart But the very next day you gave it away. This year to save me from tearsI'll give it to someone special. 

Last Christmas I gave you my heart But the very next day you gave it away. This year to save me from tears I'll give it to someone special.

Once bitten and twice shy I keep my distance but you still catch my eye Tell me baby, Do you recognize me? Well it's been a year it doesn't surprise me (Happy Christmas!)

I wrapped it up and sent it With a note saying "I love you" I meant it Now I know what a fool I've been But if you kissed me now I know you'd fool me again

Last Christmas I gave you my heart But the very next day you gave it away. This year to save me from tears I'll give it to someone special.

Last Christmas I gave you my heart But the very next day you gave it away. This year to save me from tears I'll give it to someone special.

A crowded room, friends with tired eyes I'm hiding from you and your soul of ice My god I thought you were someone to rely on? Me? I guess I was a shoulder to cry on A face on a lover with a fire in his heart A man undercover but you tore me apart Now I found a real love you'll never fool me again

Last Christmas I gave you my heart But the very next day you gave it away. This year to save me from tearsI'll give it to someone special. 

Last Christmas I gave you my heart But the very next day you gave it away. This year to save me from tears I'll give it to someone special.

昨年のクリスマス、私はあなたに心を捧げた だけど次の日にはあっさり捨てられてしまった。涙を止めるためにも、今年は特別な人に心を贈ろう。

一度裏切られたら二度と、慎重に距離を取っていても、あなたの視線は私を捕まえる。ねえ、私のこと覚えてる? まあ、1年経ったし驚くことはないわ(メリークリスマス!)

私は心をこめて「愛してる」と書いたメッセージを送った。本気だった。なんて馬鹿だったんだろうと今は思うけど、今ここでキスされたらまた騙されてしまうだろう。

昨年のクリスマス、私はあなたに心を捧げた だけど次の日にはあっさり捨てられてしまった。涙を止めるためにも、今年は特別な人に心を贈ろう。

人混みの中で、疲れた目を持った友達。あなたの氷のような魂から私は逃げている 神様、あなたが頼れる人だと思ったのに? 私? たぶん私はあなたの涙を拭く肩だったんだろう。燃える心を持つ恋人の顔、偽装された人、あなたは私を引き裂いた。でも今は本当の愛を見つけたから、もう騙されない。

昨年のクリスマス、私はあなたに心を捧げた だけど次の日にはあっさり捨てられてしまった。涙を止めるためにも、今年は特別な人に心を贈ろう。

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「クリスマスがやってきた/チャーリーブラウンとスヌーピー」カヌマの歌で

2024年12月19日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

チャーリー・ブラウンの

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「クリスマススペシャル」のために、リー・メンデルソンとビンス・ガラルディが作詞、作曲(1965)

レッスンに来たジャズのOさんが楽譜を持ってきたんですよ。

Oさん「知りあいからいただいた楽譜なんです。まったく知らなかった曲なんですが、調べるとマライアキャリーやノラジョーンズなどたくさんのアーティストがカバーしているんですよ。クリスマスに歌ってみたいな~」

その夜、YouTubeでこの動画をみつけました。

心が温かくなりほっとする映像に (*´ω`*)ほっこり

カヌマが歌ってみました。

素敵なクリスマスソング ゲット (^_^)笑顔 

 

原曲と共にカヌマの歌もお聴きください (^_-)ねっ♪ 

 

できれば🎧で

A Charlie Brown Christmas  Christmas Time Is Here

クリスマス がやってきた カヌマの歌で

Christmas time is here Happiness and cheer Fun for all that children call Their favorite time of the year

Snowflakes in the air Carols everywhere Olden times and ancient rhymes Of love and dreams to share

Sleigh bells in the air Beauty everywhere Yuletide by the fireside And joyful memories there

Christmas time is here We'll be drawing near Oh, that we could always see Such spirit through the year

クリスマスが来た クリスマスの季節がやってきた 幸福と喜び 子供たちが呼ぶ楽しい時間 一年で最も好きな季節

雪が舞う中 キャロルが響き渡る 古き時代と古来のリズム 愛と夢を分かち合う

鈴の音が響き渡る 美しさが溢れる 暖炉のそばで過ごすユールタイド そして楽しい思い出がそこにある

クリスマスがやってきた 私たちは近づくだろう ああ、もしこの精神をいつも見ることができたら

一年中を通して

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ、etclove letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「ピアノとベースのデュオと対バン 」そして、「サンタさんへ贈り物」(みきさん)

2024年12月18日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

ン十年前のことです。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

夜7時から11時半まで銀座で2つのお店を30分ずつ かけもちで歌い、深夜は六本木で朝4時まで歌っていた頃のお話です。もちろんン十年前のことです。

深夜のお店ではピアノとベースのデュオと対バン(30分ずつ交代)。

ピアノはジョージさん(日本人)といってこの世界では有名な人。

ジャズからポップス、なんでもござれ。すごい人です。

 

ホステスさんのアルバイトで3人組の女の子が入ってきた時のことです。

ジョージさんを見かけ「ハーイ ジョージ、元気」

ジョージさんも「オー、久しぶり」顔みしりのようです。

そして4人でヒソヒソ。

絶対、歌の伴奏などしないジョージさんが「今日からこのお店に入った女の子達をご紹介します。歌ってもらいます」!?(゚〇゚;)マ、マジ… 

びっくりしました。その当時のスリーディグリーズそっくり。

振付も交えてのパワフルなソウルミュージック。拍手喝采。

 

しばらくしてNHKの歌番組を見ていた時、ある大物歌手のバックコーラスで

あの3人が歌っていました。

でも歌だけでは食べていけないのが厳しい芸能界なんですね。

そして、みきさんのオリジナル曲「サンタさんへ贈り物」

〈みきさん〉

「街でもチラホラとクリスマスソングが流れ始めてはいますので、

サンタさん登場に、クリスマスムードを盛り上げていただければ幸いです✨🎅✨」

 

ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

 

できれば🎧で

サンタさんへ贈り物 歌詞

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「ピアノを1本の指だけで」┐(´~`;)/ そして、サンタが街に

2024年12月17日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

Aさんは音程を意識しすぎるあまり・・・

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

歌が一語、一語、聴こえます。

スタッカート気味。

スタッカートで歌いたいのなら一語、一語でいいのですが、歌はレガート(なめらか)でなきゃ。

歌はレガートで歌っている中に、時々、スタッカートで歌う部分が味付けとしてあるという感じかな。

 

ではスタッカート気味だと音符ではどうなるのかというと、一つの音符をその音符の半分の長さで歌っているのと同じこと。

要は一本の指だけ使ってピアノを弾いているようなもの。

 

音符通りに歌おうとしているのに、実際はその半分になっているのに意外と気がつかないものです。

音程を間違えまいと一語、一語で音程をとって歌っている方、気をつけて。

 

今日のクリスマスソングはマライヤ・キャリーのこの歌!!

 

できれば🎧で

サンタが街にやってくる(Santa Claus Is Coming to Town)Mariah Carey 歌詞 訳詞

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


Snow Flakes(ベンチャーズのクリスマス) (´・ω・)ン? ?

2024年12月16日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

Snow Flakes(意味 雪の結晶)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ベンチャーズのクリスマス・アルバムに収録されているこの曲のタイトルは

「Snow Flakes」

趣向を凝らしたイントロに惑わされちゃいますが

この曲は紛れもなくグリーンスリーブス」

 

そして「グリーンスリーブス」といえば小松音楽教室(リンク)のさえ先生

なぜなら

(さえ先生の記事から抜粋)

全国の先生達で行われる全国『アレンジ&レジストレーションコンペティション』東京エリア大会で、「グリーンスリーブス」をアレンジして『銀賞』受賞🏆

この曲は

ブラザース・フォーをはじめ多くのフォーク・シンガーが歌い、日本ではフォークソングのイメージの強いこの曲の原曲はイングランドのトラディショナル(伝統的)な民謡です。

 

さえ先生のアレンジのほうが (´∀`*)ウフフ♪ 

ヵッコ(*゚∀゚)ィィ! かも

 

さあ、お聴きください (^_-)ねっ♪ 

 

できれば🎧

Snow Flakes  ベンチャーズ

sae’sマジック グリーンスリーブス に声を

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「モア」(モンド・キャノン)カヌマの歌で 

2024年12月14日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

「モア」(Theme from Mondo Cane)は

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

邦題「世界残酷物語」(1962)という世界の奇習や風習を集めたイタリア映画「モンド・キャノン」というドキュメンタル映画のテーマ曲で、元々は「Ti guarderò nel cuore」(心の中であなたを見つめる)というインストゥルメンタル曲でしたが、Norman Newellによって英語詞がつけられ、たくさんのアーティストにカバーされています。

この映画、映画館で観ましたが ショッキングな映像の連続に(≧σ≦)しょっく!!

 

カヌマのお気に入りの歌でもある「モア」

以前、アンディウィリアムスの歌で聴いていただいたことがありますが、

ウキウキするようなシナトラ・バージョン(1964年にリリース)のオケで歌ってみました。

 

できれば🎧

モア カヌマの歌で

More than the greatest love the world has known This is the love I'll give to you alone More than the simple words I try to say I only live to love you more each day

More than you'll never know my arms long to hold you so My life will be in your keeping, waking, sleeping, laughing, weeping Longer than always is long long time But far beyond forever you'll be mine

I know I never lived before and my heart is very sure No one else could love you more No one else could love you more

世界が知っている最高の愛以上に これは私があなたに捧げる愛 単純な言葉よりも 私は毎日あなたをもっと愛するだけ

あなたが知っている以上に 私の腕はあなたを抱きしめたい 私の人生はあなたのもの 目を覚まし、眠り、笑い、泣きながら 永遠よりも長い時間 しかし、永遠を超えて、あなたは私のもの

私は以前に生きたことがないことを知っている 私の心は非常に確かです 他の誰もあなたをこんなに愛せない

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします