歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【感心 と 感動】その1

2020年04月07日 07時18分32秒 | ワンポイントpart2

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

聴き手は歌う人の歌を聴いて

「音程がいい」

「テンポに合ってる」

「よく声が出る(特に高音)」など

正確性やテクニックに“感心”します。

要は「うまい歌」には“感心”します。・・・冷静に

 

でも“感動”となると・・・

 

例えば、目の前であこがれの歌手の歌を聴いた時、

その歌手と同じ場所にいるということだけでも、

又、生の歌を聴けたということでも“感激”し

涙することもあります。

心が揺り動かされたということです。・・・興奮

 

では、歌を聴いての“感動”とは?

 

歌い手がその歌を聴き手に伝える“意識”を持って

ことばで歌った時、聴き手はそれを感じ、

声やテクニックだけでなく、ことばからストーリーを感じ

“感動”します。

この時、「うまい」が「いい歌を聴いた」に変わるわけです。

 

ですからどんなに歌い慣れた歌でも毎回

聴き手にことばを伝える“意識”を持って歌う。

それが大切なのです。

 

カテゴリー別・記事一覧とURL

今は昔」「ワンポイント・レッスン」etc

https://blog.goo.ne.jp/kanumams/e/e19dd72eb1644d2ef275f0513adea7dd

love letters/さえ先生のピアノで】2020 4/1 カヌマ開校記念日に

https://blog.goo.ne.jp/kanumams/e/a9633c3aef62a71d144bede11367f1a8

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 

また来てくださいね。