歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【もみあげはありませんが/ この胸のときめきを】カヌマの歌で

2020年08月13日 17時26分19秒 | さえ先生とコラボ

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

昨夜「エルビス オンステージ」から「この胸のときめきを」のリハーサルシーンをご覧いただきました。

この時エルビスがかけていたサングラス。カヌマも愛用していたんですよ(笑)

 

当時、彼女を誘って観たのですがエルビスにまったく興味のなかった彼女が見終わると

「エルビス、素敵、カッコいい」エルビスの大ファンになり特にこの歌がお気に入りでカヌマに「歌って、歌って」とせがんだことを思いだします。

 

もともとはカンツォーネの曲でしたが後にダスティ・スプリングフィールドが歌い大ヒット。ダスティの歌うこの歌も素敵ですよ。情感たっぷりで。

日本でも「夜ごとふたりはここにいるのに」で始まる歌詞で歌われていました。

でもその歌をまさかエルビスがカバーするとは。

 

今でこそサングラスももみあげもありませんが当時をに思いをはせ歌ってみました。

お聴きください。

【エルビスのサングラス⁈】この胸のときめきを(リンク)

できればヘッドホン

You Don't Have To Say You Love Me / この胸のときめきを

詞 曲 Vicki Wickham, Simon Napier-Bell, Pino Donaggio, Vito Pallavicini

When I said "I needed you"

You said you would always stay

It wasn't me who changed, but you

And now you've gone away

 

Don't you see that now you've gone

And I'm left here on my own

Then I have to follow you

And beg you to come home

 

You don't have to say you love me

Just be close at hand

You don't have to stay forever

I will understand

Believe me, believe me

 

I can't help but love you

But believe me I will never tie you down

 

Left alone with just a memory

Life seems dead and so unreal

All that's left is loneliness

There is noting left to feel

 

You don't have to say you love me

Just be close at hand

You don't have to stay forever

I will understand

Believe me, believe me

You don't have to say you love me

Just be close at hand

You don't have to stay forever

I will understand

Believe me, believe me

Believe me

 

あなたが必要というとずっと一緒と言ったあなたが今去っていった

戻ってほしい

愛してると言わなくてもとわに一緒でなくても

そばにいてほしい 信じてほしい

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 

 


【バ~ラク オバマ~⁈】

2020年08月13日 07時24分43秒 | 今日のカヌマ

神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。

 

また今日も思い出を振り返ってみるという1年前の記事が届きましたよ。

(2019 4/16開設)

この頃は一日の訪問者は 10名足らず だったんですよ。(ちなみに8名)

2019  8/10

随分前のことですがクリントンvs オバマの大統領選の時のお話です。

 

そのオバマさんの応援に盲目の天才歌手(カヌマのアイドル)

スティービー・ワンダーが登場。

 

彼は

バ~ラクオバマ~

バ~ラクオバマ~と

オバマさんの名前に “節” をつけて歌いました。

 

見ていた僕はふと口ずさむと、

なんとドレミファソラシド~、

   ドシラソファミレド~。

 

もちろんキーは高く、節はまわしていましたが、

まぎれもなく、ドレミファソラシド~、

       ドシラソファミレド~。

 

これほど ことばが主役のメロディは

聴いたことがありません。

 

これがもし、

ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド

バ・ア・ラ・ク・オ・バ・マ・アと

聞こえていたらどうです?

 

ドレミの音程ばかり耳に残り、

肝心の名前はあてはめただけで、

印象がうすいと思いませんか?

 

カヌマがいつも言っていることですよ。

メロディにことばを “乗せる” のと“合わせる” の違い。

お分かりになったでしょう。

 

応援スピーチをすることなくスティービーは

バ~ラクオバマ~ バ~ラクオバマ~と歌っただけ。

「えっ!おしまい」あっけにとられて見ていました。

でも逆にすごくインパクトがありますよね。

 

今夜はカヌマが歌う「この胸のときめきを」聴きに来てくださいね。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。