歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【いそしぎ/カヌマ】The Shadow of Your Smile

2020年08月27日 18時00分00秒 | さえ先生とコラボ

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

ゆうべは「いそしぎ」をケニー・Gの演奏でお聴きいただきました。

この曲の数ある演奏、歌の中でカヌマが最も心惹かれたのがケニーの演奏でした。

実は前にこの演奏の マイナスワン を見つけていたんです。

きっとサックス奏者のためのオケだと思いますが バック演奏はケニーの音が入っていないだけでそっくりそのまま。

でも事情があったのでしょうね。1コーラスのみの公開でした。

フルだったらよかったのですが残念!!

 

でも その1コーラスを見つけた時、歌って録音してたんです(笑顔)

あっ、という間に終わっちゃいますがショートバージョンということで

お聴きくださいね。

 

歌詞は動画の下の もっと見る にあります。

できればヘッドホンで

 

The Shadow of Your Smile / いそしぎ

詞 Paul Francis Webster 曲 Johnny Mandel

 

The shadow of your smile

When you are gone

Will color all my dreams

And light the dawn

Look into my eyes, my love, and see

All the lovely things you are to me

A wistful little star

Was far too high

A teardrop kissed your lips and so did I

 

Now when I remember spring

All the joy that love can bring

I will be remembering

The shadow of your smile

 

Now when I remember spring

All the joy that love can bring

I will be remembering

The shadow of your smile

 

あなたが去った今、残るほほえみの面影は

私の夢に色を夜明けに輝きを

私の目を見ればあなたがどんなに大切かわかるはず

 

ふたりで切ない思いを込めた小さな星ははるか彼方

涙があなたの唇に触れた時

私もそっと触れてみた

思い出す春の日、愛に満ちた喜び

あなたのほほえみ、いつまでも憶えているわ。

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

関連記事

【一番好きな「いそしぎ」】ケニー・G

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【審査員の寸評から】

2020年08月27日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。

また今日も思い出を振り返ってみるという1年前の記事が届きましたよ。

(2019 4/16開設)

 

2019  8/25

群馬歌謡祭に行って来ました。

「城ヶ島雨情」の唄を歌審査表は下記の通りです。

 

審査委員長 作詞・作曲家 矢島ひろ明先生

すきで、(す)に注意

声が良く通りますが演歌の唄い方に少しばかり欠けている。

演歌にはタメ・ビブラートが必要、あとは良い。

 

審査委員 作曲家 根岸きみ子先生

途中オケズレ注意して下さいネ(自分でも解りました)

もう少し軽快さが有ったなら?

 

今回の宿題はタメ・ビブラートの学習です、宜しくお願い致します。

 

<カヌマ>

大会毎の審査員の寸評、貴重なアドバイスですよね。

 

そして同じことを言われたら、それが弱点だと思って

クリアして行きましょう。

 

ただ一語一語歌っていると

また同じことを書かれますから

メロディにことばを乗せて」ください。

 

歯切れが悪い、軽快さがないというのは

リズミカルでないということです。

歌が重く聴こえてしまいます。

  

「すき」の「す」。

サ行は苦手な人が多いですね。

 

サシスセソは、まず上下の歯を軽く噛み合わせ

スーと音を出してから発音します。

スサ、スシ、スセのように。

そうしないと前で響きません(口の中でこもり、聞き取りにくくなります)。

 

タメは表現に欠かせない要素の一つです。

これは前に説明したので、練習してくださいね。

表現の幅が広がります。

 

ビブラート、バイブレーション

出来る人にとっては何でもないことですが

それがないと、ロングトーンが「棒音」になり

音程がふらついたり、不安定に聴こえます。

 

ロングトーンを伸ばそう、伸ばそうと力んでいる間は

かかりませんよ。

 

2020  8/26 記

だいぶ前にいただいた質問に対するカヌマのアドバイスです。

 

関連記事

【歯擦音(しさつおん)って??】

【ビブラートをかけたい!!】その2 音声

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。